ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本を
このサイトで真剣に学べば
確実にスコアアップにつながります。

ヘッド軌道の最下点を考える

ドライバーショットとアイアンショットではクラブヘッドの最下点とボールをヒットする位置との関係に違いがあります。

とりあえず、アイアンショットはダウンブローと言う説明をすでに皆さんは理解しているものを考えています。

ゴルフスイングのヘッド軌道の最下点について少し考えてみましょう。

まず入射角度とボールポジション、そしてターフの取れ方の関係がはわからなければ始まりません。

アドレス時のシャフトの傾きに沿った面を「シャフトプレーン」と呼びます。

クラブヘッドがシャフトプレーンの付近を通過して下りてくれば入射角度はゆるやかな軌道になります。

その一方で、シャフトプレーンの外側を通るほど入射角度は急角度になってダウンブローの程度が大きくなります。

アイアンショットの場合はボールの先のターフを取るという大前提が存在しますが、その中でも、ボールをなぎ払うようなゴルフスイングのスウィープタイプと、打ち込むようなダウンブロータイプの違いによって、ターフの取れ方も違ってきます。

普通に考えれば、スウィープタイプはターフが浅く、ダウンブロータイプはターフが深いということになります。但し、ボールポジションが右側に位置すれば、シャフトプレーンのタイプに関わらずターフは深く取れます。

ゴルフ5また、ダウンブロータイプであっても最下点近くでボールをヒットすれば、ターフはあまり取れません。

そこで、ヘッド軌道の最下点はどこになるのかをアイアンショットを中心に考えてみましょう。

アイアンショットを中心に考える

スポンサード リンク

ボールの後方にクラブヘッドを置いたアドレスの時点では、最下点は完全にボールの手前側にある状態です。

それが、ゴルフスイングする場合にはボールの先のエリアのターフが取れます。

つまり、アドレスからインパクトにかけての一連の動きの中で、最下点は左に移動したことを意味します。

ゴルフスイングにおけるアドレスとインパクトを比べてみると確実に左サイドにウエートシフトがなされ、その影響で最下点が移動したという意味になります。

即ち、ゴルフスイングの基本から見ればウエートシフトが大きいショットになるほど、ヘッド軌道の最下点は左に移動しやすく、逆にウエートシフトが少ないショットほど右になりやすいことがわかります。

いろいろなゴルフスイングを繰り返し試してみて、ターフ跡が一番深くなった部分と体の関係をチェックしてみると、ヘッド軌道の最下点は左肩のほぼ真下に位置することがわかるでしょう。

ゴルフスイングを円運動と仮定した場合、左肩はゴルフクラブ全体の支点になる箇所です。

即ち、体の軸が左右に傾いていないと仮定すれば、ヘッド軌道の最下点は円運動の支点の真下にくることがわかります。

自分の意図したところにヘッド軌道の最下点を定めるためには、左肩のポジションのコントロールが必要になることがわかります。

アイアンの場合、特殊なシチェーションを例外に考えれば、やはり最下点はボールの先にもってくることが必要になります。

特殊なシチュエーションとは、バンカーショットやロブショット、ラフから意図的にフライヤーをかけたいケースなどです。

最下点を左に持ってくるためにはゴルフスイングの最中に左肩が、ボールの左にくることが瞬間的にあることが条件として考えられます。

もちろん、ボールを構えのセンターに置く場合よりも、左足のカカト前にセットした場合のほうが、大きなウエートシフトが要求されます。

ドライバーショットの場合を考える

ドライバーショットの場合を考えてみると、ちょうどボールの手前に最下点をもっていきたいわけなので、ダウンスイングからインパクトにかけて左肩をボールの手前に持ってくることが要求されます。

ドライバーショットの場合には、ハインド・ザ・ボールという言葉が頻繁に使用されるのは、左肩をボールの手前に位置させるための言葉だと理解してほぼ間違いないでしょう。

体重移動のタイミングをつかむ

スポンサード リンク

ゴルフスイングの悩みとして体重移動を上げる人も少なくありません。

バックスイングで右に体重をシフトさせ、ダウンスイングで左にシフトさせること自体は頭では理解していても、ダウンスイングで左へ移動するタイミングがつかめないわけです。

