2週間前にクラミジアと診断されました。
症状はほとんど無く、なんとなくおりものが多くかゆみがあって尿を出した後に違和感があるかなっていうくらいで、でも実際に診断されてなかったら気づかなかったと思います。
もともとおりものは多いほうだし、生理前とか時期的にかゆみがあったりするからです。
じゃあなんで病院にいって検査をしたかというと、私には去年6月くらいから付き合っている人がいるんですけど(結婚してるひとです。)その人が2月の終わりくらいに軽い尿道炎に掛かったというのを聞いたからです、
その頃はとっても忙しくあまり会えずきいたのは5月の中ごろでした。
で、心配になり検査をしてもらったという事です、
ただどこから感染したかが分からなく、、、私のほうも12月の終わりくらいから2月のはじめくらいまでは別に付き合ってた人もいてその人かな?とか思うんですけど、でも2人もゴムはつけてたんですよね〜
だから絶対私は感染して無いと思ってたのに、、でもこの掲示版みるとフェラでも感染するみたいですよね〜
なんか前までは自分には関係ない病気だと思ってたけど、そうでもないんだなとつくづく思いました!
病院はタウンペ−ジで調べて家の近くのところに通っています、
初診(検査)は保険きいて2000円でその後はくすりを2週間分で1500円くらいでした。
2週間薬のみ続けたら多分大丈夫だろうと先生に言われたんですが心配だったのでまた検査してもらうことにしました。
今日病院に行きました。
総合病院の泌尿器科に、泌尿器科の場所は内科の隣、内科診察の人が大勢
泌尿器科の待人はお年よりのおじーさん3人、私は内科診察の大勢の人の中に知り合いがいたら、めんどうなので、帽子を深くかぶった、笑
いつも思うがどうして泌尿器科の隣が内科なの?と、配慮が足りない病院だ
せめて眼科とか皮膚科の隣にしてくれと思う。
検尿を言われるが、おしっこが出ない、水分をとるように言われ、ジュースを1本飲んだ
30分経過まだ出ないのでコーヒーを飲んだ20分経過やっと出た、絞り出した、笑
病院行くとき水を飲んで行った方がいいです。
体温測定37.2度、微熱がある、あらどうしてと思った。
そして中の待合室で順番を待った、恥ずかしいがドキドキする、1年半前に肛門に指
を入れられ前立腺検査された病院だ、私は必死にこの検査を受けないよう、言い訳を
考えてた、腹の調子が悪く下痢だからダメと、それとも痔と、先生の名を見ると前回
の先生ではない、ラッキー、前回は色々な資格の賞状がかけられてたが、この先生は
何も無い、ほんとにラッキーかな?と思った。少し不安
耳をすますと中から先生と患者の会話がハッキリ聞こえるではないか
配慮が足りない病院だとまた感じた。防音してくれ
やっとのことで私の名が呼ばれた
私は小さな声で性病に感染したみたいですと言った
他の患者に聞かれると、私が恥ずかしいのではなく、彼らが可愛そうだから
性病診察の後には見てもらいたくないだろうと感じ、笑
症状を話し、見せてくれると言われ
隣のベットでズボンを下ろしパンツも下ろした
先生は机に向かったまま思考中
カーテン閉めてくれよと感じた、セルフサービスか?
診察は膿が出るか確認しただけ、簡単すぎるなー
それでわかるのか?と思った。
尿道と言う事で薬出しますだって
説明が足りないってと思った
クラジミアだったらまたと
うーんと思った。
1週間たったらまたきてと
不親切な先生だ、注意事項も説明しない?
薬は、フロモックス錠100m.セフェム系抗生物質、1週間分
費用内訳は
診察指導料520円
投薬料496円
検査料1736円
特定療養費500円、これは何でしょう?
消費税25円
合計3275円
保険で二割負担です。
口からの感染は困っちゃうね
Hがつまらないものになるよ
性病撲滅基金見たいのないのかな?
募金しちゃう
ほんと尿道炎かな?
まーいいや、
総合病院の泌尿器科に行く時は、とにかく時間がとてもかかりますので
余裕をもって行って下さい。私は今回薬をもらうまで2時間かかりました。
あと、沢山人がいるので、帽子は必需品、笑、サングラスだとちょっと怪しい
診察の後、パチスロに行って3万円負け、こちらの方が私には頭が痛い!笑
性病はエイズ以外なら大丈夫!
先生にもよるけど、やはり良い先生を調べて
私の性病歴、淋病3回、毛じらみ1回、クラミジア1回、病名不明1回です。
淋病は関東で外人と生で性交し感染、毛じらみ、クラミジアは普通の日本人とゴム付きで感染しました。
初めて性病に感染した歳は25歳の時です、病院は、一人で悩まずまず、身近な人に相談、遊びにんの人、もてる人とか、一度ぐらいは経験してる年上の人がいいです。
でも他言しない人、どのような話を相談してもビックリしない人に限定です、笑
初めての性病の時、紹介してもらった病院は東京の吉原にある性病科
見た目はボロイ、待合室に女性が数人、私はドキドキしながら待った
初体験だから、笑
そして診察、症状を問診され、そして患部のうみを採取された
そく、先生は顕微鏡で見、あー、淋病と言い、私に顕微鏡を覗かせてくれました。
これが淋病だと、私は覗いてみたが?
注射一発で治ると、大丈夫と、白い液の注射を打たれた、うーんとても痛かった、笑
薬代と合わせたしか2万円かな
その2ヶ月後、また淋病に感染、笑
さすがに笑ってしまった、その時はお金がなく困った。
でも早く治さねばと、病院に行った、先生に金無いから、注射はいらない
薬だけで治してくれと言った。
時間かかるよと言われたが仕方ない、2週間分の薬で治った
料金はかなり安い、
私は性病科がいいと感じます、知識が豊かで経験豊富
泌尿器科にクラジミアで行った時はまわりに性病科がなくしかたなく総合病院へ
顕微鏡で先生は覗いてたが、病名は断定できず、検査へまわした
そして病名を確定できないから、クラミジアとして、薬クラビットを処方、笑い
それよりなにより泌尿器科に行くと前立腺検査をされる頼んでないのに、笑
肛門に指を入れられる、これがたまらく痛い!これがダメ、男性だけ
でも泌尿器科の基本らしい、これをしない所はダメらしい
そして今また感染しました。笑
病名はクラジミアみたいですが?
1週間前に痛みと少しの膿、口からの感染です
ゴム付ける前に口できもちいい事した
口に性病ウイルスをほきん、これが多い、
いったいいつまでホキンしてるのだろう?
うがい薬、ではだめ、死なないと言われてるが口の中の性病菌の薬はあるのかな?
