ヤブタデ(タデ科)
Persicaria posumbu (Polygonaceae)
本邦全土の山野の林内や林縁などのやや湿ったところに生える一年草。花期は8~10月。通常花はまばらにつくが、変異が大きくイヌタデのように密につく近いものもある。名の由来は薮に生える蓼(ヤナギタデ)に由来するが、香辛料としての価値は全くない。別名としてハナタデがあるが、よく見ると趣のあるタデの花と同じ形ながら数が少ないさまを、サクラやモモに比較して花数の少ない梅のイメージを重ね合わせて命名された。

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。