離婚公正証書、離婚協議書、養育費の請求、慰謝料、財産分与等離婚問題でお悩みなら大阪府堺市の離婚専門[朝比奈行政書士事務所]へ

離婚問題の悩みを行政書士がサポートします。朝比奈行政書士事務所

離婚問題は、夫婦でいろいろな悩みを伴います。
離婚届を提出する前に、夫婦で解決しなければならない問題を考えましょう。
当事務所では、離婚時の夫婦間での取り決め内容を書面 (離婚協議書・合意書・念書など)として作成します。
一人で悩まずに、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

民法上の「成年」が引き下げられることに伴う養育費等について

18歳が成年になるのであれば、一般論としては子が高等学校在学中に成年に達することになります。
確かに、現在でも大学卒業までの養育費の取り決めをしている場合がよくあります。
しかし、18歳で成年に達するということは、これからの離婚実務に影響が出てくると思われます。

離婚を考えている人・離婚協議中の人は養育費支払いに関する取り決めについて、その文言には注意が必要です。今後は、単に「成年に達するまで」と合意すると具体的な年齢の判断が難しい場合が出てきそうです。

例えば、合意をしたのが、民法の改正前なのか、改正(公布)後か、それとも2022年4月(施行後)以降なのか、これらが合意時における解釈の論点になるかもしれません。

面会交流については、子が成年に達すれば、原則として、子自身が判断できますので、考慮が必要です。

離婚協議書・各種契約書の作成・相談、公正証書作成のサポートなどは、お気軽に当事務所へご相談(有料)ください。
書類作成の際は、まずはご相談いただき、事前に見積りをいたしますので、ご安心ください。