体重をいつ左に移したらいいのか。どうしたら体重移動が上手くいくのか、知りたいゴルファーは少なくないでしょう。

体重移動のタイミングは自分で見つける以外に方法はないと思った方が良いでしょう。体重移動のタイミングというのは非常に難しい問題です。

もちろん、それぞれのゴルファーには、その人固有のタイミングがあるはずです。しかし、そのタイミングは個人差が大きくて、それを言葉で表すことは大変難しいことです。

ゴルフスイングにおいては強く振りすぎたり、体の向きが正しくなかったり、フェースが開閉したり、軌道が正しくない、手を使いすぎるといったことは、技術として教えることは可能でしょう。

しかし、タイミングというのは内面にあるものですから、人に教えられてマスターできる性質のものではなく、自分で見つけなくてはいけない性質のものだと考えて方が正解です。

そのため、ダウンスイングで体重を左に移動するタイミングをつかむためのポイントを紹介できるのが精一杯でしょう。

そのポイントになるヒントの中から、自分自身で、自分にピッタリのタイミングをぜひ見つけてみることにしましょう。

インパクトでヘッドをきかす

インパクトではヘッドが十分にきいていなければなりませんい。そのためには身体を開いて打つ、というのではなく、ポイントを早めて身体が開かないうちにミートしなければならないのです。

そして、インパクトでは左手首をパッと止める感じにするとヘッドが走って、スピードのある振り抜きができるのです。これがゴルフスイングの基本です。

こうしたことを頭に入れた上でもうひとつチェックしておいてほしいことがあります。

それはダウンスイングからインパクトまで両足のかかとをあげない「ベタ足打法」です。

ダウンスイングからインパクトにかけて、右ひざが左ひざに寄ってきます。バックスイングとは逆の動きになるわけです。

スポンサード リンク

そしてインパクトでは両足のかかとが上がらずにミートするのです。

とくに大事なのは右足で、インパクトの際かかとはついたままにします。

なぜこうしなければならないのでしょうか。

それは、ダウンスイングの初期の段階から右足のかかとを上げると身体が伸びあがる上に左サイドが開いたフォームになり、アドレスの時よりボールが右にきているようにみえるからです。

身体がそれだけ突っ込んでいるわけで、ポイントが全く狂ってしまいます。インパクトではアドレスでそうしたように、頭をボールの後方にしっかりと残して打っていかなければいけません。

特にウッド(ドライバー)はそうです。ところが、ダウンスイングから右足のかかとが上がってしまうとこの姿勢がとれなくなります。

そればかりか、身体が前へ突っ込んでいくため視線がボールから離れるのが早くなり、ヘッドアップしてしまいます。

それでは、なぜ多くのアマチュアゴルファーがダウンスイングからインパクトにかけて右足のかかとが上がってしまうのでしょうか。

これには多くの原因が考えられますが、ごく平均的に共通しているのはバックスイングで左肩が十分に回らなかったため、ダウンスイングでクラブをアウトサイド・インに振るようになり、インパクトで詰まるため、仕方なく右足かかとを上げているケースです。

アドレスでボールと頭の間隔をきめたら、この間隔の中で高さを変えずにスイングしなければいけません。

バックスイングで左肩が落ちればこの間隔は変わります。ダウンスイングからインパクトにかけて右足かかとが上がるとやはり間隔は変わります。

それを変えないためにも、インパクトは右足のかかとを上げない状態で迎えるのです。かと言って、ベターッといつまでもくっついているというのではありません。

バックスイングで右へ移勤した体重が左へ移るのにつれて右ひざが左ひざのほうに押し込まれてくるはずです。この感覚があって尚、右足のかかとを上げるなということなのです。

ちなみに、インパクトの後はどうなるかというと、フォローからフィニシュヘとからだが回転するにつれて右足かかとは上がっていき、フィニッシュではうしろからシューズのウラが見えるぐらいまであがっていくでしょう。

インパクトでもベターッ。打ったあともベターッとしているわけではないのです。

こういうのは度が過ぎるというもので「ベ夕足打法」ではなく「ベター足打法」でよくありません。

スポンサード リンク

関連ページ

ゴルフスイングの体重移動 | ゴルフスイングとウエートシフト | ヘッド軌道の最下点を考える | ビデオでクラブの動きを知る | ビデオで体の動きを知る |

関連用語

ウエートシフト,ヘッド軌道,最下点 ,ゴルフスイング,シャフトプレーン

サブコンテンツ

このページの先頭へ