雑学のページ

最下行(メニュー)へ↓


ココアがおすすめ

冷え性で困っている女性は多いと思いますが、特に寒い時期は冷たい飲み物は体を冷やすから良くないですよね。
その中でも、コーヒー、紅茶は末端組織を急激に冷やしてしまうので注意しましょう。
そこでココア。
似たもの同士に見えてもココアはアイスでも温まる効果があるとか。
勿論ホットでぬくぬくがいいですね(^^
ついでにポリフェノールや食物繊維も含まれていて、まさに女性にうってつけ。
男性陣にとってはちょっと甘いのですけどね・・・

確率のお勉強

今回は時々発生する質問、検査の信頼度について確率の点から見てみましょう。
但し、問診、視診、触診、医師のスキル等の要素は全く考慮していません。あくまで数字のみの話です。

クラミジアなどの検査、およそ90〜95%の精度って事ですが、この確率で見てみましょう。
1回が95%なら2回検査を受ければ190%となり確実に見つかるでしょうか?
答えは勿論NOですね。
以下に確率の推移表を載せてみましょう。

検査回数

1回

2回

3回

4回

5回
連続失敗の確率(a)

5%
(0.05^1)

0.25%
(0.05^2)

0.0125%
(0.05^3)

0.000625%
(0.05^4)

0.00003125%
(0.05^5)

連続成功の確率(b)

95%
(0.95^1)

90.25%
(0.95^2)

85.7375%
(0.95^3)

81.450625%
(0.95^4)

77.37809375%
(0.95^5)

成功失敗混在(100-a-b)

-

9.5%

14.25%

18.54875%

22.621875%

御覧のとおり、1回の検査では100人に5人が検査漏れの可能性がありますが、2回受けたとしても1000人に2〜3人は検査漏れの可能性がありますね。3回受ければ1万人に一人程度とかなり減る感じです。
しかし100%というものは存在しませんので、95%は相当な確率だと私は思います。
当サイトではたくさんの訪問者がいらっしゃいますので、その中で運悪く連続漏れに当たった方もいらっしゃるかも知れませんがね(^^;
※計算合っているはずですけどもし間違ってたらご指摘ください〜(汗

紹介状の謎

大学病院や大きな病院では必要だったり推奨だったりする紹介状。これが無いと、割高になったりすることがある?

厚生労働省によると、「医療機関の機能分担を進めるためで、特定療養費といって、200床以上の病院が取ることができる」らしい。
混雑解消のためというか、設備に応じた症状の程度の患者を診れば効率が良いというか、それはそれで一理あるかもしれない。
ちなみに金額は各病院が自由に決めていいそうな。某新聞記事によると無料から5250円まで様々だと。この差は酷くない?
しかし謎も当然あったりする。
その金額を考えるときに「紹介患者加算」というのがあって、紹介された患者を診察するとその病院には保険組合からお金が入るんだって。
しかも紹介率が高い病院ほど、患者1人当たりの金額が高くなるというのだから、営業成績でのボーナス査定みたいなもんだなとか(−−;
さらに紹介状を書いた診療所も「診療情報提供料」がもらえるそうです。
ややこしい話ですが、この2つの金額の2〜3割は紹介状を持っていった患者の自己負担になりますよね。
その分紹介状有りの患者は損をする事になるので、紹介状無しの患者にも同等の金額、あるいはそれ以上を払ってもらおうというのが先に書いた「特定療養費」ってなわけらしい。(<私もこんがらがってます(^^;)
らしい・・・けど、紹介率を高くするために紹介状無しの患者を追い返そうと高くするんじゃないか?と考えるのは偏見でしょうかね?
小規模な診療所側は本来自分の患者さんを他に回す事になるから少しは助成があってもいいかもしれませんけどねえ。
まあ、診療報酬の減額とか言われてますし病院側も大変なんでしょうけど。というよりこんなシステムにしている官庁が問題なのか?
あ、ただし救急患者はこの対象外ということです。

 参考 紹介患者加算額  紹介率50%以上 2500円 30%以上 1500円 20%以上 750円
     診療情報提供料  2900円

感受性検査

そのばい菌がその抗生物質に対して感受性をもっているかどうかを調べる検査です。
要するに、効くのか効かないのかを調べることですね。
抵抗性を持っていれば感受性が無いということで、いくら使用しても効果はありません。
でも、普段最初は見当をつけたばい菌の広範囲に効くお薬を使用するのが普通ですね。
感受性検査は時間がたたないと結果が出てきませんので、ね。
結果が出た頃には治っている場合が多いので、性感染症ではあまり行いませんね。
長期にわたっても治らないで、まだばい菌がいる場合は当然行うでしょうが、ね。
(じゅげむさん談より)

肺炭そ

巷を騒がしている「肺炭そ」にクラビットなどの尿路感染症の抗生剤が効くらしいですね。
現時点では肺炭そ用の認可はされていないそうで許認を急いでいるとか。
つーことは、今その手の抗生剤を服用している人は割と安心という事でしょうか?(^^;
怪我の功名といっていいのでしょうかねえ(笑
タリビット、クラビット、バクシダ−ルなんかが効きますね。
シプロキサンはもちろん特効薬ですが、ペニシリン系統も効くとの事です。

10代の性教育・性感染症についての意識

厚生労働省の調査結果の新聞記事(90KB)[北日本新聞:13年8月20日掲載記事より転載]

ビタミンについて

ちょっと調べてみたので更新しました。だけどここら辺って掘り下げるときりが無いのでほどほどにしておかないと(汗)もっと詳しいサイトがたくさんあると思いますのでひとまずそちらにお任せ(^^;

性病予防法

こんな法律を見つけました。注目点は青で表示しております。

フォアダイス

一般ににいわれるフォアダイス、人の名前から取っているそうで、じゅげむさんによると「John Addison Fordyceといってアメリカの皮膚科医なんですが、最初は口腔内の粘膜とか口唇周囲の帽針大のぶつぶつをそう言っていたようです。」日本語では「真珠様陰茎丘疹」っていうんですって。(掲示板:みゅうさんありがとう)ちなみに男性が思春期頃からにあそこのカリ首に沿って出来るぶつぶつのやつですね。異常ではないやつです。
(2001.08.09修正)
お医者様からご指摘がありまして、フォアダイスは皮膚の脂腺が透けて見える白い物のことを言い、カリ首回りの奴はcoronal papillaeというそうです。医学って難しいですねえ(^^;どちらも無害で治療の必要なしだという事で当事者としてはそれで安心ですよね(^^

お医者さんにも主義がある

マニュアル通りに治療するお医者さん、ある程度自己治癒能力に任せるお医者さん、患者さんとの相談で治療手段を決めるお医者さんなど。
当然それによって治療方法が若干変わってきますし、治療費も違ってきます。
そんな訳で「私はこんな治療を受けたんだけど、ちょっと違っていない?」と疑問がある方はお医者さんに直接聞いてみましょう。そのお医者さんなりの考えがあるはずですから。

検尿について

健康診断やお医者さんで検尿カップにおしっこを取るときには出始めや出終わりでなく、中間尿を採ります。(出始めが必要な場合もありますので、お医者さんでの検尿の場合には事前に聞いてみてください)
女性の場合は更に、なるべく太ももを開き、陰唇を指で開いて、尿に外陰部からの雑菌や分泌液が混ざらないようにします。
真面目な話ですよ。再検査なんて面倒でしょ?

余談・風邪薬

アスピリンなどのサリチル酸系薬剤を含むかぜ薬・解熱鎮痛薬は水ぼうそうやインフルエンザにかかった15歳未満の子供に投与すると、「ライ症候群」発症の危険性があるので注意。
「ライ症候群」は、子供が水ぼうそうやインフルエンザにかかった後に激しい嘔吐や意識障害、脂肪肝などを起こし、死亡率が高いとの事。

癌についてのFAX情報サービス

FAXをお持ちの方は、「キャンサーファックスジャパン」を利用することにより、様々な癌についての情報をFAXにより得ることが出来ます。

電話番号は 03−3493−1406

1998年12月15日現在の確認です。もし、サービスが停止しておりましたらご連絡下さい。

間に合わせ措置

異常が出ても仕事があったりしてなかなか医者に行く時間が無かったりしますよね。
そういう時の臨時措置として、まず「炎症がある場合はアルコールは禁止」。アルコールは血流量を増やし、患部が敏感になり、過剰な刺激を与え、症状を悪化させます。同様の理由で「刺激の強い食事は避ける」。激辛物などは止めた方がいいですね。更に「性交渉などもなるべく控える」。
雑菌による炎症は放っておいても治るどころか、尿道炎→膀胱炎→腎盂腎炎→腎炎といったように、より悪化していきます。出来るだけ早く医者に行きましょう。そのほうが治療に掛かる時間も費用も少なくて済みますしね。

血尿の出方

排尿時、出始めだけ血尿が出て、後は普通の尿のように見える時は、尿道や前立腺の病気のことが多い。
排尿の終わり頃に血尿が混じる時は、前立腺や膀胱の出口付近の出血の可能性が高い。
出始めから終わりまで全部血尿の時は、膀胱や腎臓などからの出血の可能性が高い。
また、他に痛みなどの症状がない場合は腫瘍が原因のことが多い。

たんぱく尿の検査について

健康診断などでも使われる試験紙による検査が手軽で一般的。薬局で購入できる。
検尿カップに、出始めではなく中間の尿を採り試験紙を入れると、たんぱくに反応して色が濃くなる。
数値上では、30mg/dl以上のたんぱくがあると陽性と判定されるが、正常な尿でも尿がアルカリ性に傾いている時は陽性反応が出るときがある。
また、次の場合には「良性たんぱく尿」といって特別な病気でなくてもたんぱくが出るときがある。

「生理的たんぱく尿」
発熱時、激しい運動や徹夜をした後、ストレスが強くなった時などに一時的に出るもので、たんぱくの量はそれほど多くはない。

「体位性たんぱく尿」
動いたりして体の位置が変わる時、特に起立した時に出る。
遊走腎の人に多く見られ、たんぱくの出方は間欠的である事が多い。
遊走腎の場合はかなり多量のたんぱくが出ることがある。

血尿の検査について

一般的なのは、試験紙による検査です。薬局などでも販売されており、家庭でも検査ができます。
試験紙には、たんぱく質、赤血球、白血球に反応して色が変わる薬がそれぞれ塗ってあり、これらを同時に調べるのが普通。
出始め、出終わりではなく、その中間の尿を取り試験紙を浸すと、反応が強いほど色が濃く変化します。
病院などの詳しい検査では、尿を遠心分離機にかけて、沈殿物を顕微鏡で調べます。
月経中の女性の尿は潜血反応が出てしまうので、検査は延期します。

血糖値の話

血糖値とは血液中の糖分(殆どはブドウ糖)の量のことを言います。
12時間以上食事を取らない状態で血液検査を行うと、食事の影響を受けない数値が得られます。(空腹時血糖)
健康な人の空腹時血糖は、70〜90mg/dlで、食後の血糖値も160を越えることは殆どない。
血糖値が160〜180を超えると、尿に糖が出てくる。
空腹時血糖が110以上であったり、尿に糖が出ている場合は糖尿病の疑いがある。
200を超えると自覚症状がはっきり出てくる。
血糖値が高くないのに尿に糖が出る人は、腎臓から糖が出やすい体質で「腎性糖尿」といい、病気ではない。
病院の検査では、1回の血液検査で診断が確定しない時は、「ブドウ糖経口負荷試験」を行う。
この検査は、前日の夕食後から何も食べないで病院に行き、ブドウ糖75gを水に溶いて飲み、30分おきに採血し、2〜3時間後までの血糖値の変化を調べるものです。但し、熱があったり下痢をしている時は検査を延期します。
いずれにしても、尿に糖が出たり、何等かの自覚症状のある人は医師の診断を仰ぐべきです。

病気になったときには何科に行けばいいの?

