2003年3月19日 早春のカタクリ・あきる野滝山自然公園                           

2003年3月19日(水)晴れ一時ちょい雨
さすが晴れ男、降っていた雨も朝にはあがり絶好のウォーキング日和!JR五日市線、東秋留駅に午前10時に到着、滝山丘陵自然公園・カタクリ群落に向かい観察路を歩く、しかし・・・日程を一週間遅らせたにもかかわらず、カタクリのつぼみだけを見て帰ってきました。
←左の写真に松葉状の細いものが二本見えると思いますが、これが一年目の葉だそうです、2〜3年で同じ写真の左側のような小さな片葉になり同じ写真の右側のような大きさになり、やがて双葉になって6〜7年でやっと花を咲かせるそうです。
こんなに長いこと掛けて<けなげに>に咲く花【カタクリノ花】大切にしたいものですネ!
今日はこの話を聞いただけで出掛けて来た価値があったと思いました!

右の写真は群生する【けなげな】カタクリ・・・・→
ヒメカンスゲ(その模様から鉄道草と呼ばれる) ヤマネコノメソウ ノブキ オオイヌノフグリ タネツケバナ
ホトケノザ ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ
とホトケノザ         
草萌える早春 幹に咲くこぼれ梅が
好きです!     


2003年4月17日18日 春の里山・榛名に山菜採り・燻製作り

満開の桜の下、ダンボールの燻製器に炭火が入ったら、
ワインをぬいて温度調節し乍ら
至福の時

出来上がり!卵と帆立の燻製

榛名は草萌えて、桜咲き・・・・ほら! 鳥のさえずりも 聞こえてきませんか?     やっぱり晴れ男〜♪





直ぐ傍の筍を掘って、そのまま炭火で焼きます〜♪
此処でもワイングラスは放せません・・・・

クサソテツ(草蘇鉄)
若葉の先がこごまるので
山菜のコゴミ・コゴメの名
になっている、大きくなると
蘇鉄の葉に似てくるので
この名がある。
もちろん、この後
天ぷらで頂きました!
探す楽しみ・・・
採る楽しみ・・・
料理する楽しみ・・・

豚の三枚肉を予め塩をふって
風干しして山まで運び〜
これも野趣の試み・・・・
ダンボールで作った燻製器に
吊るし、下部に七輪を置き〜
桜材の木挽き屑、チップを容器に
入れ炙ります。
今開けてる窓の開閉で温度調節
ちゃんと立派な手作り燻製が
出来上がりました!
そして夜はこれを肴に・・・・
やっぱり、飲む!

昨夜2時3時まで飲んでも朝は5時起き、やっぱり山に行ったら早朝散歩でしょう・・・  暗いうちから歩き出して
山際からの日の出を楽しむ〜
これが山の醍醐味です!

これが大根の花です!

今回は道祖神でお別れです・・・



ホームに戻る 爺の散歩 目次 前 に戻へる     次に 進む.