性交渉は20日前、淋病の場合は症状が出るのが早い
仕事が忙しく病院に行けないので、でも症状が悪くなるとやっかいだから前にもらった薬の余りを探しクラビットを一つ飲んだ
膿が出なくなった。
でも抗生ブシツは取り扱い注意の薬だから、このような使い方はだめです
先生も説明してくれないけどね、服用して途中でやめたりしてはいけないそうです
症状がなくなったからと薬を飲むのを止めたりはだめみたい
詳しくはわかりませんが、抗体ができるそうです
まあー、性病は当たりものですよ
体調万全、免疫力強の時は感染しません私は、お酒を飲んでると感染しやすいです
まだまだ体験話書きたいですが、とても長くなるのでまた
ちなみに私は海外が大好きで東南アジアは全て制覇してます
あとコスタリカとチリ、コロンビアも笑い
海外には日本にない病気も沢山ありますので注意
でも海外では感染したこと一度もありません、全て日本で
なんかおかしいと思ったらすぐに病院ですよ、知識のある病院、金もうけでない病院
恥ずかしい事はありません
女性の場合はアソコがとっても臭い場合が多いです、
2月28日に○○園で生で中出ししました。
4日後に膿が出始めたので○○○薬局で淋病の薬を買い(3日分で2500円)1週間飲みましたが効果なく雑誌でよく目にする○○クリニックに行きました。
保険がきかないので検査だけで9万円必要でその日は薬代とで10万かかりました。
検査は血液検査とペニスの先に針金の様な管を通されました。(非常に激痛)
薬はマーズレンという顆粒とタリビットという錠剤を2週間飲んだが治らず○○クリニックに言うと再検査ともう2週間分の薬代で5万払い最初と同じ薬を2週間飲みましたが膿は溢れました。
その後市民病院に行きました。
検査は尿検査だけで後は患部を見せるだけで診察は終わり2週間分の薬(クラビット)をもらいました。
初診料は3950円でした。
2週間後に次の診察に来る事になっています。
余談で先生の話で性病で市民病院来るのは珍しくだいたいは開業医に行き症状が進行した後とか手に負えなくなった時にこっちにまわってくるそうです。
実際今年になって3件エイズの患者がまわって来たそうですがこの病気は内科にまわそうです。
そういう現状からも世の中非常に性病が蔓延しているそうです。
病名 淋病
某日 某風俗店で遊ぶ。[性交渉はなし]
3、4日後 気のせいか左右の腎臓に不快感を覚える。
5日後 膀胱のあたりに不快感を覚える。
6日後 小便をした時に便が二股に分かれるようにして出た。
[膿が出始めたせいだと思われる]
7日後 小便をした時、尿道に少し痛みを感じるようになる。
9日後 パンツが膿で濡れてしまうほどに膿が出始める。
[臭いで分かるが精液ではない!]
10日後 本ページを見て多分淋病だと判断、朝一ですぐに泌尿器科に行く。
病院で体温を測ると症状は重く37.1度の微熱が出ている。尿もかなり汚れている。排尿時の痛みも最高潮だった。そして血液も採取された。
多分クラミジアか淋病ということで、クラビット錠を21錠、ソランタール錠を21錠もらう。一日3回飲むように言われる。
[その時の診察料は保険が効いて4890円、若い男の先生にちんちんを見られたが先生は真剣だった!]
15日後 排尿時の痛みはいったん治まったように思われたが、大便をした時の小便などになるとやはりかなり痛い。
ちんちんを搾り出すようにするとまだ膿が出てくる。
[薬が効いていなかったらしい]
18日後 再度病院に行く。熱はないが尿の汚れがまだひどい。
[二度に分けて採尿する]
先日の尿検査で淋菌が少し検出されたということでそれに効果のある抗生物質(エリスロマイシン)を飲むように言われる。
エリスロマイシンを28錠、ソランタールを21錠を貰う。
エリスロマイシンに至っては食後と寝る前の合計一日4錠飲むように言われる。
[副作用があまりないらしいので大丈夫だろう、その時の診察料は1220円]
22日後 だいぶ薬が効いたらしく排尿時の痛みもほとんど無くなる。
ただ朝になってトイレに行き、ちんちんを絞るとまだ少し膿が出てくる。
・・とまぁこういうことですが、病院に行くのがもう少し遅かったらもっとひどいことになっていたでしょう。
とにかく遊ぶ時は気をつけること、それにもしなってしまったらすぐに病院に行くことが大事だと痛感しました。
しかし「抗生物質」ってのを見つけ出した人はすごいねぇ。
皆さんもお気をつけて!では。
去年投稿したものです。相変わらず耐性ブドウ球菌にやられております。彼是3年と6ヶ月です。
検査(内の先生はガラス版検査)で、わずか白血球がでている。
即ちブドウ球菌の残党がまだ尿道の粘膜下に隠れ潜んでいます。嫌になってきますが、仕方ありません。
ここは我慢しかありません。漢方も漢方診療所で処方飲んでいますが、竜胆寫(←さんずいが本当の漢字ではありますが変換にはない)肝湯→五淋散→今日は猪苓湯に変えられました。
漢方の方の先生も経験豊富な人ですが、エキス製剤とは言え、ともかく性質の悪いブドウの球ちゃんです。
最近では、共生すら考えるようになりました。
ペニスは痛くはなくはれぼったくも無いけれどもなんとなく少しむずがゆいし、尿道あたりを強く押すと右と左(右側)の感覚が違います(若干痛い)。だからまだ微量な炎症があるわけです。
しかし、おっかなびっくりSEX(スキン着用、クンニもしません、フェラモしても長短時間、してる最中も感染原因の生フェラを思い出すとやはり気がきではなくなってしまいます)しましたが脳裏に性病が浮かぶと早漏してしまいます。
それでもAIDSが心配なので保健所廻りしております。もし保健所の様子が知りたい人がいれば教えます。
やはり行きにくいかもしれません。私は自分の性病科だとバツが悪いのでついつい保健所に行ってしまいますが、概して言えば親切です。
自分の行ったところは新宿、和泉、高井戸、世田谷、調布狛江、台東、新宿南検査室ですが、初めて行く人はやはり不安でしょうが、勇気を持って行ってください。
しかし、個人的見解としては検査は安くても有料にしたほうがいいと思います。
なぜなら私のような者がおるからです。
自分としては1000円位なら喜んで払うつもりですが皆さんどうお考えでしょうか。
それと、47歳匿名希望さんへ確認検査されまいしたか。
医者のゴ―サインが出ないうちに自分で症状が消えたといって治療を止めたならば、突然の再発もありますよ。
まして耐性菌ならなお更です。
最終確認をしていないならばぜひもう一度性病科を訪問すべきです。
最後に、都立保健所のHIV検査日時変更のお知らせをお知らせします。
都報に載っていましたが、多磨立川保健所 月13:30〜16:30分まで、第一土曜日9〜12時、多磨小平保健所 火9〜12時、八王子保健所 水13:30〜16:30分までということで、詳しくは保健所のHP見てください。以上です。
カンジダ完治!!!??