腎臓、腎盂などの内臓が原因と思われるものは内科へ。
膀胱、尿道などの泌尿器に問題があるときは泌尿器科。
子供の病気には小児科へ。女性の問題には婦人科を。

血尿が出るときには内科、泌尿器科へ。
排尿異常のときは泌尿器科へ。
性器のかゆみや膿が出るといったようなときは性病科、泌尿器科、婦人科へ。
場合によっては皮膚科が専門の時もある。
はっきりしないときは総合病院を訪ねるのもひとつの手。

病院と診療所の違い

医療法によると、「病院」は患者20人以上の収容施設を有するものをいい、「診療所」は患者の収容施設を有しないもの又は19人以下の収容施設を有するものをいう。

初診料について

医療法では基本的に2,000円前後。
乳幼児の場合はプラス500〜1,000円。
診療時間外(深夜、休日)の初診の場合はプラス750〜4,300円。
他にも細かい規定がある。
医療機関によって異なる場合もありますので参考程度に。

入院料について

特別な場合を除き、室料は1日1,500円ほど。個室の場合はプラス2,000円。
看護料は基本が1日3,200円ほど。加えて看護の程度により、1,000〜3,500円ほどがプラスされる。
給食料は1日1,500〜2,500円ほど。
ちなみに特殊な入院にはそれぞれ加算料金が設定されている。
医療機関によって異なる場合もありますので参考程度に。

食事療法について

メインは塩分とたんぱく質の制限というのが多いようです。但し、少なすぎると、これはこれで問題がありますし。
理論的には自宅でも可能なわけですが、実際の生活の中で実行するとなると、かなり難しいと思われます。やはり入院するのがよいでしょう。
普段の生活から気をつけるのが一番なのでしょうけど、あまり気にしていると美味しくないですしね(^^;

牛乳好きですか?

牛乳は栄養があってとても良い飲み物です。
皆さんは1日にどのくらい牛乳を飲んでいらっしゃいます?
長期間毎日2リットル以上飲んでいる人は要注意。(乳製品もこれに準じます)
ミルク・アルカリ症候群といった高カルシュウム血症、尿症が起こり、結石が発生しやすくなります。
シュウ酸を多く含む紅茶も飲みすぎると結石の原因になりえます。
適当な摂取は体に良いのですが何事もほどほどにということで。

ハゲのもと?

先日、厚生省がようやくビタミンの取り過ぎに付いての注意を勧告しました。
それによると、カルシュウムの1日の摂取量上限は、牛乳1リットルだとか。それ以上の摂取は結石の原因になる可能性があると。
このページでは、とっくに上の項目で指摘しております(^^)
でもって、ビタミンAの上限がにんじん1本。それ以上ビタミンAを採り過ぎると、脱毛の原因になる恐れがあるとか?危ない危ない(笑)おじさん達、気を付けましょう。

ビタミンCの効用

上でビタミンの取り過ぎに付いて書きましたが、やはり健康には欠かせない物です。
当サイトに関連して言えば、ビタミンCは「細菌に対しての抵抗力」「疲労回復」「ストレスの発散」などに効果があるようです。まさに対病気予防効果抜群ですね。しかも、果物などで摂取すれば、同時に食物繊維なんかも確保できることになります。食後のデザートはアイスクリームじゃなくって果物の方が良さそうですね(^^)。徹夜や不規則な生活、タバコなどはビタミンを壊すそうですので、ちゃんと補給しましょう。

バナナ、お前もか

バナナのある成分が癌や感染症に対しての抵抗力があることが発見されたとか。だからって、食い過ぎるとカロリーや糖分の取り過ぎになるのよ。なんだかこれでは「みのも○た」みたいだな(笑)おそらく自然ってのはそのままでちゃんとうまく出来てるんだと思う。

