Fluxbox news

                                               (update :2011/011/09)
--------------------------------------------------------------------

お願い:
    fluxbox がアップグレードされた時、以前のバージョンで指定していた

    ステムスタイルが廃止になった為、それらをスタイル指定していた時は、
    正しく
スタイル表示されない時があります。
    そのような時は、メニューを再作成後、新しいスタイルを選択して下さい
    (ユーザースタイルには影響しません)


目次:

  ・  1.3.2-3 Vine News <New>
  ・  1.3.2-1 Vine News
  ・  1.3.1-2 Vine News
  ・  1.3.1 News
  ・      1.3.1 Vine News
  ・  1.3.0 News
  ・    1.3.0 Vine News
  ・  1.1.1-3 Vine News
  ・  1.1.1-2 Vine News
  ・  1.1.1 News
  ・    1.1.1 Vine News
  ・  1.1.0.1 News 
  ・    1.1.0.1 Vine Nesw
  ・  1.0.0 News
  ・    1.0.0 Vine News
  ・  1.0rc3 News
  ・    1.0rc3 Vine News
  ・      スタ イル後方互換対応ツール操作に関する変更
  ・      addapps 内の変数名の変更
  ・      日本 語環境で英語メニューを自動生成
  ・  1.0rc2 News
  ・  1.0rc News
  ・    1.0rc Vine News
  ・      文字 コードに関して
  ・      fluxbox の起動に関して
  ・      メニュー作成ツール関連拡 張
  ・  0.9.15.1 News
  ・  0.9.15 News
      0.9.15 の新規仕様に伴う後方互換性の問題
        スタイル後方互換対応ツール
  ・  0.9.14 News
  ・  0.9.13 News
  ・  0.9.x の新機能


----------------------------------------------------------------------
1.3.2-3 Vine News
    ・1.1.1-3 Vine News における visudo コマンドによる /etc/sudoers の
      編集内容(リブート/シャットダウン権限)の誤りを修正しました。
      又、この件に関連して、fluxtips に "Fluxbox の終了" としてまとめ
      ました。
    ・ルートウィンドウに壁紙を貼り付けるコマンドとして、従来は xsri を
      デフォルトとして指定していましたが、これを feh に変更しました。
      これに伴い fluxbox パッケージでの xsri への依存は削除しましたが、
      他のパッケージからの依存を考慮して、xsri 自体は削除していません。
          $ rpm -q --whatrequires xsri
      又は、
          # apt-get -s remove xsri
      で、xsri に依存するパッケージを調べて、なにも無いようでしたら、
      お手数ですが apt-get remove 等で xsri を手動で削除して下さい。

  ちょっといいニュース:

      fluxbox とは直接関係有りませんが、最近 Vine に "bash-completion"
      というパッケージが追加されました。
      このパッケージをインストールし、~/.bashrc に、
          . /etc/profile.d/bash_completion.sh
          ※ 先頭のコンマを忘れずに
      の一行を追加すると、bash の補完機能が拡張されて、とても便利にな
      ります。例えば apt-get コマンドの場合、
          # apt-get -s i  ← ここで Tab を押す
          # apt-get -s install  ← ここまで補完される
          # apt-get -s install Wi  ← ここで Tab を押す
          # apt-get -s install WindowMaker  ← ここまで補完される
      というように、コマンドの引数やファイル/パッケージ名まで補完され
      るようになります。
          $ ls /usr/share/bash-completion/completions/
      を見ると、補完が補強されるコマンド名を一覧することができます。

----------------------------------------------------------------------
1.3.2-1 Vine_News
    ・1.3.1 のバグフィックス版です。機能的に大きな更新はありません。
    ・style ファイルを修正しました。
      今回より、更新直後の style ファイル内の画像ファイル名の不一致を
      避ける為、Bluestar.jpg、Muscat.jpg、Tux.jpg、VineStyle.jpg 各フ
      ァイルを、更新ファイル名へのシンボリックリンクとしました。
      詳細は、/usr/share/fluxbox/backgrounds ディレクトリをご覧くださ
      い。

----------------------------------------------------------------------
1.3.1-2 Vine_News
    ・新たにワイド画面対応 style を追加しました。

----------------------------------------------------------------------
1.3.1 News

    ・1.3.0 のバグフィックス版です。
      * 詳細は http://fluxbox.org/news//usr/share/fluxbox/ChangeLog
      ご覧ください。
      * 目立った所では、1.3.0 で気になっていた、メニュー周りのレスポンス
      の悪さ(一旦アクセスしたサブメニューが、別のサブメニューをクリック
      するまで畳まれない等)が改善されたようです。

----------------------------------------------------------------------
1.3.1 Vine_News

    ・初期 style "VineStyleV" が正常に表示出来ないのを修正しました。
    ・"旧styleを適用" が、全てのシステムスタイルに適用されるように修正
      しました。
        * この修正によりシステムスタイル変更時、Style旧書式有効時に
        "旧style を適用" した時と、無効時に "再起動" した時は、同等の結
        果となります。

    ・~/.fluxbox/menuconfig の BACKGROUNDMENUITEM  の初期値を yes  と
    しました。この変更によりメニュー再作成時、初期状態では "壁紙" メニ
    ューを自動生成するようになりました。
        * 既存ユーザーで "壁紙" メニュー を有効にしたい時は、
        ~/.fluxbox/menuconfig の # BACKGROUNDMENUITEM=yes と
        # BACKGROUND_DIRS=...... をコメントアウトし、':' で区切られたデ
        ィレクトリリストをお好み似合わせて調整して下さい。

----------------------------------------------------------------------
1.3.0 News

    ・ 双方向のテキストのサポート追加されました。
      (左から右、右から左の両方向テキストの混在が可能になりました)
    ・~/.fluxbox/apps による  'Focus New Windows' の無効化が出来るよ
      うになりました。
    ・  新規 アクション(内部コマンド):
         * ActivateTab
         * ArrangeWindowsVertical
             (ウィンドウを水平方向優先でタイル上配置する)
    ・  ~/.fluxbox/keys での 'MoveN'、'ClickN' アクションが追加されま
      した。
    ・ 新規フォーカスモデル 'StrictMouseFocus' が追加されました。
        (マウスフォーカス(Strict))
    ・ ~/.fluxbox/overlay ファイル用の "background: unset" プロパティが
      追加されました。
    ・ style ファイル内で背景画像指定での相対パスの使用が可能になりました。
    ・ ClientPattern にスクリーン番号を指定出来るようになりました。
    ・ fbsetbs が自動実行可能になったので、init ファイルから
      rootcommand リソースが削除されました。
    ・ init ファイルの line style リソースが廃止になりました。

* 以上は、http://fluxbox.org/news/ よりの抄訳です。
詳細は同ページ、及び、/usr/share/doc/fluxbox-1.3.0/ChangeLog をご覧下
さい。

----------------------------------------------------------------------
1.3.0-1 Vine News

    約 2年ぶりの新規リリースです (なんと、1.1.1 から、1.2.x をすっ飛ば
    して、いきなりの 1.3.0 です)!

