ニガキ(ニガキ科)
Picrasma quassioides (Simaroubaceae)

本邦各地の山野に生える落葉高木。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は広披針形で先は尖り、縁に浅い鋸歯がある。雌雄異株で下の写真は雄株、雄花序を示す。花期4~5月。樹皮は褐色で滑らか(右上四角内)。材を生薬ニガキ(苦木)と称し、苦味健胃薬として胃腸薬の原料とする。クァシン(quassin)などの苦味変形トリテルペンを含み、残留性の苦味があり、名の由来(苦木)もここにある。(→関連ページ

nigaki

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2005.4.31;町田市小山)