腹圧性尿失禁に効く体操

咳やくしゃみの時に尿が漏れることのある方は(特に出産経験のある女性)次の体操をお試しください。
まず、肛門を閉じるように力を入れて10秒、次に力を抜いて10秒、これを毎日90〜160回行います。
また、仰向けになっての自転車こぎ運動、あるいは両足の閉じ開きの運動をします。

お尻の拭き方(女性編)

大腸菌による膀胱炎などを予防する為にも、「前から後ろ」へ拭くように習慣づけましょう。

タンポン

大腸菌、ぶどう状球菌などの雑菌による膣炎を防止する為にも、3〜4時間ごとに入れ換えるようにしましょう。月経量が少ないからといって長時間入れっぱなしにしておくと、栄養たっぷりの経血により菌が繁殖しやすくなります。
ナプキンでも同じようなことがいえます。

きれい好きはいいのだけど

男性には縁が無いですが、女性はビデを使う人いますよね?神経質になってあまり何度も使い過ぎていると、膣炎や性感染症などにかかりやすくなるという話。膣は元々自浄作用により、酸性に保たれています。ところがビデを使うとその成分が洗い流されてしまい、本来の抗菌力が低下するわけです。ビデは本当は治療において雑菌を洗い流す為の物であって、健康な人が使う必要はほとんど無いと言えるでしょう。外部は清潔にしておいた方がいいのですが。膣炎に掛かりやすい人は気を付けましょう。

包茎は本当に癌の原因になるか?

結論から言うと、陰茎癌患者のほぼ100%が包茎であるという。勿論包茎の人が全て癌になるという訳ではない。回教、ユダヤ教の宗教的儀式である割礼(包皮を切除する)を行っている場合には、陰茎癌の発症が0%に近いという事実からも関連性は深いと言える。真性包茎の人は直ちに手術をした方が良いかもしれない。

腎臓病は遺伝する?

アルポート症候群、家族性良性血尿症候群など一部の腎臓病は遺伝しやすいです。嚢胞腎は通常25歳から40歳ぐらいの間に確認されるので早目に検診を受けた方が良いです。
但し、糖尿病によって腎臓障害が起こる場合もありますので、こちらも注意が必要です。糖尿病は遺伝の可能性がありますので。
遺伝性腎炎は女性より男性の方に多いようです。

ピルについて

一言で言えば女性ホルモン剤。黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2種類の合成女性ホルモンが配合されている。
医療用のピルもホルモンの量が少なくなり、副作用があまり出なくなってきたようです。但し、煙草を吸う人は血栓症を起こす恐れがあるので注意が必要です。
皆さんが考えておられる避妊用のピルも近いうちに解禁となりそうですね。
これはホルモンの量が少なく、副作用が殆ど起こらないもののようですが、もし解禁になったら性病が広まるでしょうね。ピルでは感染症は防げませんから。
生でしたい人は多いだろうし(笑)

ピル承認される

1999年8月末から9月の初め頃に販売される予定。1ヶ月分約3000円とか。医療保険は効かず、医師の処方箋が必要。
血栓症などの副作用があるため、乳癌や肝障害、高血圧の症状がある人、35歳以上で1日15本以上タバコを吸う人は使用禁止らしい。40歳以上や肥満の女性も注意が必要。
生理の初日から21日間または28日間毎日1錠ずつ飲むと、排卵が抑制され、避妊の効果がある。

健康保険使いますか?

