
大工道具の曼陀羅屋TOP
鉋
大工道具類
測定具
砥石
締め付ける大工道具
その他
包丁、剃刀

鉋についての話
大工道具に関する話

大工道具店の管理者情報
ご来店の方へ
〒857−0126
長崎県佐世保市
上柚木町3703
手柴外販
大工道具の曼陀羅屋
TEL/FAX 0956-46-0903
メール
cbk99780@pop06.odn.ne.jp |

TOPページ >圭三郎鉋
圭三郎鉋
播州三播州三木の鉋鍛冶、,内橋圭介は代々の鍛冶ではなく自分の道具を作りたくて鍛冶に弟子入りし現在は独立して作品を作っています。
内橋圭介氏事、圭三郎が作る品はどこまでも丁寧に作られた品物と言っても過言ではありません、本人が鍛え焼入れをする逸品で、その完成度の高さと切れ味を堪能下さい。
彼の作り出す裏透きは独特で、直線に叩きだされ細く真っ直ぐな糸裏です。この糸裏を見れば一目で彼の作る品と分かるでしょう、鉋刃の刃先角度は理想の角度に近く研ぎだされています。
私も削ろう会で記録に挑む鉋は圭三郎で、二十二年の福岡の削ろう会では3〜4ミクロンで1位優勝でした。
圭三郎鉋は初めて鉋を買われる方には難しいかもしれません。
透きが浅く叩き出しをしないとべた裏になります。逆に浅いおかげで叩き出しは楽に行えます。
表示価格は税込です。
スウェーデン鋼
このスウェーデン鋼の鉋は食いつき良く引きも軽い鉋で、欅も普通に削れますよとコメントを頂いています。価格は青紙系の物よりも割高な価格設定になています。私も一枚台仕様で持っています。
 |
圭三郎スウェーデン鋼鉋
228-1 寸7 販売中
スウェーデン鋼を使った圭三郎鉋で、色々な頭の仕上げがあり、磨き裏で共裏付きなど 本人箱書きの桐箱付きなど。 |
 |
圭三郎鉋白妙 (しろたえ)
入荷待
鋼にスウェーデン鋼を使った鉋。白妙「しろたえ」は桜の種類の一つで問屋銘。中央に白妙の銘入。銘の違いだけで内容は上記の品と同等。 |
 |
圭三郎スウェーデン鋼小鉋(けいざぶろう)
販売済
内橋圭介作(うちはしけいすけ)、の小鉋でスウェーデン鋼を使用し、小さくてもそれなりに手をかけた品。入荷が少なく時間を要する。表面に圭三郎の小判型の刻印などが入ります。 |
 |
圭三郎鉋スウェーデン鋼 特打
長期入荷未定
スウェーデン鋼の中でも更に手間をかけた品。良い材料が見つかった時に集められらた時期を見て作られる。以前別打ちと表記した中には「別仕上」と「特打」が混在しましたので、別鍛えを特打ちとします。 |
 |
圭三郎鉋五寸大鉋 
販売済
全体巾5寸6分で167ミリ(若干の差はあります)の大鉋です。鎬面の極軟鉄の模様はすばらしい。台入れでのご購入希望の方には、台を入れできます。白樫一枚台仕様の台になります。 |
圭三郎鉋三寸五分 販売済 |
日立金属の青紙1号を使った鉋で、鍛冶屋としても作りやすくオールマイティーな鋼です。
杉や桧、中堅材のケヤキや楢材などに適してた鋼です。

|
圭三郎鉋 青紙鋼仕様 
1201 寸八 販売済
圭三郎の中で万能型の鉋、軟質の杉から中硬材の楢やケヤキなどに適した万能向きの安来鋼の青紙1号を使った鉋。 |
 |
圭三郎鉋雪雲 (ゆきぐも)
横透裏寸八 入荷待 価格お問い合わせ下さい。
雪雲(ゆきぐも)は、圭三郎鉋の鋼に青紙一号を使った品、専用桐箱付きで、共裏付きになります。台はなしや、角は面取り無しで、刃口は普通口仕様になります。頭の形は丸い頭です。 |
 |
圭三郎青紙鋼小鉋 (けいざぶろうあおがみこうこがんな)
入荷未定
万能タイプ鋼の青紙鋼を使い白樫の台に入ったです。
その時々で仕上げが違う場合がありますので、画像で確認下さい |
 |
圭三郎鉋、青紙二分厚鍛造鋼
電光石火(でんこうせっか) 入荷未定
鋼材に二分厚(6みり)を鍛造して8厘(3ミリ弱)まで薄めた鋼を使い作られた品で、鍛造時間が長い分不純物の追い出しが長く、その分長切れする。普通の青紙一号より手間をかけて作られている。 |
|
青紙スーパー
青紙や特別刃物鋼よりも更に硬く粘りがある鋼ですが、更に硬いツバメ鋼や東郷鋼のように研ぎにくくはない鋼。いずれにせよ、セラミック砥石の組み合わせにより研ぎは普通にできます。
 |
圭三郎鉋青紙SUPER (あおがみスーパー)
販売済
中硬材向きの鋼を使った鉋で、楢材やタモ、欅などに向きます、もちろん針葉樹でも楽に切れ、長切れする鋼材。 |
 |
圭三郎鉋青紙SUPER小鉋 (けいざぶろう、あおがみスーパー)
磨裏 42ミリ 21000円 販売済
画像と同等品をお送り致します。
青紙スーパー鋼は青紙鋼を更に硬く粘り強くした鋼です。他の鋼材よりも若干高めの鋼で、圭三郎鉋の中でも入荷の少ない小鉋です。楢材やタモ、欅などに向き、もちろん針葉樹でも楽に切れ、長切れする鋼材。 |
|
白紙鋼
この鋼は研ぎやすく鋭い刃が付けやすい鉋です。他の鋼と同じ回数を研いだと考えると早く刃を付ける事ができます。又薄削りにも向きます。
無節の軟質材に最高の艶を上げるにはこの白紙が最適で、和室周りの仕事に威力を発揮します。
 |
白紙1号圭三郎鉋 (しろがみいちごう)
黒裏寸八 502 販売済
安楽金属白紙1号を使った鉋で、この鋼材はスウェーデン鋼に近い性質のl鋼材とご本人から伺っています。白紙1号の鋭い切れ味をお楽しみください。 |
 |
白紙2号、圭三郎鉋 (しろがみにごう)
2寸半磨 販売済
安来鋼の白紙2号で作る内橋氏の鉋です。白紙の鉋は2号を使った品が一般的で、軟質材や薄削り似も向く鉋。朱雀銘や圭三郎の作切、刻印入りなどがあります。 |
 |
白紙スーパー圭三郎鉋 (しろがみすーぱー)
綿帽子黒裏 寸八 販売済
白紙系の鋼の中では耐久力が一番ある方です。炭素鋼の研ぎ易さもある鉋です。 |
販売済→ 白紙圭三郎鉋二寸一分 白紙圭三郎鉋二寸二分 |
工房訪問
下記の画像は圭三郎鉋製作所を訪れた時の画像です。作業所内は極々基本的な機械だけです、この工房で作り出されるのですが、やすりを一擦り一擦りかけて手作業で仕上げられている事が推察されます。
|
下記は入荷待ち及び販売済商品
圭三郎平耳鉋裏金 圭三郎鉋、東郷鋼 圭三郎鉋せせ駒 圭三郎青紙赤樫台 圭三郎立鉋
 |