![]() ![]() |
||
”soul bounce”はロゴをデザインしてくれた 狩集さんがつけてくれました。 「 こころ はずむ 」 です。 |
||
![]() |
||
バリアフリーテニスとは |
||
柔らかいスポンジのボール 軽くて振りやすいラケット 低いネット 天気に左右されない室内で テニスをやってみましょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ラリーがつながるとうれしいよ。 何回つながるかな。 ボールをラケットの真ん中で当てると、 良い音するよ。 体を動かして汗をかくと気持ち良いよ。 元気になるよ。 みんながテニスでがんばってるのを見るのも楽しいよ。 コーチが付いてるから初めての人でも大丈夫。 ラケット、ボールはコーチが用意します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 参加費は全て無料です。 |
||
![]() |
||
活動紹介 活動予定 |
||
INFORMATION |
||
その1 新横浜 ラポールでの今後の活動予定更新しました。 横浜ラポール バリアフリーテニス 申し込み書 取り出して書き込み FAXで045−423−0977まで送るか、 同様の内容をメールで申し込んでください。 |
||
その2 「 訪問テニス、作業所へ伺います 」 やってます。 障がいのある方、高齢の方の所へ行き、 テニスを体験してもらってます。 どこでも行きます。 (一応、横浜市内ですけど) どこでもやります。 (2メートル四方あればテニスをやらせてみせます) 楽しいですよ。 作業所、施設等の方、ご連絡お待ちしてます。 当然、無料で伺います。 |
||
その3 終了しました 第3回 横浜国際バリアフリーテニス大会 2009年 12月23日 水曜日 祝日 第4回は2010年9月12日 南区 清水ヶ丘公園体育館 で行います。 |
||
全ての活動申し込み、お問い合わせ BLACKSOX事務局まで メールかFAX045−423−0977で 気兼ねなくどうぞ |
||
横浜ラポール バリアフリーテニス 申し込み書 |
||
テニスによって、心身ともに健康になり、スポーツの楽しさを知ってもらうとともに、その活動を通じて多くの人たちが触れ合えるテニスを企画しています。 柔らかいスポンジのボール、軽くて扱いやすい短いラケット、低いネットを使い、天候に左右されない室内体育館で、コーチが付いて相手をします。 初めての方、運動をする機会の少ない方にも無理なく参加していただけます。 テニスは見ても楽しいスポーツですので、コーチのテニスを見てみよう!も作りました。まずは見学だけでもいらしてください。 FAXで作業所に送っている場合も、案内にある会場に関わらず、都合の良いところに申し込んでください。 ご家族、保護者の方も一緒に来て、見守ってあげてください。 平日の開催は各作業所様のレクリエーション、イベントの一つとして使っていただければと考えています。 |
||
ご心配な点などありましたら、気兼ねなくご相談ください。 |
||
活動の経緯とこれから |
||
NPO法人BLACKSOX理事長 西野は会員の方と共に2002年から月に1回、横浜市南区別所にある「南福祉ホームむつみ」で、ハンディキャップのある方とのテニスを行なってきました。 参加人数も増え、2003年からは「むつみ」より広い横浜市上大岡駅そばの桜岡小学校に会場を移しました。 2007年に主な活動を「社会人テニス・子供テニス・バリアフリーテニス」の3つとし、よりテニスによる社会貢献をするためにBLACKSOXは特定非営利活動法人(NPO法人)として国から認証を受けました。 そして、それまでの「バリアフリーテニス」の一部分を「横浜市障がい福祉関係団体」として登録しました。 特定養護老人ホームなどでのシルバー世代との活動も行ないます。 「子供テニス」の教室の一環として「バリアフリーテニス」へコーチが引率し、地域の子供たちの参加を促します。 より体を動かし、テニスに親しみ、上手になり、相手を思いながら これからもテニスというスポーツを通じて、全員が「体を動かすって楽しい」と実感してもらい、それぞれが触れ合うことのできる時間と場所、環境を作ります。 |
||