病院 初日(土曜日)
症状:外陰部のかゆみ・内側?にぶつぶつができる
月曜日から生理になりそうなので焦って病院へ行く。
(ぶつぶつと思っていたのはびらん?だったらしい。)
治療: 毛じらみなどの病気ではなさそうだ。
(ここのところ皮膚が乾燥して手や足も痒かったので)
それと同じで引っ掻き過ぎでひどくなったのと糜爛になったのでしょう。
いちおカンジダの検査(1週間後にまたきてください)
かゆみどめ・抗真菌剤(塗り薬2つ)をもらう。
8日後(土曜日)
症状:おりものの増加
黄色っぽい・水っぽいおりものが流れるように出てくる。
10日後(月曜日)
生理が1週間遅れる(カンジダとは関係なし・妊娠検査も反応無し)
治療:「カンジダ」と言われる。
膣内洗浄&膣剤(毎日通院できないので長く効く薬)
「薬が溶けて白いのが出てくるかもしれませんが
心配ありません。溶けて出てくる時にかゆみをともなうこともあります。」
12日後(水曜日)
生理になる
17日後(月曜日)生理後通院
膣内洗浄&膣剤(タンポンをいれる)
毎日通院することにした。
18日後(火曜日)
膣内洗浄&膣剤(タンポン)
膣剤を変えたらしい。
19〜21日後(水〜金曜日)
毎日通院
膣内洗浄&膣剤(タンポン)(火曜日のと同じ)
22日後(土曜日)
膣内洗浄&膣剤(タンポン)(火曜日のと同じ)
「薬を変えてから良く効いているようで
良くなっているようなので今日で終わりです。
培養の検査をしておくので月曜日に電話をかけてきて
結果の確認をしてください。」と言われる。
24日後(月曜日)
今日、検査の結果が出て「異常ありません」と言われました。
また、何かあったらすぐにきてくださいね。と。
レディースクリニックで女医さんだったので病院にも行きやすくて
不快な気持ちにもならずに治療が終わりました。
再発しない様に祈っておきます。。。
コンジローマにかかってしまい、治療中です。
私は海外在住ですが、治療法がこちらのホームページではあまり見かけないもので、しかも経過が良いようなので報告したいと思います。
2月の終わり頃、おしりの肛門の近くになにか小さな突起、もしくはかさぶたのようなもの?があるのを感じ始めました。
別に痛くも無く、強いて言えばなんとなくウズウズして痒いような…といった程度で、突起の大きさも鏡で見た程度では分からないくらい、手で触った時にだけ触感がある、といった感じでした。
3月に入って突起が二つあることが分かるようになり、成長してるのか?と疑い始めました。
気になってトイレに行くたびに手で触ってみたりしていたのですが、次第に大きくなってきている様子。
3月の第三週の頃には、粟粒程度の小さな小さなイボが二つ、見て分かる程度になりました。
最初はあまりの小ささに、こんなもん、そのうちぽろっと取れちゃうだろう、と気楽に構えていました。
が、この明らかな成長振り?に次第に恐れをなし、インターネットで検索を開始、コンジローマかも、と疑い始めました。
と、そうこうしているうちに3月第4週ごろには肛門周りの粟粒状イボは三つになってきている模様。
4月5日にやっと調べた地元の性病科に行く時には、外陰部にも二つ、ほとんど見え無いくらいではあるものの、小さな突起が出てきている様でした。
さて病院での診断と治療ですが、さすがは性病科ということなんでしょうか、先生(女性でした)は私が疑っていた見えないほどの突起も見逃さず、「コンジローマですね。」とすぐ診断を下しました。
先生の説明によると、治療はおしりの少し大きめのコンジローマ群だけにはその場でTCA(tri-chloracetic acidとのこと。
「三塩化酢酸」だと思います)を塗布、あとは自宅でポドフィロトキシンの軟膏を1日2回全ての患部に塗るというものでした。
凍結とかレーザーとか、強力そうなの(?)を期待していた私は思わず、「液体窒素で凍結とかやらないんですか?」と聞いてしまったんですが、「設備はあるけどまだコンジローマも小さいし…薬を使って様子を見ましょう」と言われました。
そんな薬なんてなまちょろそうだし、今すぐこいつらをやっつけたいんだようっ、と思いましたが、TCAを塗ったが思いのほかヒリヒリと痛かったので、とりあえずそれに納得しておく事にしました(笑)。
パンフレットもいろいろもらってきたのですが、それによるともらったポドフィロトキシンの軟膏というのはポドフィリンの製薬剤版で、診療所でなくても自宅で使用できる、というものらしいです。
ポドフィリンは抗癌剤の一種のかなり強い薬で、日本では余り使われていないそうです(認められていないんだか、なんだったか忘れましたが)。
でも、私がインターネットで調べた限りでは、日本でも使っている病院もあるようです。
こちらの病院で言われた使い方は、1日2回、週3回、健康な皮膚の部分に付かないように気をつけてコンジローマの上だけに塗る、もしかしたら副作用でヒリヒリするかも、というものでした。
で、言われたとおり3日間患部に塗ってたんですが、2日目あたりから周りの皮膚が切れてきて痛いのにコンジローマは元気そうだ!という感じでかなり不満でした。
が、塗るのをやめた4日目に突然イボがふやけた様になって、こすったら取れた! しかも次々と!! …かなり感激しました。
結局、一週間も経たないうちにコンジローマは全部取れ、切れた傷ももとどおりに、跡形も無く完治した様です。
再発ももちろんあるかと思いますが、これならいちいち病院に行かなくても良いし、治療のサイクルも4日か5日なのでなかなか良さそうです。以前に指にウィルス性のイボができた時に、凍結を1年以上も続けても再発し続けて、結局イボコロリのシートで直った、ということがあったので、物理的な治療よりは薬の治療の方が私には向いているのかもしれません。
そのパンフレットによると、ポドフィリンや5−FUのような抗癌剤系はウィルスに感染した細胞ごと破壊するのに対し、アルダラのような薬は患部の免疫システムに作用してウィルスに抵抗するようにするのだそうです。
後者の方は薬の特性から効果があるまでに少し時間がかかるとか。
最後に感染源の心当たりですが、2月に別れた彼氏のアソコの亀頭とシャフト(っていうのかしら?)の部分に一個づつ、白い1mmくらいのぽちっとしたものがあったのを覚えています。
アナルセックスをした事も無ければ、コンドームなしのセックスさえもしたことがないのに、おしりにできるとは…コンジローマめ、すごい感染力。
潜伏期間も数週間から1年以上とまちまちで、感染した時期を特定するのは難しいそうですが、私の場合は相手が誰であれコンドームをいつも使っていたので、それでも防ぎきれなかった、ということになります。
実際コンジロームはコンドームを使用していても完全に防げると言うわけではない、と診療所でも言われました。
またコンジロームの原因のウィルスには子宮ガンに繋がるものもあるとのことですが、私はコンジロームができてから性病科に行くまでの期間に、たまたま子宮ガンの塗抹検査を済ませていて、結果に問題が無かったのでこちらの心配はありませんでした。
私は風俗産業に関わっているわけでもない、いわゆる普通の学生なのですが、周りの友達と比べても性病とその予防にはなにやら非常に関心があって、コンドームをいつも持ち歩いてセックスの際には必ず使用する事はもちろん、HIV検査やAB型肝炎の血液検査(心当たりは無かったのですが、興味があったので)などをやってみたりしたこともありました。
それでもコンジローマをもらっちゃったので、ついでに他の性病検査もしておくことにしました。
クラミジア、トリコモナス、カンジタ、淋病、梅毒、B型肝炎と一気に検査してもらいましたが、全部シロでした。
ヘルパスも検査して欲しかったのですが、そこの診療所では症状が出ない限りは問題無しとみなして検査はしない、とのことでした。
やはりコンジローマには効かなかったとはいえ、コンドームは性病予防に効果があるのだと思います。
それにしても、まだセックスしてない新しい彼氏が休暇から帰ってくる前にコンジロームの治療が済みそうなので、ほっとしています。
凍結治療で再発してる人は、抗癌剤系を試してみてはどうでしょうか。
こんにちは〜!私は二十歳の女の子です。
性病って言ったらもう何回もかかってるんだけど・・・。
カンジタ・クラミジア・コンジロームになった事があります。
カンジタの場合スゴイ勢いでカユミが襲ってきてアソコから白い豆腐のカスみたいのが出てきてスグに病気だって分かったんだけど
クラミジアの時は症状がなくて全然気がつかなくて大変な目に合っちゃいました!!