    ・ init ファイルからの rootcommand リソースの廃止に伴い、これに依存
    していた「旧 style ファイル内の rootcommand のサポート(後方互換性)」
    関連機能のロケーションを、init ファイルから startup ファイルに変更
    しました。
    操作方法は従来通り、 
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール
     → Style旧書式有効/無効
    で切り替え、
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール 
     → RootCmds代行Script生成
    で、旧 style ファイル内の RootCommand の吸い出しを行えます。
    また、新規に
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール 
    
→ 旧styleを適用
    を追加し、これにより一旦ログアウトする事なく、選択した「旧書式style」
    の rootCommand 行の設定を適用できるようにしました。
    関連する startup ファイルは、新規ユーザーの ~/.fluxbox には、無設
    定で利用できます。
    従来からのユーザーでこの機能を利用したい方は、~/.fluxbox/startup
    をリネーム後、再ログインすれば、新規 startup が自動生成されますの
    で、リネーム退避したファイルから必要な項目を書き足して使用して下
    さい。

    又、この機能(旧styleを適用)は、keys の初期ファイルにも設定されてい
    ますので、新規ユーザーの ~/.fluxbox/keys では、
        Control Shift 2 :Exec ~/.fluxbox/change-rootcmd
    が、すぐに使えます*。
    (*このショートカットを使うには、
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール 
     → RootCmds代行Script生成
    を、予め実行しておいて下さい)
    従来からのユーザーには、同様の設定を追加する事をおすすめします。
    (keys を書き換えた事がない方は、一旦リネーム後再ログインすれば
    更新された ~/.fluxbox/keys を得る事ができます)

    * 上記のキーバインドは、お好み似合わせて変更する事ができます。
    キー設定の詳細は fluxbox-keys の manpage(man 5 fluxbox-keys)や
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール 
    
→ Fluxbox Information
    の keys tips のページ をご覧ください。

    * 前項通り ~/.fluxbox/startup スクリプトを更新しました。
    更新に際して、上記「旧 style ファイル内の rootcommand のサポート」
    関連に加えて、「Welcome message 呼びだし機能」を更新し、アップデー
    ト時の通知機能を付加しました(この機能は、
    /usr/share/fluxbox/fb_welcome により、判定/実行しています)。
    この機能を使用したい方は、前項同様、~/.fluxbox/startup をリネーム
    後、ログインし直してお試し下さい。

    * 前項の変更に関わる「スタイル後方互換性」についての記述を、
    styles.htmlスタイルファイルの後方互換性 として追加しました。こち
    らもご覧ください。

    ・キーバインド関連の再設定機能がより高められています。この為、従来
    は無設定で使えた「タイトルバーをマウス左ボタンによりドラッグ → 移
    動」や、「ウィンドウ左右下隅の grip のドラッグ → リサイズ」なども
    明示的に定義する必要が生じてきました。
    1.3.0-1 では、アップデート時に、
        OnLeftGrip Move1  :StartResizing bottomleft"
        OnRightGrip Move1 :StartResizing bottomright"
        OnTitlebar Mouse1 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartMoving}"
    を ~/.fluxbox/keys に自動的に書き加える事により、この問題に対処し
    ましたが、この書き加えによる不具合(バインドの衝突)が生じたり、万一
    うまく書き替えられなかった時は、お手数ですが、上の三行を参考に
    ~/.fluxbox/keys をエディタ等で書き加えて下さい。
    * 新規インストールされた場合は、この設定は既に追加されています。

----------------------------------------------------------------------
1.1.1-3 Vine News

    * ドキュメントの追加/更新版。
        fluxbox apps (新規)
            ~/.fluxbox/apps の詳細について書いて有ります。
        Fluxbox config files (新規)
            ~/.fluxbox/ 以下の各ファイルに付いての簡単な説明です。
            windomenu の項では、タイトルバーの右クリックで表示される
            ウィンドウメニューの拡張の仕方に付いても述べています。
       fluxbox tips (更新)
           fluxbox-remote コマンドの使い方 Fluxbox を外から操る を更新
           しました。
    * メニューに [ログアウト]、[リブート]、[シャットダウン] を追加。
        ルートメニューから [終了]を取り除き、新たに [ログアウト](終了
        相当)、[リブート]、[シャットダウン] を追加しました。
        (有効にするには[メニュー再作成]の実行が必須です)
        各項目を実行後 ~/.fluxbox/fb_conf が作られ、各々の実行確認を有
        効にするかどうかを設定(デフォルトは有効)出来るようになります。
        ※[リブート]、[シャットダウン] を実行するには、カレントユーザー
        に /usr/bin/reboot、/usr/bin/shutdown の実行権限が必要です。
        /etc/sudoers を適切に編集(通常は visudo コマンドを使用)し、シス
        テムコマンドの実行権限を調整して下さい。
        最低限 [リブート]、[シャットダウン] のみを実行可能にするには、
        /etc/sudoers に
            taro ALL=NOPASSWD: /sbin/shutdown -h now
            taro ALL=NOPASSWD: /sbin/reboot
            taro ALL=NOPASSWD: /sbin/shutdown
        を追加して下さい(taro はカレントユーザー名です)。
        既に sudo をパスワードなしで実行出来る場合は、この調整は不要で
        す。
    * 拡張メニュー追加。
        従来のアプリケーションメニュー以外に、拡張版アプリケーションメ
        ニューを追加しました。
            [ルートメニュー] - [Fluxboxメニュー] - [ツール] -
                [拡張メニュー再作成 - Icon(Text)]
        で、従来のアプリケーションメニューに代わって、拡張版アプリケー
        ションメニューが作られます。
        拡張メニュー再作成は、/usr/share/applications 以下に置かれてい
        る、アプリケーションの全エントリファイルを参照して作られる為、
        相応の時間が掛かります。
        メニュー作成が完了すると、"Generate menu completed!" というダ
        イアログが表示されます。(このダイアログは 3秒放置で閉じられま
        す)
        ※従来のアプリケーションメニューと拡張版アプリケーションメニュ
        ーは選択的に生成されます。
        詳細は拡張メニューの項をご覧ください。

----------------------------------------------------------------------
1.1.1-2 Vine News

    * デスクトップエントリ・ファイルを /usr/share/xsessions/ に移動
      し、lxdm などのディスプレイマネージャに対応しました。

----------------------------------------------------------------------
1.1.1 News

    * 1.1.0.1 (1.1.0) バグ修正版です。仕様上の更新は有りません。
      詳細は /usr/share/fluxbox/ChangeLog をご覧ください。

----------------------------------------------------------------------
1.1.1 Vine News

    * fluxtips(fluxtips.html) を修正しました。
      タブの自動グループ化の設定の項を修正しました。
    * メニューのアプリケーション候補を Vine 5 に合わせて追加/修正し
      ました。

--------------------------------------------------------------------
  1.1.0.1 (1.1.0) News
    (1.1.0.1 は 1.1.0 に対するバグ(ソース内に一部のファイルが未収録)
    修正版として、即日アップデートされたバージョンです)

    * ウィンドウ循環(NextWindow/PrevWindow)の構文が変更されました。
      ウィンドウ循環機能は、従来のビットマスク指定に変えて、{} に囲
      まれた(スペースで区切った)オ プションのリストと、それに続けて
      (apps ファイル同様の書式の)パターンで指定します。
      ※ 例:  Mod1 x :NextWindow {groups} (xterm)
        上の例では、Alt+x で{タブグループ化されてる場合はアクティブ
        なタブ
のみを有効}にして (xterm)に適合するウィンドウのみを循
        環します。
(オプション、パターンの詳細は man fluxbox-keys に
        述べられています)


    * 新規ウィンドウ配置方法 {Row,Col}MinOverlapPlacement が追加され
      ました。
      "CascadePlacement" に代えて "{Row,Col}SmartPlacement" により、
      重複する複数の他ウィンドウとのオーバーラップを可能な限りさけて
      配置します。

    * 新規 "クライアントパターン" オプション:
      - focushidden
      - fullscreen
      - head
      - iconhidden
      - layer
      - minimized
      - maximized
      - shaded
      - stuck
      - transient
      - urgent
      - workspace
      - workspacename
        ※クライアントパターンに関しては、man fluxbox-keys 、
        又は、keys.html の"パターンについて (CLIENT PATTERNS)" をご覧下さい。

    * 新規コマンド
      - Attach
      - ClientMenu
      - Delay
      - Focus
      - ForEach
      - GoToWindow
      - If
      - StartMoving
      - StartResizing
      - StartTabbing
      - SetDecor
      - SetTitle
      - SetTitleDialog
      - SetLayer
        ※ man fluxbox-keys、又は keys.html をご覧下さい。

