ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本を
このサイトで真剣に学べば
確実にスコアアップにつながります。

クラブ別ゴルフスイング

ゴルフスイング上達のスピードアップをしたい方は、こちらをクリック =======> 小原大二郎プロの教材

ゴルフ5ゴルフスイングのクラブ別のスイングについてこの項目で説明していきます。

ゴルフというスポーツの中でクラブは最も重要な道具であることは間違いありません。ゴルフクラブを分類するとすれば、ドライバーを含むウッド類、ウェッジを含むアイアン類、そしてパターということになるでしょうか。

今回、取り上げる予定のゴルフクラブとしては、ドライバー、ショートウッド、ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアン、ウェッジ、パターを予定しています。最初はドライバーからです。

ドライバーはソフトにしなやかにグリップする

ドライバーは、他のクラブに比較してボールを一番遠くまで飛ばせるクラブです。

設計上も飛距離を出すための工夫として大きなクラブヘッドに長いシャフトを装着することで、遠心力を最大に生かし、ヘッドスピードが上がるような作りになっています。

ドライバーの場合、飛距離を出すためのエネルギーを潜在的に秘めていますが、その特長を効率よく発揮させるためにはいくつかのポイントがあります。

最初に取り上げたいポイントは、「柔らかくソフトにグリップする」ということです。

これについては、「ゴルフコースに出る準備」の項目でも取り上げていますのでご参照ください。

ドライバーでのゴルフスイングの基本に関わる部分ですので、よくよくお読みください。

ボールを遠くへ飛ばそうと意識すればするほど、ゴルフスイングに力みが入るものです。アマチュアゴルファーは特にその傾向が強く、ほとんどのゴルファーが力を入れ過ぎています。

スポンサード リンク

これは想像ですが、サンドウェッジをグリップするよりもドライバーを強くグリップするゴルファーは半数以上いるのではないでしょうか。

しかし、このやり方は物理の法則に明らかに反するグリップ方式です。

ドライバーの特性は、「軽い」ということにあります。

パターやアイアンクラブに比較して、ドライバーのヘッド重量は非常に軽く設計されているのです。

軽い上に長いクラブですから、ドライバーはできる限りソフトに柔らかく持る必要があるのです。

力み入加わっては、ドライバーの性能を十分に発揮することは不可能です。それがゴルフスイングの基本に通じます。

ドライバークラブのエネルギーの源はパワーではありません。あくまでも、ソフトでしなやかなゴルフスイングから生み出されるものです。

リストや肘といった上半身をソフトでしなやかに使うことで、はじめて、クラブヘッドが走る感覚がわかり、飛距離も増すのです。強くグリップしてしまうと、リストやヒジをソフトに使うことはできません。

長いゴルフクラブであるほど可能な限りソフトにグリップする必要があります

ドライバーの握り具合

「そう言われてもどれぐらいの握り具合が良いのだろう」そんな声が聞こえてきそうです。

誤解を恐れずに表現すれば、人間が持つ本能に任せることが必要です。

例えば、水を注いだコップを特つことを想像してみてください。コップを手にする時に力一杯握る人はまずいないでしょう。

ゴルフ6 落下させないくらいに軽く持つのが普通です。

ドライバーをグリップする場合も同様に考えてください。手から離れ落ちないくらい力具合で持てばそれでOKなのです。

ドライバーは長いゴルフクラブですから、一度振り始めたら、エネルギーが大きいため腕から離れていく錯覚を覚えて、本能的に強くグリップしてしまいます。

ゴルフ練習場などで、ドライバーで十数発も連続でスイングして疲れを感じるようでしたら、明らかに強くグリップしすぎだと思えば良いでしょう。

少しくらい軽くグリップしても、手から離れてしまうことはほとんど考えられませんから、出来るだけソフトに握ってスイングしてください。それがドライバーを制するゴルフスイングの基本の一つ目になります。

クラブヘッドが走るインパクト

スポンサード リンク

インパクトでは体はまだ正面を向いているのに、クラブヘッドだけがサッと飛球方向に走っていくのがゴルフスイングの基本です。

この状態が、何回も表現している「クラブヘッドが走る」というものなのです。

インパクトから、このクラブヘッドがパッと飛球方向へ出る間は、時間にすればあっという間の出来事で、とてもではありませんが0.何秒と測れるものではありません。

クラブヘッドを走らせるためには、インパクトで両足のかかとが上がる(つまり体が伸び切る)とか左ひじが引けるといった状態からは生まれてこないものです。

どこといって身体にに力みはないが、打つための軸はしっかりしているからクラブヘッドを振るための力は十分にこめられているのです。

大半のアマチュアゴルファーは、ダウンスイングのステップで、どちらかのかかとが浮いてしまい、そのために上体が伸びかげんになるのものです。

しかし、そこをジッと我慢してタメのきいたインパクトを迎えなければいけません。

クラブヘッドを振ることによって身体の各部分が必要最大限に生かされるという感じもわかってくるはずです。

とにもかくにも、クラブヘッドを振るという意識を常に頭から離すべきではありません。基本の素振りをインパクトを意識しながら繰り返しましょう。

アドレスのリズム

アドレスのリズムをつくりましょう。アドレスをつくるにもそれなりにリズムと順序があります。

これがその後のショットに重要なかかわり合いがあるという認識を皆さんはどれだけ持っているでしょうか。

いいゴルファーは誰もが一定のリズムを持っています。単に持っているというより、かたくなにリズムを守っているといった方が近いかもしれません。

良いゴルファーのリズムとは、家からゴルフ場への車の運転でもやみくもに飛ばしたりはしません。

コースでの身じたく、練習、パッティンググリーンヘの移動、次のショットまでの歩き方。どれもこれもで自分のペースを守っているはずです。

リズムが特に大切なのが、アドレスに入るまでです。アドレスに入るまでのリズムで理想的なのは、つぎのような手順をとることです。。

スポンサード リンク

まず、ティ・グラウンドの足場の平坦な場所を選びティ・アップします。

もちろんティ・アップの場所も平坦でなくてはいけません。

次にボールの後方へさがって打つべき目標をきめて、ボールと目標を結ぶ線を描きます。

そして、その目標に正しくクラブフェイスがセットできるようにボールから2メートルぐらい先に何か目印となるものを見つけます。

今度はボールと正対して、目印に向けて正しくクラブフェイスをセットします。

このとき両足は狭いスタンスでリラックス状態で、右足を少し前に出します。

目印に対して正しくクラブフェイスをセットしながらグリップを作っていきます。

グリップをつくるのは左手、つぎに右手の順番です。ここで注意しなければならないのは、グリップを作っている間にクラブフェイスの位置を変えないことです。

特にゴルフをはじめてキャリアの浅い人は、この段階でいつの間にか「握りの感じ」のいい方へと気をとられてフェイスをかぶせたり、開いたりするので注意が必要です。

グリップができたら左足のスタンスをつくり、つぎに右足のスタンスを作ります。そしてなおも細かい足踏みをつけて完全なスタンスをつくります。

ここでグリップをもう一度チェックして、しっかりとさせた後に二、三度ワッグルをしてから慎重にテーク・バックに入りましょう。

今回は、ドライバーについて簡単に説明してみましたが他のゴルフクラブに関してもそれぞれ注意すべきポイントが存在します。

それぞれのゴルフクラブ毎の打ち方のポイントを順番にマスターしておきましょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