性病の治療のときなどは、会社や親元に知れるのが嫌で、保険を使わずに自費で治療費を払おうと思う人もいるでしょう。
保険を適用した治療には、注射一本、薬ひとつごとにそれぞれ細かく点数が決められていて、それを合計したものが治療費となります。
患者負担分以外の金額は保険組合などに請求するので、細かく請求書に記入する必要があります。
ところが保険を使わない場合にはその必要が無いので、極端な話、水増し請求される可能性さえあります。
缶ジュース一本200円と言われれば「高いんじゃないか?」と思いますが、薬の値段をごまかされても普通の人にはわかりませんしね。
まあ、ごまかしというのは言い過ぎかもしれませんが、必要以上の検査をされて治療費が高くなるということはあるかもしれません。
あくまで可能性の話ですけど。

健康保険(其の2)

包茎などの治療で、泌尿器科ではなく美容外科等を利用した場合には、保険が使えないことが多いようです。
但し、仮性包茎の場合には泌尿器科でも保険が効かないことがありますし、技術的にはどちらが優れているかは解りません。
ちなみに費用は10〜15万程度かかるようです。

避妊の話

女性はともかく男性は意外と知らない人が多いのでは?ここに書いてあるのを試して失敗しても私は知りませんよ(笑)

「荻野式周期法」
排卵日の前3日間、後2日間の性交を避ける方法。排卵日は次の月経前12〜16日の5日間に起こるという荻野学説を応用したもの。月経周期が不規則な人には不向き。

「基礎体温法」
排卵が済んで2日以後、月経までの間は高温相になり妊娠する可能性はきわめて低い。月経終了後の低温相ではいつ排卵が起こるかわからないので注意が必要。

「膣外射精法」
旧約聖書にも載っているとか(笑)。それほど昔から使われていたということですが、既にご存知のように、射精前に精子が流出していることもあり、確率は高くない。

「コンドーム法」
最も一般的。性病予防にも役立つが、性交中に破れることもあったりと、完全ではない。

「経口避妊薬(ピル)」
エストロゲンと合成ゲスターゲンの混合剤を投与して排卵を抑制する方法。長期投与は様々な副作用を引き起こす危険性がある。副作用として、食欲不振、嘔吐、乳房痛、腰痛、下腹痛、頭痛、眩暈、倦怠感など。

「ペッサリー法」
リングにゴム膜が張ってあり、それで子宮の入り口に蓋をする。性交前に挿入し、性交後6〜8時間後に取り外す。医療器具で医師の指導のもとで行う。

「子宮内避妊装置法(避妊リング、IUD)」
子宮内に器具を挿入し、受精卵の着床を阻害する方法。医療器具で医師の指導のもとで使用する。避妊作用の理由ははっきりせず、異物によって何等かの刺激を与えるものと考えられる。その為副作用もあり、不正出血、月経過多、月経痛、おりものの増加、下腹痛などがある。ビニールやナイロン、ポリエチレン製の材質で、銅を付加して避妊効果を上げようとするものもある。形状も様々で、円形の太田リング、翼状に広がったKSウイング、曲がりくねったループ型、ぜんまい状のスパイラル型などがある。

「タンポン法」
タンポンに10%の食塩水、ホウ酸水を浸して絞った後、膣内に挿入し、精液を吸収させる。

「殺精子剤法」
酢酸フェニール水銀、硫酸オキシヒノリン等、精子を死滅させる薬剤をゼリー、クリーム、発泡剤として膣内に挿入する方法。

「子宮粘膜の周期的腐食法(ロシア法)」
着床を妨げる目的で、排卵日の6〜8日後にヨードチンキを浸した綿棒で子宮粘膜を1周期に1回だけ腐食する方法。

避妊法による妊娠率(単位% あくまで資料数値です)
周期法 膣外射精 コンドーム ペッサリー タンポン 殺精子剤 ピル 子宮内装置
10〜15 20〜35 10〜16 20〜30 10〜15 5〜15 0〜0.5 2〜5

余談「コーラ洗浄法」
私が高校ぐらいの時にはやってたデマ。出した後、コーラで中を洗えば炭酸によって精子が殺せるってやつ。何でも膣炎の原因にもなるかもしれないとの事ですので試すのは止めましょう。(いないって)ついでに妊娠検査用品は薬局で1回分のものは1000円弱で買える。

