セリ(セリ科)
Oenanthe javanica (Apiaceae)

本邦全土の水田、溝、湿地などに生える多年草。葉は1~2回羽状複葉で、小葉は卵形で縁に粗い鋸歯がある。花期7~8月。柔らかい葉を食用とするが、同じような生育環境に生える有毒植物キツネノボタンと誤認されることがある。名の由来は万葉の古名「世理(せり)」であり、競り合って生えるからセリとなったという説があるが、説得力に欠ける。

seri

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2005.7.3;八王子市中山)