私妊娠をしたんです。それが子宮外妊娠!!
その時に初めてクラミジアに感染している事が分かりました。
卵管にクラミジア菌が詰まっていて子宮に行く事が出来なかったみたいです。
手術をして卵管を一つ取ったんだけどもう一つの卵管にも詰まってるかもしれないって言われて…
まだ二十歳なのに赤ちゃんを産めないよって言われてるみたいでショックでした。
けど卵巣と子宮があればどうにかなるって聞いたんで…。
それともっと怖かったのは肝臓が菌で真っ白だと言われました。
私退院してから怖くて一回も病院に行ってなくてそのままほっといてるんです。
もう半年が経つんだけど最近アソコがハンパなく臭くて…。
彼氏も臭いからやりたくないって言うぐらい…(笑)
これもクラミジアのせいなのかな〜?マジでクラミジアって何気に怖い!!
ちょっと今から病院に行ってこよ〜かな?
感染症 淋病
原因 平成13年2月12日 ソープランド(高級店で過去10回程度同一の女性と生で性交渉をしたが今回初めて感染)
症状 ・2月14日明け方排尿時に痛みがある。
・同日知り合いの内科医師に話し淋病でないかということで抗生物質(クラリシ゛ツト゛)を1週間分貰い1日2回(朝・夕 )投薬
・2月15日 排尿時痛みあり、黄色い膿が出る
・2月16日 〜17日 だいぶ楽になり安心
・2月18日 日中は回復したかに思えたが夜中より悪化。
マヨネーズのような白い膿が少量出。
亀頭部が時々痛む
・2月19日 深夜大量の汗をかき、排尿時に痛みが激しい。
・2月20〜22日 同じ薬を使用していたがあまり回復せず。
ただし私の場合最初から膿の量は少なかった。
・2月23日 埼玉県大宮市の駅近くの泌尿・性病のクリニックで受診。
私の場合耐菌性の淋病ということで広範囲適用の抗生物質(オーク゛メンチン375)を服用することになつた。
この薬は1日3回(8時間ごと)正確に服用することを指示された。23日の夜から服用。
・2月24日 夜から痛みも薄らぎ膿も少なくなった。
・2月25日〜27日 排尿時の痛みはなくなり、膿も出なくなる。
ただ亀頭が時折むず痒い。(炎症のため)
・2月28日 同じ状態
・3月1日 ほとんど気にならなくなる。
・3月2日 回復したものと思われる。
教科書とおり一週間服用。
クリニックには結局1回だけしか行かなかった。
保険適用外のクリニックで診察・薬代が合計16,000円。
以上、感じたことは高級店であろうがなじみの娘であろうがスキンは必ず使用すること。生でのフェラも大変危険です。
ただ、そんなに心配せずにすぐ専門医に見てもらったほうが結果的に早く治ります。
自分は28歳の既婚者です。夫の他に彼がひとり(こっちも既婚)います。
さて、2月初旬から、夫が「排尿の時に先っぽが痛い。」と言い出しました。
病院に行ったら?と言っても「忙しいから行けない」
(確かに当時は徹夜が続くほど忙しかったのですが)
もしかして病気?と訊ねたのですが、本人曰く、膿も出てないし激痛って程でもないし風俗にも行ってない(笑)
また痛いと言い出してから、セックスは2回しました(もちろん避妊なしです)
さて、3月に入った頃、痛みがちょっとひどいということで、夫はやっと泌尿器科に行ったのですが、尿検査で「なんかいるようだ」と言われた。と、言われました。
はぁぁ?ってことは、当然私も感染?でもかゆいとか症状はないぞ・・・
そして1週間後、結果がでて夫は「クラミジア」感染だと分かりました。
だんなは「俺が移したのかなぁ・・・ごめんね。でもなんでかなぁ」とかなりへこんでました。(笑)
自分は、このHPでいろいろ知識をいただいたので(ほんとにありがとうございます)
「大丈夫よ。薬飲んで2人で一気に治そう」といったのですが・・・心の中では
「こりゃぁしゃれにならん・・・早く治さなきゃ」と、速攻産婦人科へ行きました。
おりもの検査をしてもらい、膣洗浄後「結果は1週間後にでるけど、ご主人の感染が分かってるので今日から薬出しましょう」と、クラビット錠とカプセルを処方してもらいました。
その後、すぐ彼に病気感染疑いの連絡(彼とは、運のいいことに2月はセックスしていませんでした)・・・「排尿痛とかない?」「大丈夫。いたって健康。お大事にね」と、へこんでいたのをねぎらってもらいました。(苦笑)
今日が投薬1週間目です。結果はもちろんクラミジアは+(笑)
でも、その他の病気(トリコモナス等)は−反応でした。
先生に「風俗とか行かなくても感染することってあるんでしょうか?」と、お尋ねしましたが、夫がずっとクラミジアを持っててたまたま症状が出ていなかっただけかもしれないし、先に私が持ってたかもしれない。
この病気は投薬すれば完治するから、この際2人で治してそれでよしとしたほうがいい。
それくらいこの病気は一般人にすさまじく広がっているそうで、風俗の方が返って少ないそうです。
自分は結婚前は、複数と関係があったので気をつけてたけど、どっかでもらってたのかなぁ?と、ちょっと反省してます。
でも、昨日彼とHしてしまいました(−−;)
本当はしないつもりだったのですが、彼は「コンドームつけたら大丈夫だろ?」と・・・
つけてセックスしたにせよ、今度は彼が感染してないか心配です。
せっかく治してもまた感染したくないしなぁ・・・電話では「症状がでたら検査に行く」と言ってましたが(^^;)
今度、無理やりにでも通信販売の検査キットで検査させるつもりです(笑)
教訓としては相手に何か症状がでたら、速攻病院へ行くことをおすすめします。
自分は、このおかげで内膜症の疑いも判りましたし、恥ずかしいなんて言ってると
本当に取り返しのつかないことになります。特に女性はね。
あと、複数のお付き合いがある人は、ステディな相手以外は絶対コンドーム必要です。
