ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本を
このサイトで真剣に学べば
確実にスコアアップにつながります。

ミスショットのリカパリー

ゴルフ初心者の多くがスライスを打つため、ゴルフスイングでスライスはミスショツトという図式が浸透しているようです。

フェアウエーの左サイドからきれいにボールが戻ってきてフェアウェーをとらえたとしても「当たりが薄いよ」などとがっかりしてゴルファーがいるのはその証拠です。

もちろんスライスは、意図しないときに出るとミスショットの一つと言えるでしょう。

しかし意図してスライスを打てるようになると、強力な武器に突然変わります。

そもそも、グリーンでピタリと止まる球は、スライススピンの変化形ともいえます。

スライスは斜め方向の横回転ですから、アイアンを使って縦回転にしてやるとバックスピンに変化するわけです。

そのため、ゴルフ練習場ではストレートな球筋を追及することより、むしろ恣意的にスライスを狙って打つ研究をしても良いのではないかと思います。

ゴルフ5ゴルフの指導書の中には、スライスの原因はたくさんあると書かれているのを見たことがあるでしょう。

ゴルフスイング軌道がアウトサイドインになっている場合、左足ウエートで構え、左肩が落ちている場合、腰の開きが早い場合、左の壁ができていない場合、インパクトゾーンでリストの返しができていない場合などと言った具合です。

このような解説を目にすると、自分のスライスの原因はどれに分類されるのかを見つけ出すだけでも難しいことだと感じるでしょう。

しかし、スライスの原因を突き詰めてみるとたった1つのものしかありません。

インパクトのタイミングでフェース面が軌道に対して右を向いた状態でボールにぶつかっているという説明だけで十分です。物理的にスライスが出る理由はそれだけなのです。

スポンサード リンク

先ほど挙げた複数の原因は、ゴルフスイング中に感じたものを羅列しただけにすぎません。

アウトサイドインのスイング軌道になると、左に飛び出すだけですが、引っかけないのでインパクトでフェースをオープンにして当てるようになります。

左足ウエートで構え、左肩が下がった状態でバックスイングに入ると、クラブヘッドはアウトサイドに上がるために、そこから振りおろすとクラブフェースは開いて当たります。

腰の開きが早い場合、左の壁ができていない場合も、そのインパクトの結果として起きている現象ととらえればわかります。

意図的にスライスを打つ練習を繰り返していると、自分がスライスの球筋を作り出している要素がどこにあるのかが理解できます。

ゴルフ6 その点がわかると、それとは逆のことをすればフックボールの球筋になり、スライスとフックの曲がり幅を徐々に小さくしていくことで、ストレートに近いフェードやドローの球筋で打てるようになります。

ミスが出やすい状況のゴルフスイングでは1番手大きめのクラブを使ってわざとミスショットを打って結果を出すという手もあります。

同様に、フェアウエーからグリーンを狙うショットでのダフリやトップも、意図して実行できればスコアメイクの強力な武器に変貌します。

池越えの残り120ヤード、左足上がりのライからグリーンを狙うゴルフスイングをするとき、最も気をつけなければいけないのはトップチョロのミスをすることです。

トップした途端にボールは池に落ちてしまい、パーオンの望みが失われるからです。そういうとき、トップしないためにはどうするかを考えてみましょう。

この場合、意図的にダフるゴルフスイングをしてみます。意図的にダフリになるためには、ダウンスイングで左手のリストを伸ばしてボールに当てればそれでよいわけです。

ダウンスイングの早い時期に150度の角度をやや開放して左手のリストを伸ばしてやるとよいのです。

もちろん、大きくダフリになるとダフリチョロが出るため、「ややダフリ気味」に打つことがポイントになります。それには2つの準備をします。

1つ目は1番手大きめのクラブを選択して、グリップを短めに握ることです。コンパクトなゴルフスイングで、芯に当たる確率の高い打ち方を目指すわけです。

スポンサード リンク

2つ目はハンドファーストに構えることです。

ハンドファーストに構えるとダフってもヘッドが抜けてくれるために、グリーンのカラー付近には行くだろうと計算を立てるわけです。

いずれにしろ対応が難しいシチュエーションでは、フルゴルフスイングしないと届かないくらいのギリギリのゴルフクラブは選びません。

練習場でナイスショットできたときの飛距離ははっきりと言えばまぐれのようなものです。

コースではその距離がつねに出る保証はありませんので、むしろ1番手大きめのクラブをコンパクトに振る方法を採用ようにしたほうが、ミスは出にくいと考えましょう。

出球をコントロールする技術

コースで球筋を打ち分けるというテクニックは、アベレージゴルファーには必要無いと言う人もいます。

それより大切なのは、どうやって自分の持ち球を活かしてコース攻略するかを丁寧に考えた方が重要だと言う考え方です。

もちろん、フックやスライスのゴルフスイングをマスターするということは、安定した球筋を習得するという意味だけでなく、コースの様々な状況に臨機応変に対応するという意味でも必要なことでしょう。

