e-Encyclopaedia
plant secondary metabolites
 タンニンを含む植物
索引へ戻る関連ページ|トップへ|

 タンニンはポリフェノールともいわれ、構造的にはカテキンが縮合したものと没食子酸の糖エステルとに大別される。いずれも収斂作用をもち、蛋白質の凝集作用があり古来皮なめしに用いられてきた。薬用の観点からは下痢止め成分として重要な位置を占めている。iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。

植物和名 植物学名 成分名
アカメガシワ Mallotus japonicus ベルゲニン ゲラニイン
ウワウルシ Arctostaphylos uva-ursi  
キンミズヒキ Agrimonia pilosa var. japonica  
ゲンノショウコ Geranium thunbergii ゲラニイン
シナマオウ Ephedra sinica  
セイロンニッケイ Cinnamomum verum プロシアニジン シンナムタンニン
ダイオウ Rheum palmatum etc  
シャクヤク Paeonia lactifolia  
チャノキ Camellia sinensis 緑茶タンニン
    紅茶、ウーロン茶タンニン
ニッケイ Cinnamomum sieboldii シンナムタンニンB1
ヌルデ Rhus javanica var. chinensis タンニン酸
ハナスゲ Anemarrhena asphodeloides