北海道南部、本州、四国、九州の河原、原野に生える落葉低木。花期4~5月。名の由来は果実が秋、すなわち10~11月に関熟することに因む。果実にはやや渋みがあるので生食には向かない。多花多果なので観賞用に庭木として植えることがある。首都圏郊外でよく見られるグミ種としてツルグミがある。