2019/02/17 サービス産業において価値創造ができる経営人材の育成に関するシンポジウム |
2019/02/14 小売業・飲食店の事業主を対象とした労働災害防止対策に関するセミナー |
2019/02/13 労働安全衛生総合研究所(清瀬地区、登戸地区)一般公開 |
2019/02/12 第7回 中小企業・小規模事業者の長時間労働是正等に関するWG配布資料 |
2019/02/11 経営者向け働き方改革セミナー〜『働く、が変わる』テレワーク〜 |
2019/02/11 「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催 |
2019/02/10 2019年度「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施 |
2019/02/10 若者の採用・定着セミナー 〜地元志向学生を戦略的に取り込むために〜 |
2019/02/09 健康経営アワード2019 |
2019/02/09 平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム |
2019/01/30 裁量労働制の不適正な運用が認められた企業への指導及び公表の手続 |
2019/01/28 雇用保険、労災保険等を現在受給中の方に対する再計算後の額による給付の実施 |
2019/01/27 在宅就業障害者支援推進事業セミナー |
2019/01/25 毎月勤労統計調査等に関する特別監察委員会の調査報告書 |
2019/01/21 平成30年度 職場のメンタルヘルスシンポジウム |
2019/01/20 社内検定シンポジウム |
2019/01/20 荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー |
2019/01/18 ILO創設100周年記念シンポジウム |
2019/01/18 働き方改革関連法セミナー |
2019/01/16 労働基準監督官行動規範の公表 |
2019/01/16 毎月勤労統計調査に関する発表 |
2019/01/15 高度外国人材活躍推進ポータルサイト(Open for Professionals)を開設 |
2019/01/14 キャリアコンサルタントの継続的な学びの促進に関する報告書 |
2019/01/14 障害者雇用の最新トレンドを紹介するセミナー |
2019/01/13 複数の事業所で雇用される者に対する雇用保険の適用に関する検討会報告書 |
2019/01/12 労働セミナー「働く人のためのトラブル対処法セミナー」 |
2019/01/12 企業におけるイクメン・イクボス養成セミナー |
2019/01/11 第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の表彰式・シンポジウム |
2019/01/11 女性の活躍推進に関する説明会・シンポジウム |
2019/01/08 高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を募集 |
2019/01/07 1月〜2月は「はたちの献血」キャンペーン月間です |
2019/01/01 報告書「生涯を通じたより良い働き方に向けて:日本(Working Better with Age:Japan)」 |
2018/12/30 職場情報総合サイトのサイト愛称を「しょくばらぼ」に決定 |
2018/12/27 「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の報告書 |
2018/12/24 平成29年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況 |
2018/12/24 働き方改革関連法等読み解きセミナーを追加開催 |
2018/12/23 業界の特性に沿ったテレワーク活用法を紹介 |
2018/12/20 セミナー「外国人を雇用するには?活かすには?」 |
2018/12/18 労使関係セミナー |
2018/12/15 「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果 |
2018/12/14 「国民年金保険料強制徴収集中取組月間」の実施 |
2018/12/12 「平成30年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を開催 |
2018/12/09 平成30年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者を決定 |
2018/12/08 社員の「定着率向上」セミナー |
2018/12/07 第101回労働政策フォーラム「高齢者の多様な就労のあり方」 |
2018/12/06 テレワークセミナー |
2018/12/04 シンポジウム「ものづくりの魅力をさぐる」 |
2018/12/03 厚生労働省における障害者雇用のさらなる推進に向けた取組 |
2018/12/03 第68回障害者自立更生等厚生労働大臣表彰 |
2018/12/02 平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定 |
2018/12/01 パートタイム労働者等雇用管理改善セミナー |
2018/12/01 講演会「最新の情報を踏まえたハラスメントの予防と対応の実務」 |
2018/11/29 第11回日中韓三国保健大臣会合共同声明を採択 |
2018/11/27 「無期転換ルール」への対応を無料でサポート |
2018/11/19 JADAフォーラム「人生100年時代の生き方・働き方」 |
2018/11/17 労働セミナー「労働条件をめぐるトラブルへの対応」 |
2018/11/17 第7回健康寿命をのばそう!アワード<母子保健・介護予防・高齢者生活支援分野>表彰式を開催 |
2018/11/16 テレワーク先駆者百選 総務大臣賞等の公表 |
2018/11/15 平成30年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」が決定 |
2018/11/15 平成30年度 卓越した技能者(現代の名工)を決定・表彰 |
2018/11/14 荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン |
2018/11/14 冬季シンポジウム2018「サステナビリティを高める“健康&生産性”」 |
2018/11/11 パパママサミット2018「スタートはいま!我が家の“ちょうどいい”暮らし方・働き方」 |
2018/11/10 第50回社会保険労務士試験の合格者発表 |
2018/11/08 労働セミナー「中小企業で活用できる女性リーダーを育てる仕組みづくり」 |
2018/11/07 平成30年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定 |
2018/11/07 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 |
2018/11/06 働くパパママ育休取得応援奨励金説明会・個別相談会 |
2018/11/04 「年金の日」・「ねんきん月間」のお知らせ |
2018/11/03 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム「人生100年時代継続雇用・定年延長を考える」 |
2018/11/03 「過重労働解消相談ダイヤル」を実施 |
2018/11/02 2020年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方 |
2018/11/01 11月はテレワーク月間です |
2018/11/01 「グッドキャリア企業アワード2018」の受賞企業を決定 |
2018/10/31 11月は「人材開発促進月間」です |
2018/10/30 安全衛生優良企業セミナー&発表会2018 |
2018/10/29 「実践型地域雇用創造事業」において、新たに3地域を決定 |
2018/10/26 11月は「過労死等防止啓発月間」です |
2018/10/26 労働契約等解説セミナー2018(追加開催) |
2018/10/25 女性の活躍推進に関する説明会・シンポジウム |
2018/10/24 提言「外国人材の受入れに向けた基本的な考え方」 |
2018/10/22 平成29年度において1年後再審査とした20歳前障害基礎年金受給者の審査結果等 |
2018/10/21 第56回 技能五輪全国大会が11月2日に開幕 |
2018/10/21 第38回 全国障害者技能競技大会(アビリンピック)を11月2日から開催 |
2018/10/21 第100回労働政策フォーラム「働き方改革の実現に向けて−労使で乗り越える課題−」 |
2018/10/19 統計データ・グラフフェアのご紹介 |
2018/10/19 平成30年度厚生労働省補正予算案の概要 |
2018/10/18 外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議の資料 |
2018/10/17 「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施 |
2018/10/11 「無期転換ルール」導入支援セミナー |
2018/10/11 「就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議」を開催 |
2018/10/09 勤務間インターバル制度導入&IT業界の長時間労働対策セミナー |
2018/10/08 「働くパパママ育休取得応援奨励金」の説明会 |
2018/10/07 パワハラ対策支援セミナー2018 |
2018/10/05 働き方・休み方改革シンポジウム |
2018/10/05 職場における受動喫煙防止対策説明会 |
2018/10/04 10月は「個別労働紛争処理制度」周知月間です |
2018/10/04 管理職向け職場のハラスメント対策セミナー |
2018/10/04 多様で安心できる働き方シンポジウム |
2018/10/02 リーフ「『仕事休もっ化計画』10月は『年次有給休暇取得促進期間』です。」 |
2018/10/01 11月30日は「年金の日」です! |
2018/10/01 「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の受賞企業・受賞者を決定 |
2018/10/01 『人手不足対応×女性の復職応援』求人・求職条件の緩和によるマッチング力向上セミナー |
2018/09/30 労使関係セミナー「働き方改革関連法のポイントと課題」 |
2018/09/29 全国事業承継サミット |
2018/09/28 10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です |
2018/09/23 実践型地域雇用創造事業シンポジウム |
2018/09/22 平成29年度 新卒者内定取消し状況 |
2018/09/22 労働政策フォーラム「中小企業の人材確保・育成」 |
2018/09/21 第2回労働政策審議会労働施策基本方針部会の資料 |
2018/09/21 平成30年北海道胆振東部地震についての厚生労働行政の取扱い |
2018/09/20 平成30年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定 |
2018/09/20 職業リハビリテーション研究・実践発表会 |
2018/09/19 介護と仕事の両立推進シンポジウム |
2018/09/13 「職場情報総合サイト」のサイト愛称を募集 |
2018/09/10 労働政策審議会労働政策基本部会報告書 |
2018/09/10 働き方・休み方改善セミナー |
2018/09/09 平成30年度高年齢者雇用開発フォーラム〜高年齢者雇用開発コンテスト表彰式〜 |
2018/09/07 働き方改革関連法等読み解きセミナー |
2018/09/07 勤務間インターバル制度導入セミナー |
2018/09/06 平成31年度厚生労働省税制改正要望 |
2018/09/06 平成31年度厚生労働省予算概算要求の概要 |
2018/09/01 産業保健フォーラム IN TOKYO 2018 |
2018/08/30 マイナンバーが未収録の厚生年金被保険者について、氏名・住所等の確認の協力願い |
2018/08/30 2019年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集 |
2018/08/29 平成30年度「『見える』安全活動コンクール」を実施 |
2018/08/29 平成29年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況 |
2018/08/27 平成30年度の社労士試験が実施 |
2018/08/27 過重労働解消のためのセミナー |
2018/08/25 企業におけるイクメン・イクボス養成セミナー |
2018/08/25 シンポジウム「過労死等ゼロに向けて−職場の課題と労働組合の役割−」 |
2018/08/22 定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出 |
2018/08/14 監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成29年度) |
2018/08/10 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果 |
2018/08/10 裁量労働制の運用の適正化に向けた自主点検の結果 |
2018/08/07 「第13回若年者ものづくり競技大会」の入賞者が決定 |
2018/08/07 平成29年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数 |
2018/08/03 自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況 |
2018/08/03 平成30年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給 |
2018/08/02 「再就職援助計画」の認定状況(平成30年度第1四半期(4〜6月)分) |
2018/08/02 「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」の報告書 |
2018/07/31 平成29年度「技能検定」の実施状況 |
2018/07/30 第98回労働政策フォーラム「働き方改革とテレワーク」 |
2018/07/28 平成30年度 「こども霞が関見学デー」の詳細 |
2018/07/26 2021年度「第59回技能五輪全国大会」と「第41回全国障害者技能競技大会」の開催地が内定 |
2018/07/24 平成30年度 「全国労働衛生週間」を10月に実施 |
2018/07/23 平成30年7月豪雨による災害に関して行う被災中小企業・小規模事業者対策 |
2018/07/20 「新・ダイバーシティ経営企業100選」及び「100選プライム」の公募を開始 |
2018/07/19 平成30年7月豪雨に関するお知らせ |
2018/07/18 避難所生活で健康に過ごすための注意事項 |
2018/07/18 平成30年7月豪雨に伴う豪雨被害特別相談窓口を6府県労働局に開設 |
2018/07/17 神宮球場で2,000人規模の「ナイトヨガ」を開催 |
2018/07/17 「『社会人の学び』を解析する」JPSEDシンポジウム(2018年版) |
2018/07/16 2018年度労使紛争未然防止セミナー |
2018/07/15 「イクメンスピーチ甲子園2018」エピソードの募集を開始 |
2018/07/14 「第8回医師の働き方改革に関する検討会」の資料(「医師の働き方改革に関する意見書」等) |
