私の桜島

 このHPは、鹿児島に来て、どこからでも見える桜島が、
何度見てものすごいので作りました。

  最終更新       2013年2月17日


           

これは03年10月20日             これは、11月の鹿児島大農学部の裏から
幼稚園にくっついてフェリーから        桜島を見て、また感動でした。
取りました。                    校舎の後ろに薄いですが・・・。


 03年12月20日の桜島   昨日初冠雪しました。
ただし、この日は、雪は見えません。白く成って
いるのは、写真の加減です。
 場所は、教会の前の道路から見える桜島です。


04年1月4日の桜島です。  鴨池中の近くからですが
デジカメの能力が低くて、ぼやけています。
いつになく多くの噴煙が出ています。


2004年1月24日 鴨池新町の港からです。
昨日の雪が残っています。

表紙に戻る


番外編    開聞岳   2004年3月4日

              

東側 山川町から見る開聞       北海道を知る人は、羊蹄山と間違えます。


          

040527 海釣り公園の近くからです。     スケッチの図面です。
久しぶりの休みで、スケッチに行きました。


04年8月25日 幼稚園の一泊
保育について行き、姶良方面(北)からです。
また、変わった桜島の顔です。


番外編   えびのパーキングから見る霧島連山です。
        韓国岳は、雪です。04年12月30日

     



 05年の桜島の初冠雪です。何とめぐみ幼稚園の3階から
写しました。良い場所にあります。(05年12月5日撮影)
昨年より、15日も早いです。




 06年1月に鹿屋にいきました。このとき、フェリーからです。
右(西)に鹿児島市、左(東)に垂水市となります。
実は、後(南)に、開門岳が見えるのです。



   06年9月28日 幼稚園の会議が、城山でありました。
城山からの桜島です。西郷さんが自決前に見た角度ですね
ただし、形は大正の噴火で変わっていますが、・・・・。


 09年9月28日 鹿屋で研修会の行く道で撮る。
溶岩道路の終わる付近からです。南から見たことになります。


09年9月28日 鹿屋の研修会に行く途中です。
溶岩道路の橋の上からです。有村溶岩展望台の近くです。
真南からの展望です。いつ見ても雄大です。
 私は勝手にシナイ・ホレブ山(モーセの十戒を授かった山)は、
こんな風でないかと思います。(見たことがない無責任から)



09年10月3日、3000メートルの噴煙を上げました。
表で、自動車ぶつかったような音がしました。何事か
と思って、窓から外を見ると噴火でした。牧師館の2階から、
噴火直後です。16時50分くらい。


09年10月3日 続けて幼稚園に上がって、噴火を写しました。
17時頃と思います。噴煙は、鹿屋の方に流れています。
鹿児島市は安心しました(鹿屋の方、済みません。)


AI フォーンで娘が撮って来たのがきれい
でした。これは、吉野公園からの桜島です。
鹿児島の方はここからが一番良い桜島と
言われます。  13年2月15日でした。

表紙に戻る