使用マシン NEC-9801Xa7
5年前ぐらいに購入。CPUはK6-233Mhzに差し替え。メモリ64MBに増設。HDD8.4GB増設。GBはミレニアムを使用。UIDE-98使用でIDEをPCIバス経由に変更。
未だに98マシンを使っている私(T_T)。CDドライブ24倍速死亡により最初に付いていた4倍速を付け戻す(;_;)。ミレはテキスト早いもののDD遅くてゲームには向かない。バンシーとか欲しい。15インチのモニターは狭い。HDD新品なのに時々嫌な音がする(--;;;電圧低下が原因か、はたまたクラッシュ近いか?最近買ったDynaBook
ペン3の600Mhzはなかなか早い。DVD仕様にしてRWは外付にする。出来ればメモリを128にしたいところ。CPUの速さに負けている感じ。液晶の描画速度が遅いのはどうにもならないので悲しい。でも14.1インチって昔からは考えられない大きさ。プレインストールのソフトが充実していて〇。
周辺機器
プリンター:ヒューレットパッカード製DeskJet720c
このプリンターは当り。満足しております。HPはとにかく早い。黒インクが顔料系なので水に強い。ただインクカートリッジが高めなのが悲しい。カラーにこだわるならEPSONの方が良いかも知れないけど、私の使用目的では不用なので。兄がEPSONに勤めていることは内緒だ(笑)スキャナー:Canon製CanoScan300
CG書きじゃないから高解像度のは要らなかったのだけど、ちょっといまいちかな?安かったけどさ。最近のはパラレルポート(プリンターポート)接続が多いからSCSI接続使えるのを探すのは大変。解像度高くすると、サイズが大きくなるから転送速度の速いSCSIの方がいいと思うが。ボードが必要になると人気無いのか?外部MIDI音源:YAMAHA製MU-80
MIDI機器って値崩れあまりしないね。中古でも結構高いしさ。98時代はローランドばかりだったけど、Windowsが普及してからはYAMAHAの方が強いかも。いい音出るけど値段もするのでこだわる人向きかな?ソフトMIDIはマシンパワーを食うので好きじゃない。MP3が流行っているようだけど、ファイルサイズの小ささでは比較にならない。TA:OMRON製MT128B2-D
なにはなくともISDN使いたかったので購入。本当はルーター欲しかったのだけど、当時はまだ高かったし、Winマシン1台しかなかったので妥協。OMRONを選んだ理由は、昔モデムを使っていたときに、ここのマニュアルはATコマンドとか解りやすく書いてあったので気に入ってたことかな。これから買うならUSB接続出来る方が良いかもね。CD-RW買った。Logitecの4*4*32。20800円で買ったので贅沢はいえない。外付のSCSIだが98のSCSIボードとコネクタ形状が違うし。ノートはULTRA SCSIのカード使用で今のところエラーは発生せず。
デジカメ:オリンパス860L
131万画素だけどこの位で充分。26000円。レンズの明るさでこれに決めた。もと写真部の着目点(笑)今のところ不満無し。でもパソコンとのケーブルぐらいは標準付属していて欲しいが。ノートに付属のアダプタがあるので要らないともいえるのだけど。LANカード
何でこれ付けると一気に起動時間が掛かるのかねえ。ホントに何とかして欲しい。<IPの設定すると早くなるようです。PHSカード
PCMCIAスロットに差し込むだけの優れもの。モバイル通信が一気に楽になって助かってます。携帯電話とケーブルでつなぐことを考えている人がいたらこっちにしたほうがいいと思います。
使用OS、アプリ
Win95OSR1。98買うお金無い。DOSも使いたいから今はまだいい。
Word98。買ったけどはがき印刷ぐらいにしか使わない。IME98変換効率悪し。しかも重いし。FEPはATOKの方がいいような気がする。
Exel。欲しいけど金無いから買えない。高すぎ。でもってフリーソフトの表計算ソフトを使用。最近のプレインストールマシンがうらやましい。
VB。同じく金無し。フリーソフトで代用するも、どうしても機能が不足するので凝ったゲームなどは作れず(T_T)。
PageMill3.0。これ使ってHP作ってます。この手のソフト一本あると非常に楽。2.0からのアップグレード5千円は高くないか?
IE4.01SP2。これはこれでしょうがない。アクティブデスクトップは当然使用せず。パワー無いもの。
電信8号。メーラーはフリーのこれを使用。マルチアカウントにも対応しておりダイヤルアップユーザーにはなかなか便利。
ウイルスバスター98。通信をやる以上、必需。何処のウイルスチェッカーが一番かは解らんが。一応トレンドマイクロは私の記憶の限りでは10年以上もこの分野のソフトを作ってきているので信頼できるかなと。ただ、再起動後に自動で設定変更を行うようなアプリを入れると、時々エラーが出てたりしました。最新Verでは起きなさそうですが。ノートはWin98SE。相変わらず例外エラーが出るのはもうどうでもいい。
どですか?涙ぐましい環境でしょ?(爆
他にもツール山のように使ってますがきりが無いのでこの辺で。
HP容量レンタル月500円掛かるの。HP持つだけで年間6000円になるね。
他にもドメイン管理費が年間5千円に別サーバーのレンタル料とか以外にお金掛かります。
う〜む・・・やはりここは、
100円ずつでも一億か〜・・・すげ〜。
夢を抱かせていただいた100万人の皆様ありがとうございました(爆
もし本当に寄付してやろうという奇特な方がいらっしゃいましたら期待せずにお待ちしております(おひ)
勿論お返しは何も出来ません。(だから)
郵便貯金総合口座(ぱるる) 記号 10040 番号 57241521 名義 嶋 克之 |
|
こういうので寄付してもらえた人って実際にいるのだろうか?いるわけないか・・・
そうだ、記念カウント踏んでしまった人はカンパってのはどう?(ドカバキ