シャクチリソバ(タデ科)
Fagopyrum dibotrys (Polygonaceae)

中国原産の多年草で、栽培されていたものが逸出して本邦各地の河原などに帰化、生える。地下茎は太く木質である。葉は互生し、長い柄があり、基部は心形ないし矢じり形、先は鋭く尖り、無毛である。花期7月~10月。根茎を赤地利(シャクチリ)または天蕎麦根(テンソバコン)と称し、解熱解毒薬とする。赤地利の名の由来は茎の根元が赤いことによるといい、牧野富太郎が本種が本草綱目の「赤地利」に当たるとして命名した。いわゆるソバの同属異種。

shakuchirisoba

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2005.10.23;町田市小山)