    * 新規 keys ファイル用修飾子
      - OnToolbar
      - OnWindow
      - OnTitlebar
      - Double
        ※ man fluxbox-keys、又は keys.html をご覧下さい。

    * 新規 init ファイル用リソース:
      - session.screen<N>.tabs.usePixmap: <boolean>
      - session.screen<N>.maxIgnoreIncrement: <boolean>
      - session.screen<N>.noFocusWhileTypingDelay: <int>
      - session.screen<N>.maxDisable{Move,Resize}: <boolean>
      - session.screen<N>.slit.acceptKdeDockapps: <boolean>

    * 新規リサイズモード:
      NearestEdge, Left, Right, Top, Bottom.
        ※ man fluxbox-keys、又は keys.html をご覧下さい。

    * スタイルに関する変更:
      window.label.(un)focus.{justify,border{Color,Width}} が、
      window.label.{justify,border{Color,Width}} に置き換えられます。
      - 同様に toolbar.iconbar.(un)focused.* も
        toolbar.iconbar.* とは後方非互換となりました。
      ※blackbox 由来のスタイルファイル用アイテムは幾らか曖昧さを許
        容している部分が有りますが、これを制限する方向の変更のよう
        です。

      新規 style アイテム:
      window.(un)focus.border{Width,Color}

    * 有効な fluxbox コマンドを表示する為のコマンドラインオプション
      '-list-commands' が追加されました。($ fluxbox -list-commands)

    ※1.1.0(.1) では、上記のように多くの{内部/キー}{コマンド/リソー
      ス}類の追加があります。これに伴い、設定ファイル類がアップデー
      ト時自動更新される事があります。(init、keys ファイル等を確認
      願
います)

      Vine パッケージ付属の各ドキュメントは順次更新の予定ですが、
      お急ぎの方は fluxbox、fluxbox-keys などの manpage、及び本家
      (サイトは http://fluxbox.org/ に変更されました) ドキュメント、
      /usr/share/fluxbox/ChangeLog、及び本Newsの原文
      (http://git.fluxbox.org/?p=fluxbox.git;a=blob_plain;f=NEWS;hb=HEAD)
      などをご覧下さい。
     
--------------------------------------------------------------------
1.1.0.1 Vine News

    所見:
    「開発版 0.9.x の集大成」ともいえた 1.0.0 に比べて、今バージョン
    はキーボード/マウス操作回りに、「新たな実験への再出発」か、とも
    思える大胆な変更が加えられたようです。

    以前より導入されていたものに加えて、マウス関連修飾子が、
        OnDesktop OnToolbar OnWindow OnTitlebar
    と充実し、マウスポインタ位置で限定してコマンドを実行出来るように
    なってきました(※次は OnSlit?)。

    また、従来からの MacroCmd、ToggleCmd に加え、新たに If、ForEach
    の二つの実行を制御する特殊コマンド、正規表現(regex)や論理演算を
    導入した複合的条件判定による、操作対象クライアントの限定や実行コ
    マンドの場合分け、など、カスタマイズ嗜好をくすぐる機能が追加され、
    よりプログラマブルな設定が出来るようになって来ています。

    一方で、従来は暗黙の設定に属していた、
        タイトルバーでの左ボタンのダブルクリック → シェード化
        ワークスペースでのホイール回転 → ワークスペースの移動
        デスクトップでの右クリック → ルートメニューの表示
    なども、「~/.fluxbox/keys に記述しなければ使えない」ようになりま
    した。
    (※アップデート時にこれら従来のデフォルトと同等の設定が、keys フ
    ァイルに追加されるようになっていはいますが、完全ではありません)

    これはもう、「設定の自由度が極めて高い」などというレベルではなく、
    「ユーザへの設定権の全権委譲」とも取れる大胆な変更と言えそうです。
    (言い換えれば自己責任の度合いも増加した、とも)

    この他にも、従来のルートメニューだけで無く、ウィンドウメニューも
    ユーザーレベルで編集出来るようになりました。
    (アップデート時、~/.fluxbox/windowmenu が新規作成されます)

    これらの実験は、正直な所、まだ充分成熟しているとはいえず、一部に
    不安定な作動も見られる(環境依存?)ようですが、今後への期待は充分
    に感じられるバージョンといえそうです。

    Vine パッケージ情報:

    ・style ファイル tux、muscat を更新しました。
    ・スタイル旧書式を有効にする為の "RootCommand 代行スクリプト"を
      生成するスクリプトを一部更新しました(同名の style ファイルがあ
      る時、必ずユーザースタイルのコマンドを優先的に実行するようにし
      ました)。
    ・新しいキー/マウスコマンドに合わせて、keys.html
          [Fluxboxメニュー]-[Vineツール]-[FluxboxInformation]
              → Keys Tips
          = file:///usr/share/fluxbox/keys.html
      を更新しました。(※同一コマンドで、パラメータ仕様が変更された
      ものも有ります)
    ・vine パッケージ付属スクリプト類の幾つかのバグを修正しました。
    ・幾つかの本家パッチを適用しました(fluxb-x-1.1.0.1-3vl4,5)。

--------------------------------------------------------------------
  1.0.0 News

    * 新規スタイルの追加
      ostrich zimek_darkblue, zimek_green, zimek_bisque,
      carp, arch, bora_black, bora_blue, bora_green, green_tea, bloe

    * Fixed shape handling, now shaped corners have border.
    * 外形の処理が修正されました。アイテム外形の縁枠のコーナー部分の
      描画が改善されました。

    * Allow negative numbers in command "Workspace"
    * 内部コマンド "Workspace" で負数が使えるようになりました。

    * fluxbox-remote ユーティリティが追加されました。
      * 殆どの fluxbox内部コマンドへのスクリプトアクセスのが可能にな
        りました。
          initファイルの session.screen.allowRemoteActions を on に
          する必要有ます。
    例: fluxbox-remote "CustomMenu ~/.fluxbox/custommenu"
    -> リモートの fluxbox のメニューとして、 ~/.fluxbox/custommenu
       を使う事を指示します。
 
    * キーコマンド ":AddWorkspace",":RemoveLastWorkspace" が追加さ
      れました。

    * fluxbox-generate_menu の Open Office エントリ、ウィンドウマネ
      ージャ他の項目が修正、追加されました。

  http://fluxbox.sourceforge.net/version-0.9.php #News in 1.0.0:
  よりの抄訳です。
  詳細については /usr/share/fluxbox/ChangeLog を御覧下さい。

--------------------------------------------------------------------
  1.0.0 Vine News

  待望の安定版リリースです。
  本家でも「0.9.x 開発版公開より4年半を経ての新しい安定版!」と、お祝
  いモードのようで、新しいスタイルファイルが数多く追加されたのも、ご
  祝儀代わりのように思われます。

  便乗して、と言う訳でもないのですが、Vineパッケージでもデフォルトス
  タイルを久々に更新(muscat)し、独自スタイルファイルを合計三つとしま
  した。

  その他、
    * keys ファイルを大幅に更新
    * UserMenuの自動作成
        (menu tips のユーザーメニュー自動作成の項をご覧 下さい)
    * styles tips の追加
    * keys tips の追加

    ※以下四項は、1.0.0-0vl3 以降

    * UTF-8 環境でのヘルプメッセージ(fluxbox -h)の文字化けの修正
    * UTF-8 環境での日本語メニュー生成
    * デフォルトでのログイン時に表示される、fluxtips の簡略化、及び
      HTML 版への誘導('y'キー入力によりブラウザを起動)
    * HTML 版 fluxtips から News 部分を Fluxbox news に分離
  などの追加/修正を行っています。


  二つの tips はそれぞれ、スタイルファイルの書き方、keys ファイルの
  書き方、のコツを述べた tips シリーズの新規ドキュメントで、共に
   
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール
   → Fluxbox Information
  又は、上記記事中のリンクより参照する事ができます。

  より快適に fluxbox を使用する一助となれば幸いです。

--------------------------------------------------------------------
  1.0rc3 News

  * keys ファイル内で、マウスボタンがサポートされるようになりました。
    - マウスボタンは、Mouse1、Mouse2 等に割り当てられます。
    - keys ファイル内で 'OnDesktop' 修飾子により定義されている場合、
      デスクトップ上(ツールバー、スリット、ウィンドウ、アイコン、パネ
      ル等以外の場所)でのクリックのみが、その定義に従います。
      'OnDesktop' 修飾子が無い定義はマウスポインタがどこに有る場合にも
      有効です。

        例:     OnDesktop Control Mouse3  :rootMenu
                    デスクトップ上での Ctrl+右クリックでルートメニュー
                    を表示
                Mod1 Mouse4 :NextWindow
                Mod1 Mouse5 :PrevWindow
                    Alt+マウスホイール回転で各ウィンドウを正/逆順に巡
                    回
                ※通常 Mouse4/Mouse5 はホイール付マウスの場合、ホイー
                ルの前/後回転に相当します。上手く行かない場合は xev コ
                マンド等でマウスイベントをチェックして下さい。

    ※この仕様変更により、マウスボタン/ホイールのクリック/回転が、keys
    ファイル内で、(キーボードの)キーと同等に扱われるようになりました。
    従来は「デスクトップ上での右ボタンクリック」に固定されていたルート
    メニューの(マウスによる)表示等も、 'OnDesktop'指定する事により、自
    由に定義する事が出来るようになりました。
    (nautilus や pcmanfm 等のデスクトップを併用したい場合、従来は "デ
    スクトップ上での右クリック" をデスクトップメニューに取られ、
    fluxbox のルートメニューを(マウス操作では)表示させる事が出来ません
    でしたが、この仕様変更により、別の操作を割り当てる事が出来るように
    なりました)

    引き換えに、'OnDesktop'指定行が記述されていない場合は、従来通りの
    「デスクトップ上での右ボタンクリック」によるルートメニューの表示す
    ら出来なくなりますが、次項のツールにより、これらの従来の操作は自動
    的に追加定義されるようになっています(変更も可能)。


  * 構文変更変更に伴い、自動的に設定ファイルを更新するユーティリティが
    追加されました。 -- 従来のデスクトップ上でのマウスクリック時の作動
    に関する定義は、keys ファイルに自動的に追加されます。

    ※fluxbox アップデート後に、~/.fluxbox/keys を御覧ください。
      fluxbox-update_configs による追加が確認できます。

       
  * キーコマンド HideMenus が新規に導入されました。

    ※これにより、「メニューを消す」事も、keys ファイルで再定義可能と
    なりました。


  * 任意のメニューファイルを表示させるキーコマンド
    'CustomMenu /path/to/file' が追加されました。

    ※例えば keys ファイル内で、
        OnDesktop Control Mouse3 :CustomMenu ~/.fluxbox/menu_2
      と定義した場合、Control+右ボタンクリックで、通常の
        ~/.fluxbox/menu ではなく、~/.fluxbox/menu_2 が表示されます。


  * EWMH サポートに以下の項目が追加されました。
    * _NET_WM_MOVERESIZE_CANCEL (new in version 1.4.draft-1),
    * _NET_REQUEST_FRAME_EXTENTS
    * _NET_WM_WINDOW_TYPE_MENU
    * _NET_WM_WINDOW_TYPE_TOOLBAR

    ※EWMH 参考サイト
      http://standards.freedesktop.org/wm-spec/wm-spec-latest.html


  * キーバインドの為のデータ構造がやや簡略化されました。
    付随効果:
      - "Mod4 a b" は、従来の "Mod4 a None b" に相当します。--
        ダミー修飾子 "None" は完全に不要になります。
      - Escape キーを押す事により、Emacs 風キーチェインをキャンセルす
        ることが出来るようになりました(その組合せが、他のキーバインド
        に合致する場合は除きます)
        - 複数のキーコマンドに同じキーバインドが定義された場合は、keys
          ファイル内で最初に定義されているものが有効となります。
        - "Mod4 a Mod1 b" のようなキーチェインの処理が修正されました。
        - "None" 修飾子を含む定義は修正する必要が有ります。

  * ウィンドウ毎の、個別の透明度設定が可能になりました。
    - ウィンドウメニューに、"透明度" 項目が追加されました。
    - apps ファイルに新規属性(alpha)が追加されました。
        [alpha] {int int} (又は、単に {int})
      それぞれの int(整数値)は、フォーカス時/非フォーカス時のアルファ
      値を表わします。数値がひとつの時は、フォーカス時/非フォーカス時
      共に同じ値が適用されます。
    - ウィンドウメニューの "タイトルバーに格納" と "すべてのワークスペー
      スで表示" にチェックマークがトグル表示されるようになりました。

  * キーコマンド SetAlpha [[+-] [[+-]]] が追加されました。
    - 引数無しの時 - フォーカスの有るウィンドウのアルファ値をデフォル
      トに戻します。
    - 引数が一つの時 - フォーカス/非フォーカスウィンドウのアルファ値に
      対し、同様に処理します。
    - 引数が二つの時 - 一つ目はフォーカスの有るウインドウの、二つ目は
      非フォーカスウィンドウのアルファ値の処理に当てられます。
        例: SetAlpha 127 +5
          フォーカスの有るウインドウのアルファ値を 127 にし、非フォー
          カスウィンドウのアルファ値を 5 増やします(255 を上限として)

  * 外部タブを「隠して最大化」するリソース(tabs.maxOver)と、メニュー項
    目が追加されました。

  * "session.screen*.iconbar.deiconifyMode" が、
    "session.screen*.userFollowModel (Mark)" にリネームされました。
    このリソースは以下のような時に使用されます:
    - アイコンバー内の異なったワークスペースのウィンドウをクリックした
      時
    -  _NET_ACTIVE_WINDOW messages where the source is a pager(※詳細
      不明)
    - ワークスペースメニューのクライアントをクリックした時(右クリック
      した時は設定とは逆の作動になります)

    設定可能な値:
    - Follow: 選択(クリック)したウィンドウのあるワークスペースに移動
    - Current: 選択したウィンドウを現在のワークスペースに移動
    - SemiFollow: 最小化ウィンドウの場合は Current 同様、それ以外は
      Follow 同様。
    - Ignore: leave it alone (※詳細不明)

  * キーコマンド 'Tab' の引数に、負数を指定する事が出来るようになりま
    した。
    (グループ化されたウィンドウの最後から順に数えたタブに移動します)

      ※  例:
      Control F2 :Tab -2
      Control+F2 を押すと、グループ化されたウィンドウの最後から二番目
      のタブがアクティブになります。

  * style ファイルのbackground オプションにいくつかの変更が加えられまし
    た。
    - 'background: mod' がサポートされるようになりました。
      (fbsetroot コマンドの -mod オプション同等)
      このオプションでは、'background.color'、'background.colorTo' に
      加えて、'background.modX' と 'background.modY' (共に整数値を引数
      とする)の指定が必要です。
      ※記述例:
          background: mod
          background.color: Yellow
          background.colorTo: LightBlue
          background.modX: 5
          background.modY: 5
    - background を不要とする style の為に、'background: none' が追加
      されました。
    - スタイル変更時、背景設定が反映されない事の有るバグが修正されまし
      た。
    - システムスタイルの 'background' に関する部分が、有効になるように
      スタイルファイルが更新されました。

  * メニュー項目へのインクリメンタルサーチが出来るようになりました。
    - style ファイル用アイテム 'menu.frame.underlineColor:' が追加され
      ました。検索にマッチするメニュー項目に指定色で下線を表示します。

    ※メニューをキーボード操作する場合に、項目名をインクリメンタルサー
    チします。
    キー入力にマッチした項目に下線が表示され、最初の候補にフォーカスが
    移ります。
    Tab キーにより入力補完と次候補選択、Shift+Tab により前候補選択、
    等が行えます。

    残念ながら日本語で始まる項目名は検索対象外です。
    ('T:ターミナル' 等と、自前で項目名の先頭に半角英数記号文字(一部制
    約有り)を書き加えれば、検索対象にする事は可能です)
    ※1.0rc3 Vine News-日本語環境 で英語メニューを自動生成の項も御覧下さ
    い。


  * (init ファイル内で) "session.screen.defaultDeco" に、apps ファイル
    同様の値を指定できるようになりました。

  http://fluxbox.sourceforge.net/version-0.9.php より抄訳
  詳細については /usr/share/fluxbox/ChangeLog も御覧下さい。

--------------------------------------------------------------------
  1.0rc3 Vine News

    ス タイル後方互換対応ツール操作に関する変更

    0.9.15 以降の Vine パッケージに追加されている "ス タイル後方互換対
    応ツール" は、1.0rc2 までは「スタイルの切替えに連動して init ファ
    イルが読み込まれる」という仕様により、スタイル切替え時に自動実行さ
    れていました。
    1.0rc3 では、上記の仕様が変更になったようで、init ファイルは自動的
    には読み込まれなくなってしまったようです。

    この為、"ス タイル後方互換機能" を利用する際には、スタイル切替え後
    に、
   
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → 再起動
    を実行する必要があります。

    addapps 内の変数名の変更

    従来、addapps ファイルの書式内では、ターミナルベースのアプリケー
    ション用変数のサフィックスを 'CUI' としていましたが fluxbox-1.0rc3
    より、これを '_CLI' に変更しました。
    この変更は、fluxbox-generate_menu 内部の関数名にあわせる為に行われ
    ました。
    なお、メニュー再作成時に、各ユーザーの既存の ~/.fluxbox/addapps 内
    の該当変数名は、自動的に書き換えられます(設定値は保護されます)。

    ※元の addapps は、addapps.fbgmsave として保存されます。
    不要な場合は削除してください。

    日 本語環境で英語メニューを自動生成

    通常、fluxbox 起動時の環境変数が日本語に設定されている場合、自動生
    成されるメニューも日本語になります。
    又、英語環境で起動した場合は、各種アプリケーションでの日本語の使用
    に支障を来たす事になります。

    Vine 版 1.0rc3 では、「英語メニューで良いから、新機能の "メニュー
    内インクリメンタルサーチ" を使いたい」場合に備えて、日本語環境で英
    語メニューを生成できるよう fluxbox-generate_menu を拡張しています。
    詳しくは、
   
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール
   → Fluxbox Information
    から、menu tips の
        メニューをカス タマイズする - ~/.fluxbox/langset
    の項を参照してください。

--------------------------------------------------------------------
  1.0rc2 News

    * 新規リソース/コマンド
       * session.modKey: 
       * command SetModKey
       例: session.modKey: Mod4   "Win"キーをウィンドウのリサイズや
       移動に使い、blender や Maya 使用時の為に  Mod1(Altキー) を開
           放します。
       (* blender、Maya は共に3Dグラフィックソフト)
       
    * startfluxbo に --program-prefix、--program-suffix を認識させる
    ようになりました。

    * 新規 EWMH サポート追加項目:
        _NET_WM_WINDOW_TYPE_DIALOG
        _NET_FRAME_EXTENTS
    * ネイティブ文字コードサポート:
      * 1.0rc での不具合の修正
      * エンコーディング仕様指定用新規メニューアイテム:
          [encoding] {UTF-8}
            ... (menu) ...
          [endencoding]
        ユーザーのロケール設定の互換性を確実にするため、全てのメニュ
        ー生成プログラムの出力で、この書式を使用する事が推奨されます。

--------------------------------------------------------------------
  1.0rc News

  * 外部タブが復活しました。
    - 設定メニューで、外部タブ/タイトルバーと一体化を、再起動なしで切
      り換え可能です。
  * EWMH サポートに以下の項目が追加されました。
        _NET_WM_MOVERESIZE
        _NET_WM_STATE_DEMANDS_ATTENTION (flashing titlebar/iconbar)
        _NET_WM_ALLOWED_ACTIONS
        _NET_WM_ACTION_
        _NET_WM_STATE_MODAL
        _NET_WM_WINDOW_TYPE_SPLASH
        _NET_RESTACK_WINDOW
      net wm アトムのサポート状況に関しては
        http://www.fluxbox.org/docs/ewmh-support.html
      EWMH に関しては
        http://standards.freedesktop.org/wm-spec/wm-spec-latest.html
      をご覧下さい。
  * 新規コマンドが追加されました。
    * ToggleCmd
      実行ごとに複数のコマンドを切り替えるマクロのように働きます。
        例:
        Mod1 T :ToggleCmd {Exec xterm} {NextWindow}
      Mod1+T(Alt+t)を押すたびに、xterm と NextWindow を交互に実行しま
      す。複数コマンドを順に一つずつ実行し、最後のものを実行した次は最
      初のコマンドに戻ります。
    * CloseAllWindows
      すべてのウィンドウを閉じます。
  * urgency hint サポートが追加されました( flashing titlebar/iconbar )
      (※urgency hint 参考 URL:
        http://standards.freedesktop.org/wm-spec/wm-spec-latest.html)
  * メニューアイテム上での shift+enter キー押下で、マウス右クリック
    を代用できます。設定メニューでの値の増減に役立てることが出来ます。
    (※設定メニューで、ツールバー やタブの幅や透明度の設定値の増減は、
    マウス右/左クリックで行ないますが、shift+enter/enter キー押下によ
    る操作も可能になりました)
  * documentation が更新されました。
  * ウィンドウが urgency hint 又は _NET_WM_STATE_DEMANDS_ATTENTION
    によって注目を要求して来た時、タイトルバーとアイコンバーをフラッ
    シュさせます。
    ブリンク間隔は次のリソースにより設定可能です。
       session.screen0.demandsAttentionTimeout:
    デフォルト値は 500 です。
    値が 0 の時は、この機能は無効になります。
  * UTF-8 対応が強化されました。
  * fbrun(コマンド実行)でのタブ補完時のカーソル位置が行末に変更され
    ました。
  * ワークスペース移動時のマウスホイール回転方向の変更設定が追加され
    ました。
      session.screen0.reversewheeling: true|false
    (※~/.fluxbox/init により設定できます。true の時、従来とは逆に手
    前への回転で次のワークスペース、前方への回転で前のワークスペース
    に移動します。false に設定した時は従来通りです)
  * 縦置ツールバーが復帰しました。
    (※旧縦置ツールバーでは不具合 の有った全角文字表示も、今回は問題
    なく表示できるようです)
  * "キーモード" が追加されました。
    - keys ファイルに記述可能な新規アクション
        Modifier Key :KeyMode
      "修飾キー/キー"の組合せによって、有効化されるキーバインドの名前
      空間、キーモードを定義します。
      終了の為の "修飾キー/キー" オプションは、現在のキーモードを中止
      するキーバインドを定義します。それが現在のキーモードを抜け出る手
      段となります。
    - keys ファイル用新規オプションプリフィクス
        : Modifier Key :Command
      キーモードが有効化されている時のみ働きます。
    - 無指定の場合は default(デフォルトキーモード)が適用されます。
      ** デフォルトのコマンドは、別のキーモード内に有る時は無効です **
    - 簡単な例:
        Mod1 X :KeyMode XNest
        XNest: Mod1 X :KeyMode default
      alt+x を押した時、'XNest'キーモードに切り替わります。この時、デ
      フォルトの fluxbox のキーバインドはすべて無効になり、キー入力は
      'XNest' 名前空間に渡されます。再度 alt+x を押せば、キー入力はデ
      フォルトの fluxbox に戻されるようになります。

    (※設定例:

