TOP > 鑿コーナー >ご覧のこのページ
脇差し鑿の販売
(わきざしのみ)鑿鍛冶田斎作、大工作業で使用頻度の高い8分と9分の二種類のサイズが有ります。
表目の仕上げは 槌目、磨き、黒木目、磨木目の4種類があります。
武士が身に着ける脇差のように、あなたの腰道具として常に身に付けて下さい。仕事に取り組む気持ちも高まるでしょう。
皮のケースはグレードの高い仕上げで抜け難いようにきっちり入り、出し入れの頻繁な脇差し鑿なので入口の部分は切れてしまわないように二重に皮が使ってあります。皮ケースは5本組以外に付属しています。
画像では見えませんが裏透きはどの種類も二枚裏です。
脇差し鑿、磨仕上の価格
- 8分 19800円 在庫有
- 9分 19800円 在庫有
脇差し鑿、鎚目仕上の価格
- 8分 19800円 在庫有
- 9分 19800円 在庫有
脇差し鑿、黒木目仕上の価格
- 紫檀柄8分 26500円 在庫有
- 紫檀柄9分 26500円 入荷待
脇差し鑿、黒木目五本組桐箱入の価格
木目の品を5本組のセットを桐箱に納めたものです。3分、5分、8分、1寸、1寸2分と専用桐箱入で、皮製の鞘は付いていません、すべて2枚裏です、柄は紫檀柄。
- 入荷未定
- 価格お問い合わせ下さい。
- 桐箱付きで皮ケースは付属しません。
他の仕様は鞘入り単品と同じ仕様です。どれも複雑な玉杢が入っており、軸の部分がねじってありますので木目がらせん模様に流れています。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
各部の仕様
磨きの槌目カツラと手打ちの口金付。裏はどれも黒裏の2枚裏。
柄は白樫でカツラはその場で使えるように下げてあります。
画像ではカツラが槌目の銀ですが、撮影後に変更され、現在はすべて黒の槌目になっています。
木目作り仕様の模様
田斎さんが作る木目模様はどれも緻密ではっきりと木目が浮かび上がっている鑿です。
鎬の部分の縞模様は研ぎ方によっては消えてしまいます、そんな時は裏押しと同じように横向きにして横研ぎすると浮かび上がってきます。
脇差し鑿に限らず、他の鍛冶屋が作った木目模様でも模様が消えたときは横研ぎすると浮かび上がってきます。
鑿の関連商品
使用の時合わせてお使い下さい
一個あれば全サイズの鑿の下がり輪(カツラ)が傷を付けずに簡単に外せます。
破れにくい皮鑿巻で刃先が欠けないように守り、一目でどのサイズが分かります。
全サイズのノミに使えます。下り輪打は是非お買い上げ下さい、楽に打ち下げる事ができます。

プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved