ミソハギ(ミソハギ科)
Lythrum anceps (Lythraceae)

本邦各地の山野の湿地に生える多年草。葉は十字状に対生し、広披針形で全縁。花期は7~8月で葉腋から数個の花を束生する。しばしば田の畔などに生え、お盆の頃に咲くので仏前に供えることが多い。名は禊萩(みそぎはぎ)で、神仏祭事に繁用されることによる。全草を千屈菜(センクツサイ)と称し収斂止瀉薬とする。

misohagi
iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2004.7.19;八王子市中山)