病気の元凶がわからないと治療してもピンポン感染でまたふりだしですからね。
2週間薬飲むの結構大変ですよ。
さて、あと1週間がんばってクラミジア根絶します(笑)
私は去年の年末、お風呂に入った時に尿道口のあたりに大きなできものができているのに気づきました。
あまりに大きかったので、不安になり、すぐに婦人科へかけこみました。
診察してもらったところ、「コンジローマだろう」とのこと。
できもののごく一部を切り取って、組織検査に出してもらいました。
「約10日後に検査結果が出ます」と言われ、その間はたぶんコンジローマだろうということで、ブレオマイシンという抗がん剤の軟膏を塗って治療してもらいました。
でも、抗がん剤の副作用で(と先生は言っていた)アソコは赤くただれ、おしっこする時に飛び上がるぐらいしみました。
そして、検査結果をたずねたところ、「たぶんコンジローマでしょう」と言われました。
検査にまで出して、たぶんというのはおかしいと思っていましたが、それからもブレオマイシンで治療を続けていました。
薬が効いたのかはわかりませんが、大きなできものはなくなっていました。
2月に入って、膣口のあたりにとがったできものが2つ、小指の先ぐらいのできものが1つでき、診察してもらったところ、「切除手術しかない」と言われ、2月末にメスによる外科手術を受けました。
麻酔は局所麻酔でしたが、チクッとする程度でたいした痛みはありませんでしが、麻酔が切れた後はとても痛かったです。
他の方々もおっしゃっているようですが、先生だからと言って、信用してはいけません。
私の場合も、手術の前日までは「目で確認できるできものはひとつだけです」と言われたのですが、どうみても反対側にもできものができていました。
1つはとがっていて、もう1つは小さな水ぶくれのようなできものでした。
何度も手術するのもイヤだし、不安だったので、「他にも2つできていませんか」と聞くと、「あ〜そうですね。切っておきましょうか?」という返事。
医者をしていてそんなこともわからないのか?と先生を疑いました。
結局3ヵ所手術をし、その後1ヶ月病院にも通い続けましたが、ろくに私の顔も見ないで「診察台にのって」と先生は言い、診察後、どんな経過なのかを教えてもらえるんだろうと思っていたら「じゃあ来週きてください」だけ。
自分の病気の状態を聞かない人なんていませんよね?
傷口に薬を塗られたのですが、何を塗ったかも言わないんです。
ただ、数日後にまた前と同じように赤くただれてきたので、「ブレオマイシンを塗ったんだな」とはわかりました。
そのうち傷口よりも、ただれがひどくなり、おしっこに行く度に悲鳴をあげそうなくらい痛むようになりました。
時々下着にも血がうっすらとつくこともありました。
そのことを先生に話しても、「ああそう」の一言。痛み止めを出してもらいましたが、その薬も効かず、糸も残っているし、どうしよう・・・と悩んでしまい、何も手がつかなくて・・・。
もうこれ以上、この先生には診てもらえないと思い、3月に違う婦人科へ行きました。
そこで、尿検査と血液検査(ウイルスは血液中にいるため、詳しいことは血液検査をしないとわからないらしい)をし、今までの話をして診察してもらい、見たところでは「ヘルペス」という診断をされました。
「コンジローマじゃないの?」と唖然とする私に先生は医療書のようなものを取り出して、「あなたの症状はこれと同じでしょ?」とヘルペスの症状の写真を見せてくれました。
コンジローマは切り取ってなくなっていたので、何とも言えませんが、赤いただれと白いおりもののようなものがついているのは、まさにその写真と同じでした。
その病院ではカメラのようなもので患部を映し出し、「ここが悪いところだよ」と教えてくれます。
私は2ヵ所、ヘルペスの水泡ができそうな部位がありました。
それからは、アシロベックという飲み薬と患部の洗浄・消毒という治療が始まりました。
洗浄するための水がかかるだけでも診察台から飛び上がってしまうぐらい痛かったです。
それでもなかなか痛みはなくならず、点滴をし、痛みをこらえて薬を飲みつづけたところ、最近やっと痛みがなくなりました。
まだ完治はしていません。
水疱ができそうな部分を電気メスで焼ききった方が早く治るとおっしゃるので、後日手術を受けます。
今回のことで、信頼できる病院を見つけておくことの大切さがわかりました。
きっとみなさん、病気になってしまって、わらをもすがる思いで、病院に行かれると思います。
でも、少しでもおかしいと思ったら、その病院にはもう通わない方が絶対にいいです。
最初の病院に通っていた時の病気は、本当にコンジローマだったんだろうか?と思います。
今の先生は血液検査の結果を実際に私に見せてくれます。
でも、前の先生は私から検査結果を聞かなければ、検査の結果を話してくれなかったと思います。
「たぶんコンジローマです」というのもおかしいですよね。(今の先生は検査が出て「たぶん」なんてことはないとおっしゃっています)
ろくに患者の話も聞かない先生、治療の説明もしない先生、信じられないかもしれないけれど、本当にいい加減な先生っているんですよ。
ちなみに、私も3月13日に投稿された方と同じで、彼氏以外とエッチしていないし、彼氏も私としかエッチしていないのに感染してしまいました。
どこで移ってしまったのかはわかりませんが、あまりきれいではないラブホテルに行ったりしていたので、そこで感染してしまったのかもしれません。
幸い彼氏には移っていないようだったので安心しました。(ゴムをつけずにHしたこともあったので)
ただ、移す移されたということになると、やっぱり移す方に先に症状が出ますよね?