        Mod1 Tab :NextWindow
        Control v :NextWorkspace
        Mod1 G :KeyMode KMode2
        KMode2: Mod1 G :KeyMode default
        KMode2: Control Mod1 v :NextWorkspace

      keys ファイルに上のように設定されている場合、通常キーモード(名前
      空間 = 'default')では Alt+Tab で「次のウィンドウへ」、Ctrl+v で
      「次のワークスペースへ」が実行されます。(1、2行目)。

      最初の Alt+g 押下で 'KMode2' キーモードに移行します。(3行目)

      この時、"KMode2: " で始まるキーバインド以外は無効になり、
      Alt+Tab での「次のウィンドウへ」は実行されません。
      Ctrl+v も、名前空間 "KMode2" では定義されていない為、fluxbox に
      ではなく、アクティブなアプリケーションに渡され、例えば emacs で
      は「ページスクロール」、 gedit では「貼り付け」等、アプリケーシ
      ョンのキーコマンドとして実行されることになります。

      「次のワークスペースに移動」は、"KMode2: " で定義された
      Ctrl+Alt+v で実行されます。(5行目)

      再度 Alt+g を押せば、名前空間 "KMode2" を抜け、通常のキーモード
      "default" に戻ります。(4行目)

      以下 Alt+g を押すごとに、キーモードは KMode2、default 間を交互に
      切り替えられます)

    (※'default' はデフォルトの無名の名前空間と考えられます。従って、
        Modifier Key :Command と、
        default: Modifier Key :Command
    は等価のようです)

  ( http://fluxbox.sourceforge.net/version-0.9.php より)

------------------------------------------------------------------------
  1.0rc Vine News

  新・安定版間近を思わせる 1.0rc (Vile 版でのバージョンは 1.0-0vl0.rc0.1)
  のリリースです。

  0.9.x を抜け出した所で、当バージョンでは内部、外観共に直前版に相応しい
  変更が行なわれたようです。加えてVine 版では、多少ユーザーに利すると思
  われる独自拡張をも行なっています。

  中で、今回の内部変更の目玉と思われるのは「UTF-8 対応強化」ですが、これ
  に関連して、eucJP を基本的な文字コードとする Vine Linux 環境では、多少
  の問題も生じています。

  以下は 1.0rc 版に関する Vine Linux 環境で起き得る問題点や対応状況、独
  自拡張等を述べておきます。

  ・文字コードに関して
        「UTF-8 対応強化」に起因する問題点です。
  ・fluxbox の起動に関して
        Vine 版 1.0-0vl0.rc0.1 に置ける変更点です。
  ・メニュー作成ツール関連拡 張
        Vine 版独自の機能拡張です。

------------------------------------------------------------------------
  文字コードに 関して

  通常 Vine Linux での言語環境は ja_JP.eucJP を基調としています。この環
  境においては、fluxbox 内部の「UTF-8 対応強化」に関連して、従来は問題
  が無かった二つの文字コード間での調整が要求されるようになって来ています。

  内部的には可能な限りの調整を施していますが、現段階では調整不可能な問題
  は以下の通りです。

      ・以前のバージョン下で使われていたメニュー関連ファイル (~/.fluxbox
      以下の menu、usermenu、usersubmenu) の内、eucJP 文字コードを
      含むものは、エディタの文字コード変換機能や nkf フィルタの利用により
      UTF-8 に変換しておく必要が有ります。
      同様に、今後手書きする menu 関連ファイルは、UTF-8 で保存しておく必
      要が有ります。
      (新規ユーザーに供給される menu ファイル、当バージョンにより再作成
      される menu は調整済みです)

      ・fluxbox -h、fluxbox -info 等をターミナル上で実行する際、eucJP 環
      境では文字化けを起こします。
      対策 : nkf フィルタを通してご覧下さい。又は、ターミナルのエンコード
      設定を、一時的に UTF-8 にして下さい。

------------------------------------------------------------------------
  fluxbox の起動に関して

  従来の Vine 版 fluxbox では gdm よりグラフィカルログインした場合、
      /etc/X11/dm/Sessions/fluxbox.desktop
  が参照され、ここに書かれた "Exec=fluxbox" を手掛りに
      /etc/X11/xinit/Xclients
  の fluxbox の項より fluxbox が起動コマンドとして直接呼び出されていまし
  たが、fluxbox-1.0-0vl0.rc0.1 より、etc/X11/xinit/Xclients を書き換え、
      /usr/bin/startfluxbox
  スクリプトにより間接起動するように変更しました。

  実際には /usr/bin/startfluxbox は、
        ~/.fluxbox/startup
  が無い時は、これを自動的に作成し、~/.fluxbox/startup へ制御を渡し、
  ~/.fluxbox/startup から fluxbox が起動されます。

  なお、この変更に伴い ~/.fluxbox/startup をユーザ自身が書き換える事によ
  って、fluxbox 起動前に設定したい環境変数や初期起動アプリケーション等を
  設定する事が出来るようになりました。

  ※~/.fluxbox/startup は(gdm よりの)ログイン時に実行されます。メニュ
  からの再起動では実行されませんので、~/.fluxbox/startup の書き換え
を反
  映させる為には、再ログインする必要が有ります。


------------------------------------------------------------------------
  メニュー 作成ツール関連拡 張

  メニュー作成ツール(fluxbox-generate_menu)を拡張し、ユーザー指定のアプ
  リケーションとサブメニューが簡単に追加出来るよ うになりました。
  (
Vine Linux 版拡張: fluxbox-1.0-0vl0.rc0.1 以降)

  従来 "メニュー再作成で自動的に追加出来ないアプリケーション" や "サブメ
  ニュー" を、メニューに追加する為には
      usermenu (又は usersubmenu) で追加する。("サブメニュー"は不可)
      fluxbox-generate_menu にパッチをあてる。(要リビルド)
  しか有りませんでしたが、これらが"ごく簡単に"行なえるようになりました。

  この拡張により、新たに設けた設定ファイル ~/.fluxbox/addapps の空欄に、
  追加したいアプリケーション名、サブメニュー名を書き加え'メニュー再作成'
  するだけで、アプリケーション名の追加や個人用サブメニューの追加が出来る
  ようになりました。
  ※~/.fluxbox/addapps がない時は 'メニュー再作成' の実行により、新たに
  作成されます。


  詳しくは、 /usr/share/fluxbox/fluxbox_menu_tips.html#addapps をご覧下さい。

------------------------------------------------------------------------
  0.9.15.1 News

  * 新しい背景オプションを使用していない場合の 'グリーンの背景及び警告メ
  ッセージ'は廃止されました。

------------------------------------------------------------------------
  0.9.15 News

  * styleOverlay resource が追加されました。
  * session.styleOverlay: ~/.fluxbox/overlay
  ~/.fluxbox/overlay に書かれた style 設定は 通常の style ファイルの設定
  を上書きします。
  例: *font: Sazanami-12:bold
      全ての  style のデフォルトフォントを Sazanami-12:bold にします。

  * style の rootCommand は廃止されました。
  style ファイル内の rootCommand 行は無視されます。
  背景設定には次項の background 関連アイテムを使用する必要が有ります。
    style "background" アイテムが見付からない時は、グリーンの背景の
    上部に警告 メッセージが表示されます。
    ※起動後 style を切り替えた場合は、背景はグリーンで無い場合も
    有ります。
    (0.9.15.1 で、グリーンの背景、警告メッセージは廃止されました)

  ※この件に関しては、0.9.15 の新規仕様に伴う互換性の問題もご覧下さい。

  * テーマアイテム(style ファイル)が追加されました
    * background: [texture option]
    * background.pixmap: image filename
    * background.color: [color]
    * background.colorTo: [color]
  rootCommand に変えて、今後の背景設定はこれらのアイテムが使用されます。
  例 1: 画像を貼り付ける
      background:        pixmap
      background.pixmap: /usr/share/fluxbox/backgrounds/VineStyleII.jpg
  例 2: パターン、又は単色で塗りつぶす
      background: flatverticalgradient
      background.color: black
      background.colorTo: white

