ハードディスクを分解せよ
Mission : ハードディスク ヲ ブンカイセヨ
Last
updated 2004.2.12
ハードディスク。データを記録し、記憶する装置。
鏡のごとく磨かれ、毎分15000回転もの超高速で回転する9cmの円盤表面を
上空コンマ数ミクロンの高さで飛ぶヘッドが磁化して行く。その速さは外周部で約200km/hにも達する。
...こんな素敵なメカってどうなってるんだろう?知りたい。バラすか。バラそう!いやバラすしかない!!
|
|
このページにある画像の著作権は全てかつぴいに帰属します。閲覧は自由ですが、転載される場合は連絡をお願いします。一応、お約束で(^^ゞ
・準備する材料・工具など
・ハードディスク。メーカ、生死問わず。これが無いと始まらない
・トルクスレンチ(ディスクのタイプによって番手は異なる)
・入っているデータはあきらめる
・分解してやる、やってやる!という決断力
・レンチを回す勇気と気合
・新しいディスクを買うおカネ(^^♪
・手順1、外装の取外し
![]() |
今回の犠牲者。 電源を入れても「カツン、カツン」とやーな音がしてます。認識名もおかしい。 某メーカの4.5GB、UW-SCSI。知ってる人には形でバレるかな。 |
![]() |
かつぴい、いっきまーす。 まずはフタのネジを外します。モノによってちがいますが、普通のヘキサレンチではなく、トルクスレンチを使います。菊形レンチとも言います。 警告:ここでメーカ保障は終わります。以後の責任は各自にあります。 |
![]() ![]() |
隠しネジが何本かあるので、シールとかラベルをバリバリ剥いで バンバン外します。 |
・手順2、機構部品の取外し
![]() |
では、ごたーいめーん! どれどれ、中はどうなってるんかいな? この時、ピンク色をした毒性のガスが噴出します。目を閉じて、決して吸ってはいけませ...ウソです(^^ゞ。クリーンルームで密閉されているので、ゴミが浮遊してないだけです ちなみに完全密閉ではありません。エアフィルタを通して「呼吸」してます。これは本体の膨張・収縮を避けるため。 ![]() そー言えば、昔のディスクにはシリカゲルが入ってました!ホントに。 |
![]() |
ほっほー、円盤(プラッタ)3枚、両面でヘッド6本てとこですな。 ってーことは、一枚当たり1.5G。片面750MBでCD-ROM程度か(:_;) ★かつぴいのここだけ情報 同じシリーズで、容量が何種類かありますよね? 実は円盤の数は同じで、基板のROMに書き込まれているF/W(FirmWare:制御ソフト)で決めてるんですよ。円盤の数を変えるとメカ的バランスが崩れるので。 あ、でも本当に枚数が違うのもありますよ。ただ、厚みが倍くらいになりますが。SCSIの73Gと150Gがいい例です。あーもったいない。 |
![]() |
表面を見ると、まるで鏡のよう。 円盤を関東平野の大きさに例えると、凹凸が野球ボール(バスケだっけ?)程の平面度。 ヘッドの大きさをジャンボ機に置き換えると、1ミリの高さを時速うん万kmの恐ろしげな速度でぶっ飛んでます。髪の毛はもちろん、タバコの煙も間に入りません。もし入ったらその反動でヘッドがリバウンドし円盤に「ヘッドタッチ」します。 タッチしたら?もちろん表面の磁性体が削れ、それがヘッドに付着して、他のエリアをガリガリにしていきます\(◎o◎)/ 故にバッドセクタが1個でもあれば、スキャンディスクなんぞ実行してはいけません。全面ダメにします(磁気スポットであればローレベルフォーマットすれば回復するかも)。 どちらにしても使えなくなるのは時間の問題。さっさとコピーして、データロストの憂き目に会わないようにしましょう。 |
![]() |
次に円盤を外したいところですが、ヘッドが引っかかって取れません。 まずストッパを取って、ヘッドASSYの根元のネジを外します。 そして、ヘッドを退避させます。 |
![]() |
次に円盤を固定しているネジを外します。 ★そう言えばハードディスクって熱くなりますよね、特に10000回転以上のヤツ。なぜ熱くなるのか?モータの発熱もありますが、実は円盤が中の空気を高速で切り裂い(かき混ぜ)てるからなんです。 |
![]() |
そうすると円盤が取れます。スペーサもあるので全部一気に取っちゃいましょう。 このころはアルミ。最近はガラス生地が多い。2.5インチは早くから。 膨張率が低いから都合がいい。叩くと見事に割れます。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
最後にスピンドルモータを外します。 この時代はまだ軸受けはBB(ボールベアリング)ですね。 これでメカ部は終わりです。 |
・手順3、電装部品の取外し
![]() |
ひっくり返して基板を取ります。 特に難しくはないですね。 |
これで全部。トルクス1本でOKでした。
さようなら
![]() |
そしてお別れ。 いままで貴重なデータを記憶してくれてありがとう。 産業廃棄物になり果てはしたが、キミのことは忘れない。たぶん。 |
Mission Complete.
...え?ただ「バラしただけ」じゃねーかって?アハハ、これで終わるわけないっしょ。
壊れたDiskの動作。 Type: WMV、Pix:320x200、Time:27s、Size:540KB
ここまでやるからホ・ン・モ・ノ
Next Mission : 2.5インチ ヲ コウリャク セヨ(そのうち、ネ)
このページにある画像の著作権は全てかつぴいに帰属します。閲覧は自由ですが、転載される場合は連絡をお願いします。
All Rights Reserved.Copyright(C)2004 katupii.