本文へスキップ
緑児童館
TEL.
052-623-9656
〒458-0033 愛知県名古屋市緑区相原郷2-701
緑児童館は名古屋市の指定管理を受け、
特定非営利活動法人こどもNPO
と名古屋市緑区社会福祉協議会
コンソーシアムによって管理・運営をしています。
お知らせ
3/4、ちびっこ冒険ひろば中止のおしらせ
本日3/4のちびっこ冒険ひろば(会場:新海池公園)は、
雨のため中止いたします。
緑児童館 施設運営について
新型コロナウィルス感染症(
COVID-19
)拡大防止のため、館内利用にあたっては引き続き
状況に応じた制限を設けたり、ご利用の皆様にご協力をいただいたりしながら運営させて
いただきたく存じます。状況によっては、よりリスクの少ないと考える屋外スペースへの誘導を
させていただく場合があります。ご理解の程、よろしくお願いたします。
緑児童館は、今までも日常の居場所としての機能を大切に運営してきました。
現在の状況下においても、「のんびりと過ごす」ことのできる場であるように、
カードゲーム(アナログゲーム)のラインナップをより充実したり、グループで過ごせる
スペースを増やしたりしています。
卓球、バスケットボールができないなど制限もありますが、子どもたちが少しでもホッとできる
場であれるよう、環境を整えていきます。日中に過ごす居場所としても開放していますので、
平日過ごす場所がなくて困っている場合も、ぜひ遊びに来てくださいね。
【当面のあいだ中止】
・ホールの運動器具・遊具の使用
(卓球、バスケットボール等、跳び箱、鉄棒、マット運動、一輪車)
・図書室での閲覧、読書(別の場所での利用はできます)
・ウォーターサーバー(冷水器)の使用
【過ごし方の例】
・乳幼児スペースでのおもちゃ、絵本等のご利用
・図書、マンガ、パズルゲーム等のご利用
≪来館時、こんな手続きが必要になります≫
①受付のとき、体温を測定させていただきます。
②児童館に入れる人数や時間を制限する可能性があります。
人が多くなってきたときや、長い時間遊んでいる人には声をかけます。
★3月の子育てひろば♪
<申込ありのプログラム>
☆あかちゃんひろば
少人数でゆったりと交流しましょう。
日時:3月5・12日(金曜日)【受付中】
3月19日(金曜日)
4月9日(金曜日)
いずれも10:00~10:40
対象:0歳児と保護者 各回先着4組
申込:3月12日(金曜日)9:30~窓口または電話にて
<申込不要のプログラム>
☆じゆうひろば
トンネルやトランポリンなどで自由に遊べます。室内の公園と思ってお気軽にご利用ください。
日時:3月2・3・9・10・16・17・24日(火曜日と水曜日)10:30~12:00
☆移動児童館 ちびっこ冒険ひろば
新海池公園内プレーパークで開催しています。子どもも大人も汚れてOKの服装で遊びに来てね!
日時:3月4・11・18日(全て木曜日)10:00~13:00
※新海池公園の地図は
こちら
★2月のおたよりは
こちら
★3月のおたよりは
こちら
TOPICS
★公式LINE、Twitterを始めました★
児童館の最新情報や職員のつぶやきをお届けします。
LINEでは職員がチャットに答えます!誰かとちょっと話したいとき、声をかけてくださいね。
登録&フォローぜひお願いします。
【LINE登録の仕方】
次のどちらかの方法で登録できます。
・QRコードで登録
スマホでこちらのQRコードを読み取ってください。
・ID検索で登録
①「友だち追加」の画面で「@906gjeag」と入力して検索を押します。
②友だち追加を押すと、児童館からのメッセージが届くようになります。
【Twitter】
https://twitter.com/midori_jidoukan
にアクセスするとつぶやきが見られます。
NEWS
新着情報
3月のおたよりを更新しました。
こちら
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
トップページ
利用案内
利用案内
おたより
おたより
クラブ
クラブ
留守家庭児童クラブ
留守家庭児童クラブ
アクセス
アクセス
リンク集
リンク集
お問い合わせ
お問い合わせ
バナースペース
乳幼児親子
移動児童館
子ども企画
緑区の子育て情報
緑児童館
(地域子育て支援拠点)
〒458-0033
愛知県名古屋市緑区相原郷2-701
TEL 052-623-9656
FAX 052-623-9656