彼氏にはまったく症状は出ていないし、泌尿器科に行って調べてもらっても、感染していないということでした。
原因はわからないけど、性病にかかってしまったというのはかなしいことです。
これを読んだ方は、決して他人事だと思わずに、ぜひ注意してください。
私たちは常にウイルスに囲まれて生活しているのだということ覚えておいてください。
こんにちわ。
今 私はコンジロームで病院にかかっています。
2月の始めくらいに膣口あたりになにかいぼのようなものがあるなと思っていたのですがかゆみも痛みのなかったのでかぶれただけだろうとほったらかしにしていました。
そしたら彼氏がいろんなHPで調べてくれて「もしかして何かの性病じゃないの?」っていわれました。
そしてここのHPにたどりつき「もしかしてコンジロームかもしれない」と思いました。
それから2月の中旬になり近所の産婦人科に連れて行ってもらいました。
結果はやはりコンジロームとのことでした。
で 感染は性行為感染しかしないと聞いたのですが「今の彼氏と付き合い出して半年くらいになるのですが その間 その彼氏以外とはえっちしたことないし
彼氏も今までで私以外とえっちしたことがないんですけど。。。接触感染ってしないんですか?」って言っても「接触感染はありえない」と言われてしまいました。
そこでドクターにヘルペスにも感染していると言われました。
その他にも感染しているかもしれないので一通りの検査もしておくと言われたのですがそのドクターはあまり説明をしてくれなく 不安になり
しかもそこの医院ではできないのでほかの病院を紹介すると言われました。
最後には「エイズ検査もしたほうがいいんじゃないですか?」とまで言われるし。。。
どうせほかの病院を紹介されるんだったら始めから大きい病院に行っておけばよかったと後悔しました。
そして10日後くらいに結果が出るのでまた来てくださいと言われました。
1週間くらい経ったときにそこの医院には行かずに大きな総合病院に行くことにしました。
やはりコンジロームだと診断されました。
そこで前の医院で言ったように「最近は彼氏以外とえっちしていない」と言うと
「コンジロームはささいなウイルスなので感染していても発病しない場合があり昔に感染したものが体調不良などにより今になって発病する場合がある」とのことでした。
そして接触感染もありえないとは言い切れない」そうです。
前に行った医院ではそんなことは言ってくれなかったのに。。。
コンジロームにはいろんな型があるみたいで子宮がんになるものとならないものがあるそうです。
私のは子宮がんにはならないと聞き 安心しました。
その時 おりものをとってもらい検査に出してもらいました。
コンジロームと一緒にカンジダを併発しているということでマイコスポールクリームを処方されました。
コンジロームの治療法は液体窒素で焼き切るか外科的切除だと言われました。
そこの病院は液体窒素の設備がないので局所麻酔をしてはさみで切り取って傷口が早く治るように溶ける糸で縫うとのことでした。
3月の8日に施行するのでその日に来るように言われました。
その時点ではいぼは1つしかなかったのにその後一週間ちょっとほどでいぼの数は3つになるし大きくなってくるしとても不安でした。
そして3月の8日 行ってきました。
検査の結果はコンジローム以外は感染していないようでした。
それで「どうしますか?切除しますか?」と聞かれ「取らないと治らないんですか?」と聞くと「治らないです」と言われ 切除することにしました。
はじめ局所麻酔をされ(それがかなり痛かった)そのあとはさみで切り取られたのですが それはまったく痛くありませんでした。
それでドクターが切除したいぼを見せてくれたのですがその時ドクターの手やはさみが血まみれで思わず気分が悪くなってしまいました。
そして3つとも切除が終わり縫ってもらっている間ずっと気分が悪く冷や汗っぽいのが出てくるしそこに寝ているのがやっとなくらいでした。
手術が終わったあとあまりの気分の悪さに立っていることができずにしばらくベッドで横になっていました。
その間看護婦さんが血圧をはかったり心電図をとったりしていました。
どうやらショックで血圧が一気に下がったらしいです。
(手術の間 看護実習生が見ていたのですがその人も途中で気分が悪くなって倒れたようです)
そして付きそいに来てもらっていた彼にも一緒に診察室に入ってきてもらい 説明を聞きました。
目に見えているコンジロームは全部切除してくれたとのことでした。
でももしかして目に見えないほど小さなものがまだあって発病するかもしれないが全部切除できていれば今後は再発することはほとんどないとのことでした。
傷口は3〜4週間ほどしたら傷口がわからないほどに完治するそうです。
とりあえず傷口を見るので3月の16日にまた来るように言われました。
そしてゲンタシン軟膏とイソジンゲルを交互にナプキンに塗り それをあてるように言われました。
そして血圧がまだ低いので1時間ほどベッドで休んで帰るように言われました。
1時間ほどたったら看護婦さんが来て血圧を測ってくれたら正常値だったので起き上がって歩きだすと痛くてうまく歩けませんでした。
手術から1日たった今 昨日ほどの痛みはありませんがまだ多少は痛いです。
今は再発しないことを祈るばかりです。
あと気になるのは彼にうつっていないかと言うことです。
今のところ大丈夫みたいなのですが。。。
4月に結婚式が控えているのでその頃までには完治していればいいのですが。
こんにちは。私の経験(継続中)を紹介します。
今、コンジロームで産婦人科に通っています。
まず、初めは、陰部のかゆみが強く、白いカンジタのようなおりものが出て、性器の周囲が真っ赤になったので、カンジタだと思い、2/7(水)に産婦人科に行きました。
そこで、分泌物の検査をして、カンジタの塗り薬と膣錠を貰い帰りました。
生理不順ということも問診で書いたら(実は、半年も来ていなかったけど放っておいたの・・)、整理が来るようにと排卵誘発剤を注射されました。
その薬を2〜3日塗ってみたのだけれど、いっこうに良くなる気配を見せず、(金曜日)に小陰唇の片側に小さな水泡が3つできたのでした。
これは、ヘルペスだと思い、以前指に瓢ソ(指先に出来る単純ヘルペスの一種)の塗り薬(ゾビラックス軟膏)を、ちょんちょんと付けると、次第に消退して行くようでした。
ホッとしたのつかの間、連休2/11(日)になると、性器の入り口(膣口下部)に白っぽい細胞が肥大したような状態になっているのを発見したのです。
このころは、気になって閑さえあれば、鏡で観察していたから、わずかな変化でもみのがさないと思うのですが、ヘルペスに集中していたので、気が付かなかったのかもしれません。
しかし気が付くと、その変化した組織は時間を追うごとに成長しているようでした。
私の場合、そこは明らかな尖形をしていなかったので、これは、梅毒の初期症状の扁平コンジローマ??と、恐れおののいたのでした。
3連休明けの2/13(火)に、慌てて医学書コーナーに皮膚科の本を開きに駆け込んで見比べたのです。
これは、間違いないと諦めに似た気持ちで、そのまま先週行った婦人科に直行し、『どんどん、あそこが変わってきます。ヘルペスも出来ていたけど、性器の下のほうに先週はなかった物が出来ています。私梅毒かもしれません!』と性器の変化を早口で説明したのです。
先生は、『今はあまり梅毒の人はいませんよ。とにかく、見てみましょう』とおっしゃって診察なさいました。
結果、尖形コンジローマどの診断でした。
でも、これも完治に時間を要すと医学書にでていたので、ショックでした。
念のため、採血を行い梅毒反応の検査もしました。
先週した膣内の分泌物の検査の結果は、『溶血連鎖球菌・・が出た。』とのことでしたが、また、今度は抗生剤入りの膣剤と、アンダーム軟膏を処方されました。
私って、ばい菌だらけ・・仕方ないわよね。
MRSAなど感染症の患者さんばっかりを相手に長年働いていたから、(今は、転職して、少し現場からはなれたけど。)、どうしても、院内感染してしまうのわ・・と、自分で慰めました。
そして、『明後日焼きますので、来て下さい。』と言われ、これ以上、放っておいてもどんどん増殖していくので言われたとうりに行って、液体窒素で焼いてもらいました。
思っていたより、処置自体は痛みはありませんでした。
ゲンタシン軟膏(抗生剤入り)を焼いた所に塗るように言われ自宅にかえりました。
次の日の晩には、焼いた所は白っぽくなってこすったらポロッととれました。
しかし、まだ焼きのこしが、膣口のひだの中に(今度は粘膜の所)に、ブツブツがありました。
また、増殖している!!と慌てて、次の日2/17(土曜日)にかけこみました。
先生も、此処にもあったか〜と日々変化する私のアソコに手をやいているようでした。
デ、また液体窒素で焼いてもらいました。それも、二日後には、擦れ取れたようでしたが、また、そのとなりと影になっていた部分にブツブツがあるではありませんか・・・
しかし、忘れていた生理が2/19(月)にやって来て、治療が中断されました。
そして、むりに擦りと採ったところが、深い潰瘍になって生理の血液でぬれるためかなかなか治癒しませんでした。
翌週2/26(月曜日)やっと生理が終わり、もう一度受診して、新しい所をやいてもらいました。
今度は、新たなブツブツは、出来てはいないようですが、今日で3日経ったのですが、なかなか、ブツブツがとれず、効果なかったようです。
今日、また受診の予定ですが、いつまでこんな事続けるのかと思うと悲しくなります。
また、今後の経過を報告いたします。!!
