2.報告  2010. 6. 26. 更新 
  ( 2010年5月 以前 )

≪東広島シュタイナーこども園:開園までの歩み≫


 ≪来春(2010年) 
  東広島に、シュタイナーの幼児施設
    「こども園」を開園します≫

   
  私たち母親の悲願が実現!!


 私が主宰していた母親の会では、当初から、「広島の地に、シュタイナーの幼児施設を!」という声が多く寄せられ、それが長い間の悲願でした。
 でも、肝心の教師になる人方がいませんでした。
 20年の歳月を経て、ついに、その夢がかなうときがきました。
 
 写真の岩崎寛美さんが教師になります。
 広島大学出身、シュタイナー教育の世界の拠点である、スイスのドルナッハの幼稚園で、幼稚園の教師としての実践を深めてきました。
 設立に向けて  第3回目の会合  
    2009年10月24日(土)1時半〜3時半
     会場:広島大学大学会館
朝日新聞 広島版 2009年7月3日









≪ 教師:岩崎寛美さんのプロフィール ≫
 
 広島大学大学院 教育学研究科 修士課程終了。
 幼稚園教諭専修免許・小・中・高等学校教諭免許取得。
 広島大学在学中、シュタイナー教育の第一人者である広瀬俊雄教授に出会い、
 シュタイナー教育の実践への道を志す。
 卒業後は、京都のシュタイナーの実践幼稚園で、3年間、担任教師に。
 昨年一年間、シュタイナー教育の根拠地スイスの幼稚園で実践を踏み、2009年3月帰国
 東広島市在住。
 ふるさとの東広島で、みなさんとともに、シュタイナーの幼児施設を作る夢に向かっ  て活動開始。2010年4月に開園しました。




≪開園に向けてのスタート≫
 
 第1回: 2009年7月4日(土) 午後1時半〜3時半
  「シュタイナーこども園設立に向けての講演会」
                     会場 東広島市中央公民館
  
≪第1部 「シュタイナー教育って、どんな教育?」≫
      〜広島ホームテレビで放映されたビデオを用いて」
     広瀬 俊雄 (同志社女子大学教授・広島大学名誉教授)


 広瀬俊雄先生
 生は、約20年以上前に、広島大学に赴任後、
 「広島シュタイナー教育研究会」を主宰
 市民の要望にこたえて、精力的に、市民講座を開いておられました。
 あの当時、参加された、なつかしいお顔の人たちも、多数参加
 


  シュタイナーの視点からの、子どもの発達段階の説明
 
 シュタイナー教育は、子どもの深い人間観・発達段階あり
 それに基づいて、授業や保育の実践が行われます。
 講演では、まず、その考え方を解説

  
 広島ホームテレビの取材を受け、そのビデオを用いて
 わかりやすく説明
 

                  

≪第2部 「設立に向けて」≫
     (1)スイスのシュタイナー幼稚園の報告(スライド)
     (2)今後の活動
   岩崎 寛美 (幼稚園教諭・スイスのシュタイナー幼児教育課程修了)

  
  
 岩崎寛美さん 
  はつらつとして、控えめながら、終始笑顔で説明
  シュタイナー教育の根拠地、
 スイスで実践を踏んできた自信にあふれて
 

 

 スライドを使って、
 スイスのシュタイナー幼稚園の保育を説明
 初めて見るめずらしいものでした



 それだけでなく、京都の幼稚園で、
 その体験を取り入れた保育も紹介 されました。
 とても、素晴らしいもので、
 日本でも同じようにできることがわかりまし た。

 ≪当日いらした来賓の方々≫
 
  手前:井田憲明先生ご夫妻
       マツダ病院名誉院長
       広島女学院大学元理事長
  奥:  五十嵐二郎先生
         広島文教女子大学前学長



 当日の会場の様子 
 





 進行
  「母親の会」代表:広瀬牧子   






第2回目  2009年9月26日(土) 午後1時半〜3時半
                              (受付:1時10分〜)
         会場:東広島市中央公民館
   
 来春の設立をめざして、場所や保育内容など、具体的な話をしました。




第3回目  2009年10月24日(土) 午後1時半〜3時半
         会場:広島大学大学会館

 園舎の内部が大改装され、休耕田が、園庭とし、整備されたことが、スライドで報告されました。骨格ができたことになります。
 今後は、保護者と一緒の作業として、どんなことがあるか説明を聞き、次回の具体的な作業に入る計画を話し合いました。





≪出版した本について新聞で取り上げられました≫





  2009年10月23日

   朝日新聞 広島板

















  2009年11月20日
     
    朝日新聞 京都版













  


  2009年 10月23日 


   朝日新聞 広島版

  










≪2009年度 各地で行った講演会  講師;広瀬牧子 ≫


◆モモの会 主催 (和歌山市)

第1回  09年6月10日
 「こどもの心身に作用する、生活リズムを知って、子育てに生かそう
    〜シュタイナー教育に基づいて」

第2回  09年9月18日
 「家庭でもっと、童話を話そう その1:考え方 」

第3回 09年11月20日
  「家庭でもっと、童話を話そう その2:家庭での実践例」

第4回 10年2月19日 
  「色や色彩を大事にする、シュタイナー教育」

昨年度1年間で、4回行ないました。
モモの会は、「暮らしの中にシュタイナーの精神を」、シュタイナー教育のさまざまな内容を学んでいるグループで。講座後、昼食をいただきながらの交流は、楽しいものでした



◆桧原こひつじ幼稚園父母の会主催 講演会 (福岡)
    2009年10月28日(水)10時〜11時半 
    「くらしに生かせるシュタイナー教育」
  たくさんの保護者とOBの方が、熱心に聞いてくださり、昼食会でも、いろいろな質問が出て
  保護者の方たちの知的好奇心の高さを感じさせられました。
  シュタイナー建築の、天井が高い広々とした講堂で、落ち着きました。
  


◆美花山こどもの家 主催  (横浜市都筑区)
     2010年1月30日 1〜4時
   「シュタイナー教育で、とても大事にしている童話や昔話」
   1年に1回行っており、今回は3年目でした。
   毎回熱心に聞いてくださり、交流会では、各自が自由に感想を。
   毎回、私も刺激を受け、学ばさせていただいています。
   東広島のこども園開園に際しては、物心のご指導とご援助をいただき、心強く思いました。



◆帯江保育園 主催(岡山県倉敷市)
     2010年2月27日(土) 
  午前;お話 「幼児期に芽生えるものは、人生の土台」
  午後:実習 きれいな色を作ってみよう
    (シュトックマールのブロッククレヨンを使って)

  土曜のせいもあり、
  午前は父親同伴、午後には他の保育園の先生方も参加
  午前、午後ともに、充実した会でした。
  特に青や赤の三原色から、虹の色を作ったときは、子どもも大人からも歓声があがりました。

進む

戻る