ヒメウズ(キンポウゲ科)
Aquilegia adoxoides (Ranunculaceae)

関東地方以西の山麓の草地や道端、石垣の隙間などに生える多年草。根生葉は3出複葉で長い柄があり、小葉は2~3裂する。茎葉の柄は短く基部は茎を抱く。花期は3~5月。中国では全草を天葵(テンキ)、地下部を天葵子(テンキシ)と称し、解毒、利尿薬とする。名の由来は姫烏頭で烏頭(トリカブト)に似て小型であることによる。

himeuzu

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2004.4.6;相模湖町寸沢嵐)