(静岡県焼津市)

 

消えゆく地名のような、そうでもないような。

 

大

ここが「大」。この写真に写っている範囲+αと左後方の小さな神社のみ。

 

大 大

その神社の説明板に「大」の地名を発見。

「大」の中に字(小字)があるようだから「大」は大字相当。かつて「大字大」と書いたのかな。

 

大高架橋

「大きな高架橋」ではなくて、「『大』にある高架橋」。

 

区画整理中

区画整理が進行中。完了するとこの地名は小字名とともに消えるのかも。

 

隣接地

隣接地の地名は、大と大いに関連がありそう。

 

小さな「大」の今後は如何に。

 

・・・地名の由来など(一部推定)・・・

江戸時代〜明治初期の村名(益津郡大村)。

この地は本郷とも呼ばれたというから、地域中心の大きな村だったのだろう。

江戸時代に大村新田村(現・焼津市大村新田など)を分村。

明治時代に合併により焼津村(→焼津町→焼津市)の大字となる。

1976年以降、区画整理が完了した所から駅北二、三丁目・大栄一〜三丁目・

大村一、三丁目に分割。ごく一部が大のまま残っている。

消えゆく地名とは言っても、「大村」になるのなら”昔の名前で出ています”。

 

←前へ  次へ→

地名!?に戻る

トップページに戻る