ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本を
このサイトで真剣に学べば
確実にスコアアップにつながります。

ミスショット

ゴルフスイング上達のスピードアップをしたい方は、こちらをクリック =======> 小原大二郎プロの教材

ゴルフ5ゴルフスイングでミスショットするのはプロ・アマ問わず避けたいところですね。

このカテゴリでは、典型的なミスショットであるダフリ、トップ、シャンク、ラフショット、林からのリカバリーショットなどについて説明していきます。

ダフりの原因

ダフりほど、アマチュアゴルファーが恐れるミスはないかもしれません。

トップであれば、ミスショットであるにしても多少の距離が出るのですが、ダフった場合は、ひどい場合、ゴルフボールがほとんど前に飛ばないこともままあるからです。

人によっては、ダフり=1ペナと言う方もいらっしゃいます。

ダフりの原因を、いくつか挙げてみます。

①すくい打ちしてしまう。これはインパクトの時点でまだ右足に重心が残るためです。

②タメが無くなり、「アーリーリリース」してしまう。これはインパクト前に手首が伸び切ってしまうせいです。

③上半身が前に突っ込み、ボールとの距離が近づきすぎてしまう。

こうしたミスショットには、ダフることを怖れ過ぎて、過剰な意識が共通して働いています。具体的には、「上手くボールに当てよう」とか「アドレスの位置にヘッドを戻そう」と意識しすぎていることです。

ダフりを解消するための対処法

ダフりを解消するための対処法はいくつかありますが、そのひとつは、クラブヘッドを地面につけないでアドレスしてみる方法があります。

この状態ですとクラブが宙に浮いていますので、クラブヘッドの重みを直に感じながらアドレスできます。

地面にクラブヘッドを付けてアドレスした場合は、実際のところ、これがダフりの状態そのものになります。

アマチュアゴルファーは、ストレートにボールをショットしたいがためにアドレスの状態を再現しようと努力します。

しかし、その努力が仇になり、インパクトのタイミングで忠実にアドレスの状態に戻そうと努力すれば、結局はダフってしまうというはなしです。

こうした考え違いが頭の中に浮かぶことが一つの原因とも言えるでしょう。

スポンサード リンク

ゴルフスイングの基本からすると、グリップがアドレス時よりも左側に移って、アドレスのタイミングよりも上からダウンブロー気味にボールを捕まえるスイングが出来て、はじめてボールはストレートに真っ直ぐ飛んでくれるのです。

正しいゴルフスイングの基本を考えてみるとダフりが出るのはインパクトの時点で右足側にまだ重心が残り、体重移動が上手くできていないせいでもあります。

繰り返しダフってしまう状況になったら、意識的にインパクトでしっかりと左足に体重を乗せることで対処することが可能です。

右ひざがゆるむ

バックスイングで右ひざがゆるんでしまうタイプの人を見かけることが多くなりました。

このゴルフスイングの場合、テークバックで骨盤が右に大きく動いてしまうのが目立った特徴です。

右ひざがゆるむという現象は、ほぼ右ひざが体の外側に出てしまうことだと考えて差し支えないでしょう。

このゴルフスイングの場合の大きな特徴は、右ひざが体の外側に出てしまうことで、リバースピボットになりやすいことも挙げられます。

リバースピボットは、バックスイングで右にウエートシフトできていないことに起因すると思われていますが、実際には右にウエートが乗りすぎてしまい、バランスを保つために頭と上体を左に傾けて起こることが多いのです。

