統計より


新聞発表による、インターネット利用に関しての全国世論調査(1999年6月13日付)より抜粋
20歳以上、1979人回答

Q1 インターネットを利用したことがあるか?

毎日使っている 5.4%
時々使っている 7.5%
使ったことがある 7.5%
使ったことは無い 78.8%

5人に1人というところですか。まだまだ一般的とは言えないですね。
20歳以下も調査対象に含めればもっと率は高くなるのでしょうけど。

Q2 使っていて便利だと思うことは?

好きなときに情報収集が出来る 54.1%
電子メールのやり取りが出来る 35.0%
ホームページなどで情報発信できる 5.7%
自宅に居ながら買い物が出来る 1.0%

この点は順当ですね。やはりサイト回りとメールが主になるのでしょう。

Q3 インターネットでトラブルに遭ったことがあるか?

ない 92.6%
ある 6.2%

Q4 (Q3)のトラブル内容は?

セールスなどの電子メールの殺到 56.0%
コンピューターウイルスの被害 40.0%
個人情報流出による中傷、嫌がらせの被害 16.0%
クレジットカード番号の盗用 4.0%
ID、パスワードの盗用 4.0%

やはりわずかながらトラブルに遭っている人が居るようです。
宣伝メールの殺到は確かに鬱陶しいですが、ある意味仕方ないのではないでしょうか?これがトラブルの範疇に入るのかは疑問です。ウイルスも困った物ですが、こればかりはどうしようもないですね。ウイルスチェックソフトを使うしかないでしょう。(ウイルスパターンファイルの更新も忘れずに)
一番厄介なのが、中傷や嫌がらせだと思います。元々匿名性が強い上に、どの程度が不快かどうか、また、文字によるニュアンスの違いなどがあり、単純にはいきません。
カード番号やパスワードの盗用はプロバイダーやサイト管理者次第なので、信用できないところでは使わないのが一番ですね。

Q5 (Q1の使ったことが無い人で)これから使いたいですか?

これから使いたい 37%
使いたくない 58%

Q6 (Q5のこれから使いたい人の)目的はなんですか?

情報の収集 72.3%
ホームページなどで情報発信 11.8%
電子メール 8.8%
買い物 5.4%

やはりほとんどはWeb回りのようですね。メールよりHP作成の方が多かったのは意外ですが。

Q7 (Q5の)使いたくない理由

難しそうだから 40.1%
興味が無いから 38.2%
利用料金や機器類が高いから 9.1%
利用したいサービスが無いから 5.3%

難しそう、は仕方ないですかね?私としては利用料金が高いから(特にTEL代)の方が痛いですが(笑)

Q8 インターネットが今後普及する為に必要なものは?

機器類の操作を簡単にする 27.0%
利用料金や通信料金を安くする 22.5%
パソコンなど機器類を安くする 14.0%
生活に役立つサービスを拡充する 12.2%
小中学校などでのインターネット教育を充実する 11.6%

今でも充分簡単になったのですが(^^;
安くというのは常ですね。小学校でも既に授業でパソコンが取り入れられてますからこれからですね。

Q9 インターネットの問題点

個人情報の流出など、個人のプライバシーの保護が徹底できない 33.6%
犯罪に結びつく毒物や薬物が簡単に売買できる 22.5%
いたずらや偽情報と正確な情報が混在している 17.5%
特徴である匿名性が犯罪に結びつきやすい 8.7%
子供でも容易にワイセツ画像を見る事が出来る 7.7%

意外にもプライバシー保護がトップでした。薬物は事件があったばかりなので当然としても。ワイセツ画像に関しては理解があるほうですかね?(笑)誰でも好きですし(爆)
やはりワイセツ云々よりも犯罪の方に関心があるようですね。

Q10 インターネットの問題点解決の為に何が必要か?

新たな法的規制 39.4%
利用者のモラル向上 26%
プロバイダーによるHPの管理 14.5%
警察などの取り締まり強化 10.7%
今のままでよい 1.6%

こちらもある意味で意外。法的規制が第1とは。う〜む、結局なんでも法律任せなのかな?ちょっとがっかり。
インターネットは国境を超えたコミュニケーション手段で、あまり権力や規制などには干渉して欲しくないのだけど。犯罪はインターネットに限らず何処にでも存在する物ですしね。

Q11 (Q10の)今のままでよい理由

インターネットの利便性が損なわれる32.2%
取り締まりや規制の対象が拡大される恐れがある25,8%
規制強化は表現の自由に抵触する恐れがある16.1%
インターネットの匿名性が損なわれる6.5%

一番怖いのが、2番目の規制の対象が拡大されるというところですか。何でもかんでも規制されてはたまりませんね。しかもその判断基準が権力者の手にあるとなると。にしても、今のままでよいと答えた人がわずか1.6%ですしね(^^;;;

というわけで世論調査を見てきたわけですが、皆さんのご意見はどんなものでしょう?
またこういう調査結果が公開されたらそれについて考察してみたいと思います。


戻る