そうそう、私に、コンジローマをうつしたのは伝言でしりあった、ミ○オくんあなたです。
み○おくんのおちんちんには、1つだけ尖形のぶつがありました。
なんだろこれ??って思ったけど、粘膜が隆起しただけだと気にしないようにして、ことに及んだのでした。
でも、風邪を引いて体力の低下していた私は、一度に色んな病気(潜伏菌)が噴出したようでした。
どうも、知り合ってすぐ3週間もたたずすぐ発症したみたいです。
み○おくんとは、それが原因で、こちらから別れをいいました。
(み○おくんには、コンジローマのことは言わなかったけど、治療するように言ったほうがよかったのかしら?また、新たな被害者が出てしまうけど…言いにくいよね。違ってたら困るしネ!)
教訓として、ことに及ぶ前には一度、相手のモノを確認したほうがよいようです。
(それも、変ですが・・・)
不特定の人と行わないほうがいいと言うことですね!!
では、また!!
ちわ。
私はごく普通の生活を送る、28歳になるOLです。
お正月あたりから、時々陰部に痒みを感じることがありました。
これはひょっとして、世に言う「カンジダ」というものではないか?
と思いつつ、市販の軟膏を塗れば痒みは治まるし、ごくたまに痒くなる程度だったので、ただのかぶれだろうと思っていたのです。
ところが、ひょんなことからこのHPを知り、世の中にはこんなに沢山の種類の性病が存在し、闘っている人がいるのだーと驚きました。 というか、怖くなりました。
なんじゃこりゃー?!の世界ですね。
ということで、ここ最近はまったく痒みもなく、ほかに異常も感じてはいませんでしたが、何もなければそれでいいか・・・・と婦人科に検査に行ってきたのです。
結果はげろげろ〜・・・・。 カンジダキャリアじゃあーりませんか。なんという・・・。
わりと感染経路も多いみたいだし、抗生剤を続けて服用した時期もありました。
なので、思い当たる節はてんこ盛りで納得はできるのですが、病院に行くまではほとんど症状がなかったのが、その後、ここのHPで書かれているような辛い症状が波のように押し寄せてきて、私は今悶えています。
な、なんと痒いことか・・・・・(涙)。
「経験してこそ解るあの痒さ・・・・云々。」
そーか・・・、こういう痒さだったのか。
私のように、あまり自覚症状もなく、気づかないままの人も沢山いるのではないかと思われますので、仲間を増やさないように気をつけましょう。
ちなみに、診察も診察料も、このページでみなさんが書かれているのと変わりありませんでした。
長引くのかなー? ・・・・みなさんもお大事に。
私は15歳の中学生で、受験を1週間前に控えている受験生です。
私は恥ずかしながら5〜6年間も病院に行くことを我慢してました。
我慢してたというより、夜になれば痒くなるけど、昼間は全然忘れてしまって気に求めなかったという感じでした。
多分発病したのは小学校3年生のときです。
突然夜、かゆみが気になりだして、思いっきり掻き破ってしまいました。
翌日、トイレの時間が地獄でした。歩くたびに痛いし・・・・・。
と、幾日か過ごしてる間に肛門の方までかゆみが出て来てと、悪化していきました。
そのころ、性病とかは全然知らなくて、「子どもにも分かる性の絵本」というのがあって、何故痒いのか分からず、下着を替えたり石鹸で洗ったりしてましたが、一向に効き目がなかったですι
そんなまま6年生になって中学校に入り、2年生になって・・・・・・。
ちょうど冬休み前のことでした。
ひょんな事からサーフィンネットでその辺をいろいろ見てまわってるときにここのサイトを見つけました。
「性病かもしれない」と初めて頭を過ぎりました。
症状としては、かゆみがある。おりものが増えた。とかそれくらいだったので、全部読んでて他の症状とか、思い当たるものはないか探しました。
それから1月に入ります。
で、突き当たった所が「カンジタ」でした。恐らくこれに間違いないと思い、病院に行きたいと思いました。
だけどお母さんにどう言い出したらいいか分からず、ちょうどこの時別の悩みとも直面していて、気持ちは沈むはテスト勉強にも手が付かないわで、てんてこまい。
友達にも嫌われるのが恐くて相談できないし、唯一弟に話したことが救いでした。
どうしらいいかすごく迷って、性器もボロボロでかなり限界に近づいてました。
ここに経験を報告してくれている人たちに勇気をもらい、お母さんに話せば辛いのは終わるかもしれない。
という思いで、やっと昨日お母さんに言い出せることが出来ました。
SEX未経験ですが、別に恐いとか恥ずかしいとかありませんでした。早く治りたい一身でしたからι
結果は明日発表なんですが、先生に(おばあさんでした。)見せた所、
「よく我慢できたねぇ。ずいぶん悪化してる、これはひどいわι」と言われました。
ここのHPで見た限りでは、カンジタは5〜6日でなおると聞いていたんですが、私の場合悪化のしずぎで5〜6ヶ月掛かるといわれました。
なんせ、皮膚がボロボロで、ふやけて象のようになってるとまで言われてしまいましたから。
カンジタかどうかはまだ明日にならないと分かりませんが、やっぱりもっと早くに病気だと気づけばよかったです。
もともとアレルギーもあって、かぶれているだけだと思い込んでいたのが間違いでした。
5〜6年我慢し続けて、5〜6日で治る病気を5〜6ヶ月掛かると言われてしまったのです。
どんなに恥ずかしくっても早めに勇気を出して言わなきゃならないと知りました。
そして、私が勇気を出せたのも、ここに記述してくださってる皆さんのおかげです。ありがとうです。
私も勇気を分けれるならと書かせてもらいました。それではまた。
昨日、尿検査の結果がでました。
結果、淋病が陽性、クラミジアが陰性でした。
まさか、クラミジアの可能性もあったとは思いもよりませんでしたが、総合的に判断してくれる気配りは特筆ものでした。
前回、内服薬をもらい、食後に飲むように指示されたので、1週間飲み続けると、あれよあれよという間に拝尿時の痛みはなくなり、下着に触れるのに違和感もすっかり消えました。
それで昨日病院に行った時、尿検査を行いまして、先生の
「汚れもなくなったし、もう大丈夫でしょう。前回注射してあるし、前と別の薬だしておくんで、それを飲んでてください。」
という診断をもらいました。
「あの、、、口とかは大丈夫ですかね?」と質問すると、
「その薬はどこでも効くからね。」との事。
フロモックス錠と、ムコスタ錠をそれぞれ3日分処方してもらいました。
診察、薬代で、\2,000くらいでした。
これで終了したわけですが、みなさんがおっしゃっていたような、尿道に管を入れるようなことがなかったので、ホッとひと安心でした。
病院に行くなら、早め、早めに行っておいた方がいいということ、このHPで学びました。どうもありがとうございました!