ゴルフ6そして、こうした状態になってしまう理由になるのが、右ひざが体の外側に出てしまうことにあると言えるのです。

これを修正するためには、まずは右ひざの余分な動きを抑える必要があります。目標にするのは、骨盤をまったく動かさないような感覚です。

構えたときの左股関節の位置を、ゴルフスイングしている間、ずっと動かさせずに振るようなイメージを持つことです。

当然、実際にはそのように振るのは簡単なことではありませんし、そのとおりにスイングしてもボールは飛びません。

けれども、右ひざが動きすぎる状態を修正するには、それくらい強いイメージを描いておく必要があります。

スライスを直す

スポンサード リンク

ゴルフスイングにおいてボールを打つエネルギー10とすると、プロゴルファーでは上半身2~3、下半身7~8ぐらいの割合でパワー配分すると以前説明しました。

一方のアマチュアは、全然逆になっていてスライスする人が多いのです。お薦めするドリルを紹介します。

上半身7~8で、下半身に2~3の配分でパワーを振り分けています。

上半身でクラブを動かすゴルフスイングでは、始動の段階からパワーが要求されます。

これではバックスイングで身体に力を溜めることができず、トップ・オブ・スイングに至ってはパワーが抜けています。

そこで、帳尻を合わせるためにあわててパワーを込めたゴルフスイングをしようとします。

スライスのゴルフスイングを直すドリル

ゴルフ5 こうした急激な動作の切り替えをしては、ゴルフクラブが正しい軌道を外れてしまうのも当たり前ですし、エネルギー効率も決して良いものではありません。

上半身7下半身3のパワーの配分を、上半身3下半身7に逆転させることが必要でしょう。

お薦めするドリルは簡単なもので左手1本でのゴルフスイングです。

素振りでも、実際にボールを打ってもどちらでも良いでしょう。

左手1本でスイングすると、腕力にばかり頼ってはクラブを効かすことができず、必然的に重力を利用せざるを得ない状況になります。

わざわざアウトサイドインの遠い軌道を描くすべもありません。結果的に、クラブは正しいポジションに落ち着きスライルの矯正に結びつきます。

スライス矯正の別なドリル

スキーグローブを手にはめたり、グリップにタオルを巻いたりして行うハーフショットも、スライス矯正には効果があります。

クラブも手にしないで行う、「ボディドリル」ももう一つの有効なスライス対策になります。

肩の後ろで横にしたクラブを両手で持ったり、トレーニング用のメディスンボールを両手で持った状態で、身体はゴルフスイングと同じ動きをするのです。

スポンサード リンク

最初は上手くはできなくて当たり前です。

普段はクラブでバランスをとっているので、クラブが手元にないと、身体をうまく制御できないのです。

ボディドリルを繰り返し行うことによって、体をコントロールできる筋力が少しずつ付いてきます。

慌てることはありませんので地道にトレーニングを続けていけば必ず改善されてくることでしょう。

大きな筋肉でゴルフスイング

ゴルフ6 そうなれば、クラブを手にしても背筋、腹筋、大腿筋といった体の軸となる大きな筋肉でゴルフスイングができるようになります。

非常に地味なドリルなのですが、繰り返し実行することで、確実にスライスは克服できます。

根気強く、続けるようにしましょう。アウトサイドインの軌道の矯正ががなかなかできないゴルファーは、ボールの真後ろではなく、少し内側を打点にするようにイメージしてみましょう。

ちょっとした工夫ですが、それだけでも確実にゴルフスイングが変わります。ゴルフは、豊富なイメージが要求される面白いスポーツなのです。

スライスのゴルフスイングをチェックをする場合、一番注目したいポイントはゴルフスイング中のフェースの向きです。

スイングプレーンに狂いが生じたり、体が間違った動きをしてしまう理由は、ほとんどの場合ゴルフスイング中のフェースの使い方に問題があるからです。

トップ・オブ・スイングでクラブフェースがオープンになっていると、スクエアなインパクトを迎えようとしてダウンスイングでは右肩が前に突き出してしまい、アウトサイドインの軌道になります。

逆に、トップ・オブ・スイングでクローズフェースの場合は、そのままではボールが左に飛び出すことを避けるためにインサイドアウトの軌道になりやすいわけです。

スイングプレーンや体の動きは、それだけ取り出して直そうとするのは無理があります。

ほとんどの場合、フェースの向きがそれらに影響を与えているのです。

スイングプレーンがアウトサイドインになっている場合を考えてみるとしましょう。

スポンサード リンク

この場合、インサイドアウトに振ろうとしても、フェースがオープンになっている状態を直さないと、アウトサイドインは修正できません。

これらを修正するためには、正しいフェースの使い方をマスターする必要があるのです。

さらに、フェースが正しく使えるようになれば、身体の動きもスイングブレーンも意識することなく自然に改善されるものなのです。

フェースはスクエアからクローズの状態をキープすることが、オンプレーンのゴルフスイングのスタートになります。

ゴルフスイング全体を通じて、オープンフェースになることは極力避けるべきことと言えるでしょう。

ダフリとスライスが中心の話になってしまいましたが、ゴルフスイングにおけるミスショットは他にも数多く存在します。

また、その対処方法も限りなくあるわけです。このカテゴリではそうした問題についてひとつずつ解説を加えていきたいと考えています。

サブコンテンツ

このページの先頭へ