オヤマボクチ(キク科)
Synurus pungens (Asteraceae)

四国と岐阜以北の本州、北海道の日当たりのよい山野にに生える大型の多年草。葉は互生し、広卵形で長い柄がある。葉の基部は心形で上部は小型。花期9~10月。名は雄山火口に由来し、葉の裏の綿毛を火打石で着火させるときのぼくち(火口)に利用したからであり、雄山は単に壮大の意味である

oyamabokuchi
iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2002.11.2;相模湖町寸沢嵐)