不妊症

通常は2年以内に子供が出きる確率が非常に高いらしい。正常な性生活(ってどんなんだ?)をもっていれば、1年以内に80%、2年以内に90%のカップルが妊娠すると。2年を過ぎても妊娠しない場合は不妊原因がある可能性があるので検査を受けた方が良い。
尤も最近は「できちゃった結婚」が多い(笑)でしょうし、仕事や経済的な理由から子作りを延ばす方もいるでしょうから、「あそこの家はもう2年もなるのに子供ができない。不妊症かしら?」などと疑うのは止めましょう。

蛇足>聞いた話では、新婚なら1週間に2セット(1セットは3回)ぐらいはやっているとか(笑)


膀胱にはどのくらいの尿が溜まるの?

普通、300〜500mlの尿が溜められます。300ml溜まるとトイレに行きたくなります。
400mlを超えると我慢できなくなってきます。

排尿に掛かる時間は普通どれくらい?

最高で、男性なら毎秒20〜25ml、女性なら毎秒25〜30ml程度です。
つまり、膀胱がいっぱいでも20秒以内にすべて出すことができます。

尿道の太さはどれくらいなの?

尿道は、排尿時にのみ開きますがその太さは男性で8mm、女性は10mm位です。
長さは男性の20cmに対し、女性は2〜4cm位です。

1日の尿量はどれくらい?

平均では1日に1リットルくらいですが、水分の取り方や汗をかいたときなどで変化します。
女性は男性よりもやや量が少ないようです。

月経について

正常な範囲はおよそ、月経周期25〜38日、出血日数3〜7日、経血量20〜140ミリリットル。

平均チン長

12.7センチというのも誰が調べたのだろう?しかもどの位置から測ってなのだろう?
恥骨側からか、裏側からか(笑)
医学書のイラストなどでは、側面図があってナニが体と90度ぐらいに書かれているけど。
とすると、ナニを押し下げて側面で測るのか。どうも怪しいなぁ(苦)
ちなみに大きいといわれる外国人のサイズは15〜6センチとか。でも硬さは無い(笑)

平均マン溝

女性の膣の深さは平均7.9センチ。ただし伸縮性に富んでいる為、男性の物とのサイズの差は受け入れられるそうな。外人女性で9〜10センチというからそれほど違いは無い。
女性が気になる「ガバガバ」に付いては、処女で直径2.5センチ、セックスをするようになると直径4センチ、出産時には一時的に9.5センチに広がるが、その後、完全には戻りきらず5.5センチになってしまう。ちなみに男性の物の太さの平均は約3.5センチ。

色や形は

色が黒いとか陰唇がはみ出しているとかで気にしている女性もいるようですが、外の部分は色素が定着して自然に黒っぽくなっていきますので当たり前の事でおかしくはありませんし、形や大きさにしても、ひとりひとり顔の造りが違うように、多少の個人差があります。ほとんどの男性はそんな事は気にしていないですし、それより締まりを維持してくれる方が嬉しかったりとか(笑)

早い?

男が気になる早漏の基準。性科学の研究によれば、挿入してから30秒以内に出してしまうのが早漏だとか。1分以上持続できれば正常で、普通は3〜5分で終わる人が多いそうな。10分以上持続する人は1割程度らしい。よく言われる難しいことを考えるのって効果は無いそう(笑)

愛液の正体

昔は「バルトリン腺分泌液」と言われてきましたが、(私もそう覚えてました)実は「膣内壁から出る一種の糖タンパクのムコイド小滴」だという事が最近の研究で判明しているとの事。
ちなみに愛液の量は平均で10〜20cc。但し個人差が大きいのであまり参考にはならない(^^;;;


風邪ひいて種無し?

じゅげむさんの談話より

確かに高熱発作が続くと、その危険もあります。
というのも、38℃〜39℃以上の高熱がつづくと、生殖器官がやられてしまうこともありますし、また、高熱は、ウィルス疾患の場合に多いですから、その場合は睾丸炎(精巣炎)を併発したりが多いのですね。
でも、ま、数日の熱では、まず大丈夫でしょう。

膣からおなら?

