ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本を
このサイトで真剣に学べば
確実にスコアアップにつながります。

ダフリ対策

ゴルフスイングで正しいインパクトができていれば、アドレスの時と比較して、よりターゲット方向に腰が移動しているでしょう。

この腰の動きがいわゆる「バンプ」です。バンプがうまくできないと、右サイドから左サイドに重心が移る正しい体重移動はできません。

体重移動ができなければ、手打ちのゴルフスイングになってしまいます。手打ちのスイングでボールに上手くクラブを当てようとすると腕に力が入ります。

そして、リストの返しが早くなったり、あるいは腕が縮んでしまったりして、ダフリの原因になるのです。

ゴルフ5この場合、ボールの位置を変えるだけでは、ほとんど効果は期待できません。ボールポジションが問題なのではなく、正しい体重移動ができずダフっている訳ですから、余計な意識が働いているのです。

また、ダフリが出るのは、クラブフェースの芯でボールを捉えるという基本ができていない証しとも言えます。

芯でボールを捉えるゴルフスイングの基本は余分なパワーを使わず、柔らかくグリップして、クラブヘッドの重さを感じながらスイングすることが大切です。

ゴルフスイングの基本

腕はヘッドの遠心力と重力で自然に伸びるはずですが、余分なパワーを入れなければ、伸びる長さはいつも変りません。

ゴルフ6ゴルフスイングの基本としては、スイングする際に、胸の中心とボールとの距離を変えないように気をつけましょう。

この距離を一定ならば、常に安定した軌道をクラブヘッドが通るので、絶対にダフリに悩むことはありません。自分で腕を伸ばしたり縮めたりする動作は、スイングするたびに軌道が変わってしまい、ダフリはいつまでも解消できません。

スポンサード リンク

ダフリ対策として、素振りのトレーニングをする際に、目を閉じてビーチボールのような大きなボールを打つイメージを持ってスイングすることも有効です。

ダフリの連発には肩の力を抜いて、グリップは短めに握る

大きなボールを打つ場合は小手先でボールに当てるのではなく、必ず身体全体を使ってスイングしようとするはずです。

このイメージができてから素振りをして本番のスイングに臨むだけで、ダフリのミスショットは激減するでしょう。

連続してダフリが出る状況でこそ、フルスイングは禁物です。

プロゴルファーでも、調子が悪いときは、少し力を抜きぎみにしてゴルフスイングがコンパクトになるように心がけるものです。

グリップエンドを余りぎみにして、短めに持つのが良いでしょう。

スイングする時は、グリップの位置が、トップ・オブ・スイングでも視界に収まる程度の振り幅に抑えます。

これでスイングに自然にリズム感も生じ、ナイスショットが出るようになって、調子も少しずつ戻ってくるでしょう。

一流のプロゴルファーでさえ、朝一のトレーニングでボールをクリーンに打つことだけを何度もスイングします。そうすることで、ボールと自分との間合いを見極めているのです。これをしっかりと把握して、いつも一定の距離を保つことができれば、ダフリやトップのミスショットは激減するでしょう。

自分にピッタリのトップ位置

ダフリ対策としては、自分のトップの位置が極点にフラットすぎることは望ましくありません。これまで気づかなかった人の中でも、友人達に指摘されて、ビデオを見てみたら確かにフラットになっている人もいます。

フラットなトップ・オブ・スイングは直した方がいいのかは疑問です。また、直すべきなら、どうやって直すのか、その方法も知りたくなるでしょう。

トップの高さだけでは判断することはできない

スポンサード リンク

トップ・オブ・スイングの位置はここでなくてはいけないと教えるコーチもいるでしょう。

しかし、過去のプレーヤーの中には、トップがアップライトな選手もいれば、フラットな選手もいてなんとも言えないところがあります。

たとえば、アップライトなトップの代表は、J・ニクラスやT・ワトソンやF・カプルス。T・ウッズもこのタイプになるのかもしれません。

逆に、フラットなトップのプレーヤーとしては、B・ホーガンやL・トレビノ。最近ではD・デュバルが少しフラットなタイプでしょう。

このように、同じプロゴルファーでも、トップ位置は違っています。つまり、基本的にトップの高さだけで、ゴルフスウイングの良し悪しやダフリとの関係を述べるべきではないのでしょう。

インパクトではアドレス時よりも重心を左に

ダフリの原因はアドレスの時点で既にあると考えることもできるでしょうが、いくらアドレスが改善されても、ゴルフスイング中の体の重心位置をうまくコントロールできていないと、ダフリはいつまでも続きます。

わかりやすくいえば、アドレス時と比較して重心を左に移した状態でインパクトすることが、ボールをダイレクトにヒットするための重要なポイントと言えるのです。

その訳は、アドレスの時点ではボールの手前にヘッドをソールして構えますが、このソールした状態というのは、まさにダフっているときと同じ状態だからです。

アドレス時の重心位置が変わらないまま、インパクトを迎えてしまうと、ダフリが出やすくなるというわけです。

ダフリに手こずっているゴルファーの場合、重心を左に動かせないケースが比較的多いような気がします。それは、体を止めた状態のまま手を動かし、手のエネルギーだけを使ってクラブヘッドをボールに当てようとすることが原因と思われます。

手のエネルギーだけでクラブを操作しようとする弊害は、重心が移動しないということばかりではなく、軌道が不安定になる、芯を外したときのフェースのブレが大きくなるといったデメリットが多いゴルフスイングになるので注意が必要です。

ダフらないためのゴルフスイング

フェアウェイバンカーからダフらないための、ゴルフスイングの準備から説明します。

スポンサード リンク

クラブは通常よりも短く握ることから始めます。指2本分くらいグリップエンドを余らせる握り方がひとつの目安になります。

ボールと身体との距離が近くすることで、ミスヒットになる危険性を抑えます。

ボールは、通常の位置よりも少し右足側になるようにセットします。スタンスを決めた時点で、両足を少しずつ砂に埋めていき、足場をしっかりと固めましょう。

ダウンブローのゴルフスイング

この場合のポイントになるのは、左足のほうをより深く埋まるようにすることです。

左足をより深く沈めることで、意識して左足下がりのシチュエーションを作り出してやるのです。

ウエートを左サイドに置いて大振りになることを防ぎ、ダウンブローのゴルフスイングでボールをとらえやすくしてやります。

以上のようにすれば、非常にダフリが出にくいセットアップができたと言えるでしょう。

こうしたスタンスをとれば、ボールが上がらないように感じるかもしれませんが、絶対に意識してボールを上げようとするゴルフスイングは避けるべきです。

ゴルフ6ボールを上げようと意識すると、すくい打ちのゴルフスイングのフォームになり、ダフリになる可能性が高くなるからです。

バンカーは足場が悪いですから、振りすぎになることも避けるべきです。

身体のバランスを保ちながらコンパクトなゴルフスイングを心がけましょう。フィニッシュでは右足のカカトが上がらないように、ベタ足で振り切る状態でちょうどよいくらいです。

ダフリのミスショットを防ぐには、さまざまな観点からゴルフスイングを見直す必要があることは確かです。

ダフリ、トップのミスショットはスライスに次いでゴルファーを悩ませるものになっています。冷静に対処すべきことなので日頃から自分のフォームを見つめ直しましょう。

関連ページ

「トップ」の克服法 |

関連用語

ゴルフスイング,基本,ミスショット,ダフリ,バンプ

サブコンテンツ

このページの先頭へ