2018/07/12 平成29年度における一般職の国家公務員を対象とする苦情相談の状況 |
2018/07/11 「公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定説明会」を7〜9月に開催 |
2018/07/10 労働セミナー「Q&Aでわかる 派遣社員必聴セミナー」 |
2018/07/10 平成29年度 過労死等の労災補償状況 |
2018/07/09 労働基準監督署の監督業務の一部を全国社会保険労務士会連合会等が受託 |
2018/07/09 協会けんぽの平成29年度決算見込み(医療分) |
2018/07/08 労働契約等解説セミナー2018 |
2018/07/07 第3回 働きやすく生産性の高い企業・職場表彰 |
2018/07/07 第9回「キャリア教育アワード」及び第8回「キャリア教育推進連携表彰」を実施 |
2018/07/06 平成29年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況(速報値) |
2018/07/04 平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況 |
2018/07/04 第54回献血運動推進全国大会の開催 |
2018/07/03 外国人留学生を対象とする就職面接会を開催 |
2018/07/03 平成30年度ワークライフバランス推進強化月間における厚生労働省の取組 |
2018/07/02 女性活躍を進めるためのシンポジウム・フォーラム・説明会 |
2018/06/29 平成30年度「こども霞が関見学デー」を開催 |
2018/06/26 外国人技能実習生の実習実施者に対する平成29年の監督指導、送検等の状況 |
2018/06/26 セルフ・キャリアドック導入を支援する拠点を開設 |
2018/06/24 「ダイバーシティ2.0」の検討会提言と「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」の改訂 |
2018/06/23 事業主・加入者のみなさまへ−平成30年度被扶養者資格の再確認及びマイナンバーの確認について |
2018/06/22 「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2018」の開催と出展者の募集 |
2018/06/22 「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典 |
2018/06/21 実践型地域雇用創造事業の実施地域の募集 |
2018/06/20 平成30年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者 |
2018/06/19 平成30年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始 |
2018/06/16 経済財政運営と改革の基本方針(いわゆる「骨太の方針」) 2018(原案) |
2018/06/14 職務分析・職務評価導入支援サイト |
2018/06/13 第7回少子化克服戦略会議配付資料「少子化克服戦略会議提言(案)」 |
2018/06/11 求人情報提供ガイドライン適合メディア宣言がスタート |
2018/06/10 外国人留学生を対象とする企業説明会を開催 |
2018/06/07 「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集 |
2018/06/06 「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の募集を開始 |
2018/06/02 ハマキョウレックス事件と長澤運輸事件の最高裁判決 |
2018/06/02 6月は「外国人労働者問題啓発月間」です |
2018/06/01 「グッドキャリア企業アワード2018」の応募受付を開始 |
2018/05/31 提言「社外取締役の機能強化『3つの心構え・5つの行動』」 |
2018/05/31 労働セミナー「【男女月間】人生100年時代のキャリア&ライフデザイン〜働く女性が輝くために〜」 |
2018/05/30 働き方改革推進支援センターの案内 |
2018/05/29 「生涯現役促進地域連携事業(平成30年度開始分)」の実施団体として13団体を決定 |
2018/05/28 労働セミナー「事例から学ぶ 働くときのルール『労働契約』入門セミナー」 |
2018/05/28 平成30年度 職場における熱中症予防に関する講習会 |
2018/05/27 2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材)等 |
2018/05/26 第7期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数 |
2018/05/26 リトアニア共和国保健省との保健分野における協力覚書を交換 |
2018/05/23 提言「持続可能な全世代型社会保障制度の確立に向けて」 |
2018/05/22 テレワーク&働き方改革最新情報セミナー |
2018/05/19 「めざせ!海技者セミナー」を東京及び福岡で開催 |
2018/05/18 刑務所出所者等就労支援事業」におけるハローワークと事業所の取組(報告書) |
2018/05/17 「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク」の案内 |
2018/05/17 平成30年度新規事業「働くパパママ育休取得応援事業」の受付を開始 |
2018/05/15 企業におけるボランティア休暇制度の導入を応援−助成金の受付を開始 |
2018/05/15 平成30年度健保組合予算早期集計結果 |
2018/05/12 平成30年度36協定未届事業場に対する相談指導事業の入札公告 |
2018/05/12 米国労働省との労働分野における協力覚書を交換 |
2018/05/11 グッドキャリア企業アワード2018プレイベント |
2018/05/10 専門的・技術的分野の外国人材受け入れに関する意見 |
2018/05/07 次世代育成支援対策取組状況=都道府県別一般事業主行動計画策定届の届出及び認定状況 |
2018/05/06 外国人留学生を対象とする企業説明会を開催 |
2018/05/02 18府県の社会保険労務士会で「働き方改革推進支援センター」を設置 |
2018/04/30 セミナー「メンタルヘルスを未然に防ぐ ストレスチェック活用法」 |
2018/04/30 街頭労働相談を実施 |
2018/04/29 全国労働衛生週間のスローガンの募集 |
2018/04/27 多様な選考・採用機会の拡大に向けた取組について要請 |
2018/04/26 平成29年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果 |
2018/04/25 テレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイズ」を7月下旬に実施 |
2018/04/25 平成30年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集 |
2018/04/24 第97回労働政策フォーラム「仕事と家庭の両立支援のあり方を考える」 |
2018/04/24 労働セミナー「働く人が知っておきたい労働契約の基本知識」 |
2018/04/23 女性国家公務員の採用状況のフォローアップ |
2018/04/22 全国社会保険労務士会連合会が「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に署名 |
2018/04/17 今いる人材が最高の成果を生み出す『仕組み』のつくり方セミナー |
2018/04/16 「2023年技能五輪国際大会招致委員会」を立ち上げ |
2018/04/15 将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会報告書 |
2018/04/14 フィンランド共和国社会保健省との保健及び福祉分野における協力覚書を交換 |
2018/04/14 タイ王国保健省食品医薬品庁と医薬品医療機器等の規制に関する協力のための覚書を締結 |
2018/04/12 平成30年度地方労働行政運営方針 |
2018/04/10 セミナー「働き方改革を無理なく取り入れて生産性向上を目指す」 |
2018/04/07 雇用類似の働き方に関する検討会報告書 |
2018/04/05 平成28年労働基準監督年報 |
2018/04/05 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施 |
2018/04/04 平成29年度障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表等 |
2018/04/03 職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会報告書 |
2018/04/03 労働セミナー「働き方改革の推進〜多様な人材の確保に向けて〜」 |
2018/04/03 仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会報告書 |
2018/04/02 「実践型地域雇用創造事業」で平成30年度の第1次採択地域として、13地域を決定 |
2018/04/02 平成30年度「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択6地域を決定 |
2018/04/02 平成30年度「地域創生人材育成事業」の採択地域に7県を決定 |
2018/04/02 仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会報告書 |
2018/03/31 労働基準監督署に「労働時間改善指導・援助チーム」を編成 |
2018/03/29 一級技能士等が製作した製品に「グッドスキルマーク」を初めて認定 |
2018/03/28 キャリアコンサルタントの能力要件の見直し等に関する報告書 |
2018/03/25 政策シンポ「日本の雇用システムの再構築」 |
2018/03/25 建設業働き方改革加速化プログラム |
2018/03/23 平成30年度「全国安全週間」を7月に実施 |
2018/03/21 平成29年度下半期の「地域発!いいもの」として、6つの取組を選定 |
2018/03/20 労働セミナー 「”新任担当者向け”就業規則点検&整備の基本ポイント解説」 |
2018/03/18 全国一斉集中労働相談ホットライン集計結果 |
2018/03/17 採用選考に関する指針 |
2018/03/13 労働セミナー「事例から学ぶ 働くときのルール『労働契約』入門セミナー」 |
2018/03/13 「東京障害者職業能力開発校」の新校舎を4月2日に開設 |
2018/03/11 介護医療院のロゴマークを募集 |
2018/03/10 セミナー「中小企業のための新入社員の定着化と戦力化の教育方法」 |
2018/03/09 高度外国人材活用促進セミナー |
2018/03/06 「ワークルール検定」を実施 |
2018/03/05 平成29年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」受賞企業決定 |
2018/03/02 平成30年度「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施 |
2018/02/28 働き方改革特別基調講演 |
2018/02/26 平成29年に「不正行為」を行った外国人研修生・技能実習生の受入れ機関 |
2018/02/26 平成30年度・第67回東京労働大学講座 総合講座 |
2018/02/24 高齢社会対策大綱(平成30年2月16日閣議決定) |
2018/02/21 労働セミナー「徹底解説!パート社員・契約社員のための『4つの壁』と『無期転換ルール』」 |
2018/02/19 第2回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の表彰対象企業を決定 |
2018/02/18 人材と競争政策に関する検討会報告書 |
2018/02/17 グループ企業内で発生したセクハラの被害の相談を受けた親会社の責任が問われた訴訟の最高裁判決 |
2018/02/17 高齢社会対策大綱(平成30年2月16日閣議決定) |
2018/02/16 平成31年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等 |
2018/02/14 全国安全週間のスローガンの募集 |
2018/02/14 学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ) |
2018/02/13 2018年度「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施 |
2018/02/12 セミナー「障害者の在宅ワークを考える!」 |
2018/02/11 平成30年4月に向けて無期転換ルールに関する取組を強化 |
2018/02/10 労働安全衛生総合研究所の研究施設を一般公開 |
2018/02/09 人が定着する職場づくりセミナー |
2018/02/09 2018年ILO・労働CSRセミナー |
2018/02/08 シンポ「あなたが守る従業員の健康と生きがい―企業でできるがん対策」 |
2018/02/05 国民年金保険料の未納者の強制徴収の対象を拡大 |
2018/02/01 労働セミナー「がん等の長期・継続治療と仕事の両立」 |
2018/01/30 日中社会保障協定(仮称)交渉における実質合意 |
2018/01/27 平成31年度全国アビリンピック(全国障害者技能競技大会)の開催地が愛知県に決定 |
2018/01/27 平成29年度厚生労働省委託事業「人が集まり定着する『魅力ある職場づくり』セミナー」 |
2018/01/26 短時間正社員制度導入支援セミナー |
2018/01/25 パートタイム労働者雇用管理改善セミナー(活用編) |
2018/01/25 パートタイム労働者が活躍する職場づくりシンポジウム(29年度パートタイム労働者活躍推進企業表彰) |
2018/01/24 社内検定シンポジウム『厚生労働省認定「社内検定」制度を活用した人材定着と生産性向上』 |
2018/01/24 平成29年度・東京労働大学講座特別講座「『働き方改革』は何をもたらすのか」 |
2018/01/23 第6回医師の働き方改革に関する検討会の資料 |
2018/01/20 ライフ・ワーク・バランスフェスタ東京2018 |
2018/01/18 外国人留学生を対象とする就職面接会を開催 |
2018/01/18 第7回ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞)の受賞者を決定 |
2018/01/17 実践型地域雇用創造事業の実施地域の平成30年度募集の案内 |
2018/01/16 第96回労働政策フォーラム「改正労働契約法と処遇改善」 |
2018/01/14 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の案内 |
2018/01/13 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修 |
2018/01/12 平成31年3月の新規大卒者等のハローワークでの求人受付の開始 |
2018/01/11 グッドキャリア企業アワード2017企業向けセミナー |
2018/01/05 労務リスク対策セミナー「労務リスクはどこに潜んでいるのか」 |
2018/01/04 第8回 明日のビジネスを担う女性たちの全国交流会 in 東京 |
2018/01/02 平成28年度 都道府県・市区町村における障害者虐待事例への対応状況等 |