ヨシ(イネ科)
Phragmites australis (Poaceae)

本邦全土の池や沼、川岸などに普通に群生する大型の多年草。花期は8~10月。根茎を芦根(ロコン)と称し、健胃、鎮嘔、利尿薬とする。本来の名はアシであり、悪(あ)しに通ずるとしてヨシと呼ぶようになった。万葉集にも安之あるいは葦と見える古い名前である。青しあるいは桿(はし)が訛ったといわれるが、にわかには信じがたい。

yoshi

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2002.9.21;相模湖町寸沢嵐)