はじめまして。
恥ずかしながら、僕は童貞なんですが、1月8日に、知り合いの誘いで、初めての風俗を体験しました。
そこはピンサロですが、Dキス→生フェラ→69と続くもので、僕は初めて生でみる女性のその部分、ナニをくわえてくれる行為に、ある種の感動を覚えたものでした(結局、勃ちませんでした)。
その後は、キスや、あそこに指を入れさせてもらった時のザラザラの感触などを思い出して、手淫のネタに使ったものです。
ところが、一週間経ってから、急におしっこの時、痛むようになったのです。
日を追うごとにその痛みは、尿道に管を入れたような痛さになり、亀頭はパンツにこすれるだけでヒリヒリします。
よく寒い時なんかは、気温とおしっこの温度差が大きいために、湯気もたつし、尿道がヒリヒリする感触なんてあったため、それでも不安に思い、薬屋でおしっこの痛みのことだけを説明、漢方薬の「チョレイトウ」を買いました。
ところが、全くよくなるどころか、痛みは増し続け、オナニー時の射精も(まだやるか)、全くとばず、ドロッと亀頭にそのまま垂れる始末。
また、黄色い膿もでてきます。
そんな時、Yahoo!で検索した結果、どうも淋病ではないか、との結論に至りました(なかでもこちらのHPは、ヘルペスとか多くの病気の説明があるだけじゃなく、説明文自体にリンクがはられているので、わかりやすかったです)。
意を決して、タウンページでいろいろ探して、性病科のある泌尿器科に行くことにしました(事前にこちらの体験談ー男性女性問わずーを読んでいたことで、勇気づけられたこと、感謝してます)。
受付には若い女性が2人だけでしたが、決してヒルまず、保険証を提出、渡された問診票の希望する科の、泌尿器科と性病科の2つにマルをつけた僕は、検尿を促されました(この対応の良さといったら!)。
なおもヒリヒリさせながら尿をひねり出し、紙コップをトイレ横に提出し、順番を待ちます。
患者は僕のほかに、若い男と、おじいさんが3人、おばさんがいました。
名前を呼ばれ、椅子に座ると先生は、
「だいぶ汚れてるね〜、検査にだしておくけど、淋病でしょ、、、心当たり、ある?」
「はあ、初めて風俗に、、、」と、僕。
「今は、ここに持ってる人、多いからね」と、ノドの辺りを指す先生。
「検査出しとくから、今日はお薬と、、注射します」
「あ、あの、、、注射って、ドコに、、、?」
「おしりにします」と看護婦さん。
先生は、「おちんちんにすると思った?マサカ、、、」
ベッドにうつぶせになり、注射しましたが、筋肉注射だから、痛いっていうか、痺れて。
以前、肩にうけた注射と同じく、1日経った今も、まだ痛む気がします。
「また来週おいで」と、今日は終了。
酒の禁止を言い渡され、「あの、、自分でやるのは?」と聞くと、「痛くてできんだろ、、、1週間くらい、ガマンしなさい」
会計は\3,000くらい、処方せんをもらって階下の薬局へ。
\1,200くらい、両方2割負担で、\5,000しませんでした。
薬は、食後3回、ということで、錠剤とカプセルを1種類ずつ(オゼックスとセルベックスです)。
その薬のおかげか、拝尿時の刺すような痛みは、次第に痒みへと変わってきました。
来週は尿検査の結果がでますが、淋病だけで終わるのか、はたして、、?
それにしても、童貞で初の風俗でもらうとは、運がいいのか、悪いのか、、、。
また、報告します。
こんばんは、11月に”ここだけの話”にカンジダで書かせていただいたものです。
”ここだけの話”に書いた後、思い切って、いろいろ先生に質問をし続けました。
はじめのうちは不安と、心配がぐるぐる回っていて、いてもたってもいられないのに、質問することに勇気がいって、振るえながらだったのですが、先生に質問をしてみて、いろいろわかったことがあり、もしも同じ不安を持っている方がいたらひとつの参考になればと思い、また書かせていただいた次第です。
まず、わたしは週1日で洗浄・治療をしていたのですが、それはなぜかを聞いてみました。
毎日洗浄をすれば、現在の菌を減らすことはできるけど、生理などで、また菌が増え、逆戻りをすることがあるそうです。
そのため、急に減らして、急に逆戻りをして…を繰り返し、体に負担をかけないように、できるだけ、自分の抵抗力の回復によって菌を減らしていけるように、長期戦の方法をとったそうです。
飲み薬も、そのための処方だったみたいです。
よく聞いてみると、抗生物質は1種類で、後はビタミンなどの補給でした(わたしは4種類の薬を処方されていました)。
おなかを暖めるのは、生理などで体温が低くなるからで、暖めたほうが早く効果が出るらしいみたいです(にしてはずいぶんかかったけど…)。
いろいろ聞いていくうちに、先生があなたの菌はこれなんですよと、顕微鏡をのぞくよう言ってくれたり、絵を書いて説明をしてくれるようになりました。
あと、あなたの性器の状態はこんな感じです、と言う説明や、触診での現在の状態なども教えてくれるようになりました。
思い切って質問をしてみて、本当によかったです。
もし、大丈夫かなって気になってる人は、なぜなのかを先生や看護婦さんに質問してみてはいかがでしょうか。
納得できれば、安心感も違いますし…治療に専念できますし、納得できなければ、医者を変える方法もある。
わたしはまだ完治ではないですが、もう秒読みだって言われています。
あと、痒いからといってかくと、治るのがどんどん遅くなるそうです。
わたしは痒くないのもあったのですが、かかないことがとても大事だと言われました。