よくある質問
- 入所手続
- Q1 普通免許を取得したいけど、18歳になるまで申し込めないの?
- お誕生日の3ヶ月前からお申込みできます。(但し、仮免試験は18歳にならないと受験できません。)
- Q2 教習費用をローンで支払いたいけど、頭金とか必要なの?
- 総額すべてをローンで希望の場合、頭金は必要ありません。(当所ではエポス免許クレジットと提携してます。(クレジットカード「TOBU・セゾン・VISA・UC・マスター」にも対応しています。(但し、翌月1回決済のみ)
- Q3 入所申込みしたらすぐに教習が受けられるの?
- ご入所手続後は入所説明会(水、土、日)に参加していただき教習開始になります。
- Q4 大型二輪免許が欲しいけど料金表には普通二輪免許持ちからの料金し かでていないのはなぜ?
- 当所では安全上、普通二輪免許を所持している方のみ大型二輪の教習を受付しています。
- Q5 入所手続後、解約するとどうなるの?
- お支払いいただいた入所料及び教習を行った費用についてはご返金できません。但し未使用分の技能、検定料については返金の対象になります。(返金期間は期限満了日から1年間です。)
- 教習
- Q6 技能の予約はどうやってとるの?
- お手持ちの携帯電話、スマホやパソコンから簡単にインターネット予約できます。館内に専用端末もございますのでご自由にご利用ください。
- Q7 どれくらいの期間で卒業できますか?
- 普通車の場合、ベーシックなコースで2ヶ月〜3ヶ月くらいで卒業する方が多いです。毎日お越しになれる方でキャンセル待ちなども利用できる方では1ヶ月以内の取得も十分可能です。(但し、2月・3月・8月の時期を除く)
- Q8 自動二輪の教習を受けるときに何か装備品が必要ですか?
- 季節を問わず長袖、長ズボン、ヘルメット、ブーツ、グローブをご用意ください。プロテクター等は無料レンタル品をご利用いただけます。
- 在校生
- Q9 引越しして住所が変わったけど・・・
- ご入所時にご登録いただいた住所、氏名に変更がありましたら必ず申告をお願いいたします。
- Q10 所持免許の更新に行ってきたけど・・・
- 教習中に所持免許の更新をした方は必ず申告をお願いいたします。
- Q11 お気に入りの指導員がいるけど指名できるの?
- はい。出来ます。お金もかかりません。但し、普通車免許の方のみが対象となります。窓口にてご相談ください。
バナースペース
インターネット学科練習
携帯・スマホの方はこちらから
高齢者講習の予約状況に
ついてはこちらから