たとえば、スロープからのショットがそれです。左足上がりやつま先上がりの場合は、普通にスイングすればフックしやすい状況です。

しかし、風やグリーン周りの状況次第でフックを打ちたくないというケースも出てくることでしょう。

そんな場合、傾斜なりに立つことはせずに、傾斜に逆らって立ち、スライスになるゴルフスイングをすることでストレートに近い球を打つことができるでしょう。

また、右からの風が強い場合にスライスのゴルフスイングをしてボールを止めたいという場合も考えられます。

逆に左からの風があるときにフックのゴルフスイングで球を止めるというテクニックも有効だと思います。

球を曲げるという意味ではなく、球を曲げないようにするために意図的に球を曲げるゴルフスイングをするという考え方です。

こうした技術に挑戦することは、将来的な上達を考慮するうえで、非常に有効な対策だと思います。

スポンサード リンク

そして、これからもっと上達することを目指したいのなら、ボールを曲げることを考えるよりもまず、出球をコントロールすることが大切でしょう。

即ち、自分が思い描いたラインにボールを打ち出せるようになることが非常に重要なことだという意識を持つことです。

思い通りのラインにボールを打ち出せる技術が身に付けば、ボールをコントロールする力はずっと増しますし、長期的に見ればフックやスライスを打ち分ける場合に、その曲り幅を自在にコントロールする非常に重要なポイントとなるでしょう。

また、林にボールが入った状況でも、木と木の狭い隙間を通したい場合にも、自信をもってスイングできるようになるはずです。

出球をコントロールするという意味は、ボールを目標地点まで運ぶというゴルフプレーの一番の目的を果たすためには必要不可欠なことです。

ボールを曲げることも意味がありますが、まずは出球を管理することから意識してみるのも良いでしょう。

パットのミスの心理面での対策

たとえば前のホールで、イージーパットをミスした場合を考えてみましょう。

この場合、ほとんどのアマチュアゴルファーは「あそこで、もっと慎重にパットをやればよかった」と後悔が湧いてきて、次のホールに前向きに取り組めません。

しかしながら、そんな前のホールのネガティブなイメージを次のホールまで引きずっていてうまくいく訳がありません。

待ち受けている結果は次のティショットをミスして、更に心理的に落ち込むのが関の山です。

そういうときに感情をリセットして一からトライする気持ちに切り替えるのが「完了の儀式」と巷で言われているルーティンです。具体的には、どんなことでも構いません。

たとえばミスショットした場合に、自分が感情をリセットできることなら、なんでも「完了の儀式」と考えて構いません。

ベルトをポンと叩いて「終わり」と言葉にするとか、鼻をつまんで「はい。終了」というように自分なりに応用すれば良いのです。

他にも、ミスをした際にクラブでポンポンと地面を叩くことで、マイナスの感情を粉々に潰してしまうという行為でも良いわけです。

スポンサード リンク

そのショットやホールを「完了」とみなせる儀式で終了すれば、メンタル面での完了が成立するわけです。

これのお陰でミスがあっても結果に区切りをつけて、悪いイメージを一掃して、次のショットやホールに向かうことができるでしょう。

このような行為は、何も前のショットやホールに失敗したときばかりでなく、うまくいった場合にも使って構いません。

前のショットが成功しているなら、そのままのいいイメージで次のショットも臨めばいいのに、と感じるかもしれませんが、前のショットと、次のショットがうまくいくことの間には、まったく相関性はありません。

むしろ成功した場合には、その結果にとらわれ、「次もうまくやってやろう」という気持ちを持ちやすくなります。

すると生理学的には交感神経が優位に立ちアドレナリンが大量に放出されてしまい、ゴルフスイングはぎこちないものになることが少なくないからです。

サブコンテンツ

このページの先頭へ