本州、九州,四国の山地の谷沿いに生える常緑の多年草。叢生して大きな株となり、葉は固くて光沢があり、ざらつく。花期は4~5月。同属類似種にヒメカンスゲがあるが、本種はそれよりずっと大型、豪壮である。名は寒スゲで、冬でも枯れずに青々としているからである。但し、スゲの語源は不明である。