エッチをしていると膣からガスが出ちゃった。「違うの、おならじゃないの〜」ってな感じですか(笑)
これは性交中にその行為によって膣内に入った空気が圧迫されて出る為に起こる現象で、至って自然です。多少経験のある男性ならそのことは承知していますので気にすることは無いです。でも一瞬笑えるよね(笑)

私、綺麗?

排卵期には女性ホルモンが多く分泌されるため、綺麗に見えるという話。
いつもより綺麗に見える女性は要注意???

アナルセックス

アナルセックスを試してみたい男性は多いと思いますが(本当か?)、大腸菌による尿道炎になりたくない人は必ずコンドームを使用しましょう。
どうしても生じゃなきゃ嫌だ(笑)という人はプレイ後に速攻で排尿による尿道の洗浄や性器を洗いましょう。もちろん保証はしません。

エイズウイルス

TVニュースによると、そのウイルスは「ドリル」が持っていたものだとか。ゴリラみたいな動物。食用ならともかく、どうやって人間に感染したのでしょうねぇ。そう言えばドラクエのモンスターに「マンドリル」というのが居ましたね(笑)

梅毒

どこぞのばかたれが、羊とやって生まれた病気。有名な話ですよね。
真実の程は知りませんが。
人間、人の道を外れちゃあいかんということですな(笑)

医学書によれば、15世紀終盤、第2次コロンブス探検隊がアメリカ大陸の原住民に流行していた菌をスペインに持ち帰り、ヨーロッパ全土に蔓延したとか。日本へは1512年に梅毒の記録が残っている。

鼻がでかいとナニもでかいか?

誰が言い出したんでしょうね、こんなこと。顔の中でアソコに近い形状だからでしょうか?
無関係という話ですけど、統計とった人っているのかな?
もし上の理論で行くなら、口の大きな女性は・・・(省略)

パイパン率

毛の無い女性は50人に1人の割合で居るそう。特別珍しいわけではないので、悩んでいる人は医師に相談しましょう。

ハゲと精力

よく、ハゲは絶倫とか言われますね。
ハゲは男性ホルモンによって引き起こされるらしく、男性ホルモンが強ければ精力も旺盛ということになるわけか?

発情期の違い

男性は20歳をピークに男性ホルモンは減って行く一方だが、女性は30歳ぐらいに卵巣ホルモンの分泌がピークに達し、更に30過ぎから性衝動を押さえていた女性ホルモンが減っていき、代わって男性ホルモンが増えてくる。つまり、男性は20歳の頃が一番やりたい盛りだが、女性は30過ぎからその気になってくるという事らしい。なるほど、納得(笑)

メンソールタバコでインポ?

男なら一度は気にしたであろうメンソールの謎。ただの迷信ではあるが、全く関係無いとはいえない。
それはメンソールよりもむしろタバコ自体に問題がある。血液中に吸収されたニコチンが、生殖神経や精子生産機能を低下させていく。1日に30本以上タバコを吸うヘビースモーカーの人は、30歳過ぎで8割に勃起能力の衰えが現れるという資料もある。尤も、タバコの重さによっても違うだろうから、一概に本数は決められないが、少ないにこしたことは無いですね。
ところが反面、タバコは早漏防止によいという説もあったりするのです。



最上行へ↑

どんな症状?
(2001.08.09)
病気詳細
(2001.11.05)
雑学のページ
(2002.11.22)
おすすめ医療機関
(2004.10.19)
更新履歴
在宅検査
(終了しました)
郵送検診
New!
ここだけの話
(体験談募集)
情報掲示板
(情報の宝庫)
管理人日記
(不定期更新)

サイト批評
(掲載履歴等)

娯楽部屋
(記念企画等)

会員掲示板
(×な病院情報)

過去ログ
(前掲示板分)

ミラーサイト
本館  

アンケート
(投票してね)

NPOへの道
(検討中です)

用語解説

リンク
(2004.10.18)
トップページ