板金ハサミ、ツカミ、カナヅチ紹介

板金業の小道具は、いろいろ有り過ぎて紹介しきれませんが、その中でも常に腰にぶら下げた

二つの釘袋に、入れて持ち歩いている4道具ハサミ、ツカミ、カナヅチ、バルを紹介いたします。

 


ハサミ各種

    

1 伊達万 (東北エスパルス) 替刃式、長さ29p アルミ合金使用し従来品の3分の1の重量です。

   私が、2年前から使用中で、表面のシルバー鍍金が剥がれてきていますが、この軽さのハサミを使うと

   他製品が重たく使えません。

 

2 伊達26 (東北エスパルス) 替刃式、長さ27p 刃長さは、他製品と同じですが、薄型に改良され

   グリップも丸ではなく変形三角型に、ウロコ波で力が入りそうです。今年の秋から父が使用中です。

 

3 伊達真 (東北エスパルス) 替刃式、長さ30p 私が前に使用しており、切れ味は、良いのですが重さが気になります。

 

4 伊達柳 (東北エスパルス) 替刃式、長さ29p 私が前、前に使用しており、同じハサミを2丁ほど使い終えましたが

   当時は、最先端のハサミでしたが、現在は、普通に見えます。

 

5 褌盛光 長さ27p 私が10代の頃から10丁ほと使いましたが、無理をすると刃が欠けてしまいます。

   この手のハサミは、会社の道具置き場に、使用済みで、30丁ほど錆びて飾られております。

 

 

        

1 真とも 長さ31cm 現場では、めったに使われず、工場の作業に良く使われ真っ直ぐ切りに適します。

 

2 波トタン用 34cm 通常のハサミで波トタンを切りますと、波がゴチャゴチャに崩れますが、このハサミなら大丈夫。

 

3 角波用 31cm 角波の形によってハサミが各種販売ております。このハサミは、薄厚用です。

 

 

    

1 厚物用 長さ41cm 当社では、6枚重ねの長尺ハゼ切り専門に使っております。

 

2 裁断切り用 (替刃式) 長さ38p 現場で真っ直ぐに切る時のみに、使用し刃巾が長く

   一気に切断出来ます。

 

3 イグリ中 長さ26cm 刃先の湾曲が強く10p丸クラスの丸切りに適します。

 

4 イグリ小 長さ19cm 刃先の湾曲が強く3p丸クラスの水道管などの丸切りに適します。

 

 

ツカミ各種

    

1 私が18年間使い続けているツカミです。長さ27cm素材は、鉄ですがピカピカに光っております。

  グリップには、滑り止めと衝撃吸収のためにゴムのガス管を装着しております。

 

2 スノーダクト雨樋用ツカミ、長さ23cm 狭い場所でも角度を替えてツカミ込み作業が出来ます。

 

3 強力ツカミ (東北エスパルス) 長さ27cm ステンレス製で、グリップの青色は、ゴムホースです。

 

4 ツカミ中 長さ24cm 工場作業で巾の狭い所をツカミます。

 

5 厚物ツカミ 長さ30cm トタンが数枚重なった厚い所に使います。

 

 

カナヅチ各種

      

1 私が現在使用中のカナヅチ(ゲンノ)です。頭は、ステンレス製で、枝がグラスファイバー

  グリップがゴムです。釘撃ち面に、横面では、ハゼを横に倒しに叩き、平べったくとんがった

  刃面では、トタンを90度に曲げる時に使い、一丁のカナヅチで3通りの使い方をします。

 

2 以前使用していたカナヅチの同型です。グリップの木製枝に、末広がりにビニールテープを巻いて

  自分なりに改良しておりました。

 

3 木づち、私達は、この長方型の木づちを田楽と呼んでます。ハゼを叩く為に円柱ではなく長方型となっております。

 


2005/10/6 作成