  * 新規リサイズモードが追加されました。
  例:
      session.screen0.resizeMode: Center
  このアイテムで Center を指定した場合 alt+マウス右ボタンドラッグでのリ
  サイズ時、ウィンドウの中心を保持したまま、四隅方向に同ピクセル数分均等
  にリサイズします。

  * タイトルバーリソースが変更されました。
  従来:
      * session.titlebar.left:  Stick MenuIcon Shade
      * session.titlebar.right: Minimize Maximize Close
  新規:
      * session.screen0.titlebar.left:  Stick MenuIcon Shade
      * session.screen0.titlebar.right: Minimize Maximize Close

  詳細は /usr/share/doc/fluxbox-0.9.15/ChangeLog をご覧下さい。

------------------------------------------------------------------------
  0.9.15 の新規仕様に伴う後方互換性の問題

  0.9.15 News で述べましたように、style の rootCommand が廃止された為、
  従来の書式による style を使用する場合、背景が設定されなくなり
ます。
  0.9.15 付属の style ファイルの内幾つかは、新書式に書き直されていますが
  放置されているものも有ります(Outcomes、Rampage、Results 等)
  又、最初から背景設定リソースを使っていないものや rootCommand をコメン
  トアウトしただけのものも有ります(Artwiz、BlueFlux 等)

  貴方がテーマサイトからダウンロードされて来た、又は自作された style フ
  ァイルも、rootCommand で背景を設定してい場合、当然この影響を受けます。

  Vine Linux 版の 0.9.14 以前のバージョンでは、追加 style ファイル
  (VineStyle*、BlueStar*) の rootCommand を利用して 'Wellcome' メッセー
  ジ及び背景を表示していたのですが、これも同様に利用できなくなりました。

  手元に有るスタイルファイルを、新書式に書き換えれば問題は無いのですが、
  数が多い場合、かなりの手間を要する作業となり、それを完遂したところで従
  来のように 'スタイルファイルの rootCommand から、スクリプトを実行する'
  というような要求は断念するほか有りません。

  暫定的対応策として、Vine Linux 版 fluxbox-0.9.15 では、幾つかのツール
  を用意し、'従来の書式を有効にする/無効に する' の選択を出来るようにしま
  した。(次項 '後方互換性対応ツール' をご覧下さい)

  これらのツールにより、Vine Linux 版 fluxbox-0.9.15 以降では、一応、
      過去のスタイルファイル資源をそのまま有効利用する。
      新しい fluxbox の背景設定の書式のみをうけいれる。
  という二つの状態を、メニューから選択可能としました。

  但し、'スタイルの後方互換' は、スクリプトにより維持されているものです
  から、多少のオーバーヘッドが発生する事は承知しておいて下さい。

  いづれにせよ、fluxbox-0.9.15 以降をお使いになる場合は、
    ・init ファイル内でも rootCommand を一切利用しない。
    ・init ファイル内で rootCommand を利用し、旧書式による背景設定は
      断念する。

    ・init ファイル内で rootCommand を利用し、なんらかのスクリプトで
      背景設定も自前で行なう。
  の内の一つを選択する事になるようです。

------------------------------------------------------------------------
  ス タイル後方互換対応ツール

  fluxbox-0.9.15 以降で行なわれた仕様変更による「既存 style ファイル内の
  rootCommand: で行なわれていた '背景設定' 等が無視される」という問題へ
  の対応ツールです。

  以下の対応ツールは Vine Linux 版 fluxbox-0.9.15 以降に標準添付されま す。

  tool1: change-init_rootcmd
      init ファイルを書き換えて、従来の style 書式 'rootCommand:' への
      '後方互換の有効/無効' を切り替えるスクリトで
す。

      このスクリプトでは、
          1.現在 init ファイルが後方互換と 無関係に使われている時。
              後方互換を有効にするかどうかを y | n でたずねる。
                  'y' - 後方互換を有効にするよう init ファイルを書き 替え
                  る。
                  'n' - 現在の init ファイルをそのまま維持する。
          2.現在 init ファイルで、後方互換が有効で有る時。
              init ファイル の rootCommand を空欄に書き替える。
          3.現在 init ファイルで、rootCommand が使われていない時。
              後方互換を有効にするよう init ファイルを書き替える。
      という働きをします。

      つまりこのツールは(1 の場合を除くと)実行毎に、style ファイル内の、
          rootCommand: 有効 - background: 関連無効
          rootCommand: 無効 - background: 関連有効
      を切り替えるように init ファイルを書き換えます。

      実際には、'有効' にした時、init ファイルの rootCommand: 行は、
          ~/.fluxbox/change-rootcmd(tool2 で生成) が有ればそれを、
          無ければ /usr/share/fluxbox/change-rootcmd(tool3) を、
      実行するコマンドラインを設定されます。

      無効にした時は、rootCommand: 行は空欄になり、fluxbox は「素のまま」
      で作動します。

      このスクリプトは、
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール
                → Style旧書式有効/無効

      で実行されます。
      ※タイミングによっては、キャッシュされた設定が、書き替えられた
      init ファイルを、更に上書きする可能性が有りますので、上のメニュー
      実行後は、
直ちに '設定再読み込み' を実行して下さい。

  tool2: mk-rootcmds:(~/.fluxbox/change-rootcmd 生成)
      ス タイルファイルの rootCommand を代替 実行するスクリプトを生成しま
      す。


      ※対象となる style ファイルの rootCommand は、背景設定専用コマンド
      か、別のコマンドラインか、外部スクリプトを呼び出すコマンドかは問い
      ませんが、一行に纏められている必要が有ります。


      この tool は、
      
 ルートメニュー → Fluxboxメニュー → Vineツール
                → RootCmds代行Script生成 

      で実行され、~/.fluxbox/change-rootcmd スクリプトを生成します。
      ※現在 ~/.fluxbox/styles 内に存在する '旧書式スタイルファイル' の
      みが対象なので、新たに '旧書式スタイルファイル' を追加した場合は再
      実行して下さい。

      生成されたスクリプト(~/.fluxbox/change-rootcmd) は、tool1 により
      'Style旧書式有効/無効' が有効になっている時、スタイル切り替後に
      メ ニューから '再起動' した時、init から自動的に呼び出されます。


      こ のスクリプトは、現在のスタイルがスクリプト内に見付からない時は、
      次の  tool3 に処理を渡します。

      この tool (mk-rootcmds) は、コマンドラインからも実行可能です。
      メニューから実行した場合、処理対象スタイルファイルは、
      ~/.fluxbox/styles のみですが、コマンドラインから実行する場合は
      ~/.blackbox/styles 等、複数のスタイルディレクトリを、処理対象とす
      る事が出来ます。
 
         $ 
mk-rootcmds -h
 
      で、使い方をご覧下さい。

      ※mk-rootcmds は fluxbox-0.9.15-0vl1,2 添付のものより、オプシ ョン
      関連での仕様変更が有ります(メニューから実行する場合は無変 更です)。
      又、今後も仕様変更は有り得ますので、 update 後にコマンドラインから
      使われる時は、念の為ヘルプを再確認して下さい。

  tool3: change-rootcmd : (/usr/share/fluxbox/change-rootcmd)
      現在のシステムスタイルに該当する背景を設定するスクリプトです。

      該当するスタイルファイル内に背景設定コマンドが無い時は、背景を黒で
      塗りつぶします。
      VineStyle*、BlueStar* スタイルでの fluxtips(テキスト版) の表示も、
      このスクリプトから実行されています。

      このスクリプトは、tool1 により 'スタイルの後方互換' が有効になって
      いる時、スタイル切り替え時 に init から自動的に呼び出されます。

      このスクリプトは、tool1 により 'スタイルの後方互換' が有効になって
      いる時、ログイン時、又はメニューから fluxbox を '再起動' したとき
      に、init から自動的に呼び出されます。スタイル切替え後、設定を反映
      するには、fluxbox を '再起動' して下さい。

------------------------------------------------------------------------
  0.9.14 News
 
    * タイトルバー スクロール オプションが追加されました。
                                                 (init ファイル)
       * session.screenN.windowScrollAction: Shade|NextTab
        - タイトルバー上でのマウスホイール回転時の作動設定
         (※ Shade :   shade/unshade の切替え
             NextTab : (グループ化されたウィンドウでの)タブの切替え)
        * session.screenN.windowScrollReverse: true|false
         - 作動方向を逆に

    * 新規ロケール: uk_UA、be_BY、el_GR が追加されました。

    * フォーカス オプションが変更されました。  (設定メニュー)
      SloppyFocus、SemiSloppyFocus、ClickToFocus オプションは廃止され、
      MouseFocus、ClickFocus、MouseTabFocus、ClickTabFocus が追加されま
      した。
      (※作動:
          MouseFocus:   マウスでポイントしたウィンドウにフォーカス
          ClickFocus:   マウスでクリックしたウィンドウにフォーカス
          MouseTabFocus:マウスでポイントしたタブにフォーカス
          ClickTabFocus:マウスでクリックしたタブにフォーカス )

    * bsetroot は fbsetroot にリネームされました。

    * 移動アクション設定が強化されました。    (keys ファイル)
        * MoveTo
         - '*' には「現在の値」が充てられる
         - 基準となる場所は次のいずれかひとつ
           - UpperLeft, Upper, UpperRight
               (※左上隅(すみ)、上端、右上隅)
           - Left, Right
               (※左端、右端)
           - LowerLeft, Lower, LowerRight
               (※左下隅、下端、右下隅)
        (※ウィンドウを、ピクセル単位では無く、画面の端一杯まで直接移動し
        ます)
        例:
          MoveTo 0 * Left       -> 画面左端に突き当てる
          MoveTo * 0 Lower      -> 画面下端に突き当てる
          MoveTo 0 0 UpperRight -> 画面の右上隅に突き当てる
        (※ 0、* の指定は、
          0 *  ->  Left、Right
          * 0  ->  Upper、Lower
          0 0  ->  画面四隅(すみ) です)

    * フォント設定が変更されました。        (style ファイル)
      - '-' ではじまる記述を用いた時以外は、xft-fonts で処理されます
      - アンチエイリアスオプションは廃止され、アンチエイリアスの有効/無
        効は、style での「:antialias=」か、~/.Xdefaults での
        「Xft.antialias:」を使います。
      例:
        *font: Sazanami mincho-16:italic:bold:antialias=true
        *font: sazanami gothic-12:antialias=false
       
      - フォントキャッシュ機能の追加。フォントデータは最初の一度だけ読み
        こまれます。

    * 新しいスタイルリソースが追加されました。
        *.font.effect :      - shadow|halo
        *.font.shadow.x :    - shadow x offset
        *.font.shadow.y :    - shadow y offset
        *.font.shadow.color :  - color of shadow
        *.font.halo.color :    - color of halo
      例:
        *.font.effect: shadow
        *.font.shadow.x :  2
        *.font.shadow.y :  1
        *textColor      :  rgb:ff/ff/ff
        *.font.shadow.color :  rgb:00/00/00

        - 'shadow'、'halo' のいずれかをフォント定義する
        - style ファイルには複数のフォント指定が可能です
        ※同じリソースに複数のフォントを指定した場合、より後方の記述
        が優先されます。

    * 生の Keycode を使用出来るようになりました。   (keys ファイル)
      例:
      None 10 :NextWorkspace
      10 が '1' の keycode である場合、'1'を押せば NextWorkspace に移動
      します
      ※Keycodes は xev コマンド等で調べる事が出来ます。

    * 新規 configure  オプション '--with-locale=path' で nls ディレクト
    リーのパスを変更可能になりました。

  ( http://fluxbox.sourceforge.net/version-0.9.php より)

------------------------------------------------------------------------
  0.9.13 News

  処理スピード、メモリ使用等に改善が施されました。
 
  タイトルバーに Shade、MenuIcon の二つのボタンが追加されました。
 
      window.shade.pixmap, window.shade.unfocus.pixmap,
      window.shade.pressed.pixmap, window.unshade.pixmap,
      window.unshade.unfocus.pixmap, window.unshade.pressed.pixmap

      window.menuicon.pixmap, window.menuicon.unfocus.pixmap
      window.menuicon.pressed.pixmap

  等の style リソースが使用可能です。
  新規ボタンを使用するには ~/.fluxbox/init を適切に設定して下さい。
 
      例:
      session.titlebar.left:    Stick MenuIcon Shade
      session.titlebar.right:    Minimize Maximize Close
     ※ 各ボタンは左/右、使用/不使用共、自由に設定可能です。
      ※この項の記法は 0.9.15 で少し変更されています。そちらもご覧下
      さい。


  テキストボックス(コマンド実行、時計フォーマット、ワークスペース名編集
  等) で、以下の編集キーが使用できるようになりました。
      - Control + LeftArrow  - 次の単語へ
      - Control + RightArrow - 前の単語へ
      - Control + BackSpace  - カーソルより前を削除
      - Control + Delete     - カーソルより後を削除
      (※ ショートカットキーとの重複に注意して下さい)

  以下の style リソースが追加されました。
      - menu.hilite.submenu.pixmap:    
      - menu.hilite.selected.pixmap:   
      - menu.hilite.unselected.pixmap:

  以下のアイコンバー表示モードが追加されました。
      最小化ウィンドウ非表示
          (タスクリスト中、最小化されているものは表示しません)
      現ワークスペースのみ/最小化非表示
          (同上、タスクリストは現ワークスペースのみが対象になります)

  -screen オプションが追加されました。
      $> fluxbox -screen 0,2 (screen 0.0、0.2 で fluxbox を起動)
      $> fluxbox -screen all (全ての screen を fluxbox で管理、デフォル
      ト)

  メニューへのアイコン表示機能が追加されました。

      アプリケーションのアイコンは、
         メニュー - Fluxbox 設定 - ツール - メニュー再作成
      で fluxbox-generate_menu によって自動認識されます。

      ~/.fluxbox/menu、~/.fluxbox/usermenu での直接指定も可能です。
      例:
      [submenu] (ユーザーメニュー) <~/.fluxbox/fluxbox.png>
      [exec] (ROX Filer) {rox} <~/icons/rox2.png> 等。

      メニューのアイコンに関しては、
          メニュー - Fluxbox 設定 - Fluxboxについて - メニューについて
      も、ご覧下さい。

------------------------------------------------------------------------
 0.9.x の新機能:

  * タブとタイトルバーが統合されました。
  * ツールバー、ウィンドウ枠、メニュー、スリットに透明度が設定可能になり
    ました。透明度はルートメニューから設定できます。
  * ツールバー中央部がタスクリスト表示となり、アクティブウィンドウの切替
    え、アイコン化の切替えが可能になりました。設定により、表示無し、アイ
    コン化ウィンドウリスト等に変更可能です。
  * キーボードのみでのメニュー操作が可能になりました。
  * ルートメニューの コマンド実行(fbrun) で tab 補完が出来るようになりま
    した。
  * ウィンドウ、スリット、ツールバーの表示が多層(レイヤー)化され、操作性
    の好みにより、それぞれの表示層を設定出来るようになりました。
  * ウィンドウ毎の記憶機能が備わり、タイトルバーメニューによりアプリ毎に
    位置、サイズ、表示ワークスペース等を記憶出来るようになりました。
  * Iconbar(Toolbar 中央部)内の別ワークスペースのタスクをクリックする事
    で該当アプリの有るワークスペースに自動的に移動出来ます。
    (※ Iconbar(Toolbar 中央部)表示モードが、「全タスクリスト」の時)
    


ページ先頭へ

indexページへ