2021/01/26 仕事と介護の両立等に関する実態把握のための調査研究事業の報告書 |
2021/01/23 全国安全週間のスローガンの募集 |
2021/01/22 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るファイザー株式会社との契約締結 |
2021/01/16 社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会 報告書 |
2021/01/15 令和元年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況 |
2021/01/14 緊急小口資金等の特例貸付の返済開始時期を延長 |
2021/01/11 就職氷河期世代支援に関する行動計画2020 |
2021/01/11 「テレワークのセキュリティあんしん無料相談窓口」を開設 |
2021/01/10 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について、経済団体などに協力を依頼 |
2021/01/10 「テレワーク相談センター」の機能充実を図ります |
2021/01/08 緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について |
2020/12/30 これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書 |
2020/12/30 2020年度 雇用政策研究会報告書 |
2020/12/28 【自営型テレワーカー向け】自営型テレワーク活用セミナー |
2020/12/26 多様な人材の活躍に関する要望 |
2020/12/25 年末年始に向けた感染拡大防止措置を踏まえた事業者の資金繰り支援等について金融機関等に対し要請 |
2020/12/24 雇用・労働政策に関する要望 |
2020/12/23 令和元年度 石綿による疾病に関する労災保険給付の請求・決定件数(確定値) |
2020/12/21 生活にお困りの方への主な支援について(年末年始の対応など) |
2020/12/21 全世代型社会保障改革の方針(全世代型社会保障検討会議の最終報告) |
2020/12/19 不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウム |
2020/12/17 令和2年度厚生労働省第三次補正予算案の概要 |
2020/12/17 展示会「子どもを健やかに育てる本2020」を開催 |
2020/12/15 緊急小口資金等の特例貸付の受付期間、住居確保給付金の支給期間を延長 |
2020/12/13 令和2年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者を決定 |
2020/12/13 不妊治療を受けやすい職場環境整備に向けた今後の取組方針 |
2020/12/12 シンポジウム「エビデンスに基づく政策立案を実践するために」 |
2020/12/11 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るアストラゼネカ株式会社との契約締結 |
2020/12/11 「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果 |
2020/12/07 テレワークに関するオンラインイベント |
2020/12/05 第112回労働政策フォーラム「アニメーターの職場から考えるフリーランサーの働き方」 |
2020/12/05 第5回海外安全対策セミナー |
2020/12/03 職場のハラスメント対策シンポジウム |
2020/12/01 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について、再度協力を依頼 |
2020/11/30 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等について要請 |
2020/11/29 リーフ「職場で新型コロナウイルスに感染した方へ」 |
2020/11/28 「新型コロナ克服に向けた新たな経済対策に関する意見」を提出 |
2020/11/27 令和3年度 厚生労働行政モニターを募集 |
2020/11/26 新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口」を開設 |
2020/11/22 高年齢者活躍企業コンテスト |
2020/11/22 厚生労働省とKDDI株式会社が「情報提供等に関する協定」を締結 |
2020/11/21 コロナ禍における働き方改革支援セミナー |
2020/11/21 障害者自立支援機器 シーズ・ニーズマッチング交流会2020 |
2020/11/19 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を選定 |
2020/11/17 第21回「労働関係シンクタンク交流フォーラム」 |
2020/11/15 令和2年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」の受賞者等が決定 |
2020/11/12 提言「新成長戦略」 |
2020/11/11 セミナー「パワーハラスメント防止のための管理職のマネジメント」 |
2020/11/10 セミナー「実践研修:イクボスのススメ」 |
2020/11/08 第52回社会保険労務士試験の合格者発表 |
2020/11/08 令和2年度 卓越した技能者(現代の名工)を決定 |
2020/11/05 トラック運転者の長時間労働改善に向けて、「荷主どうし」の共同配送に興味のある荷主企業を募集 |
2020/11/05 勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム |
2020/11/04 令和2年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定 |
2020/11/03 「第58回技能五輪全国大会」(無観客開催)が11月13日に開幕 |
2020/11/03 労働セミナー「よくある相談内容から学ぶ 押さえておきたい労働契約のポイント」 |
2020/11/02 11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です |
2020/11/02 11月は「ねんきん月間」・11月30日は「年金の日」です |
2020/11/01 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者を決定 |
2020/11/01 中小企業デジタル化応援隊事業 |
2020/10/31 新卒者等の採用維持・促進に向けて、田村厚生労働大臣等が、経済団体に対し協力要請 |
2020/10/31 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るモデルナ社及び武田薬品工業株式会社との契約締結 |
2020/10/30 今後の若年者雇用に関する研究会報告書 |
2020/10/29 令和2年度「地域外国人材受入れ・定着モデル事業」を開始 |
2020/10/25 『多様な働き方』導入支援セミナー |
2020/10/25 「もにす認定制度」で初の認定事業主が誕生 |
2020/10/24 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのセミナー |
2020/10/23 ポジティブメンタルヘルスシンポジウム |
2020/10/23 「船員の健康確保に向けて」を公表 |
2020/10/22 第111回労働政策フォーラム「企業組織再編と労使関係」 |
2020/10/22 無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施 |
2020/10/21 就職氷河期世代活躍支援のための都道府県プラットフォームの全都道府県における設置 |
2020/10/12 外国人技能実習生の実習実施者に対する平成31年・令和元年の監督指導、送検等の状況 |
2020/10/12 自動車運転者を使用する事業場に対する平成31年・令和元年の監督指導、送検等の状況 |
2020/10/11 「治療と仕事の両立支援」オンラインシンポジウム |
2020/10/11 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのセミナー |
2020/10/10 11月は「下請取引適正化推進月間」です! |
2020/10/10 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書 |
2020/10/09 働き方・休み方改革シンポジウム |
2020/10/06 11月は「過労死等防止啓発月間」です |
2020/10/05 石綿対策に係る全国一斉パトロールの実施 |
2020/10/04 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム |
2020/10/03 男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会(オンライン) |
2020/10/01 労働契約等解説セミナー2020 |
2020/09/30 10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です |
2020/09/30 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です |
2020/09/28 過重労働解消のためのセミナー |
2020/09/27 案内「令和2年度 中小企業のための女性活躍推進事業」 |
2020/09/26 よくわかる「就業環境整備改善支援セミナー」 |
2020/09/24 企業を成長に導く女性活躍促進セミナー(オンライン) |
2020/09/22 11月は「過労死等防止啓発月間」です |
2020/09/22 令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定 |
2020/09/18 「地域がいきいき 集まろう!通いの場」特設Webサイトを公開 |
2020/09/17 第11回G20労働雇用大臣会合が開催 |
2020/09/10 長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果 |
2020/09/09 働く高齢者のための安全衛生管理セミナー |
2020/09/09 働き方・休み方改善セミナー |
2020/09/06 「2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を提出 |
2020/09/06 「第58回技能五輪全国大会」と「第40回全国アビリンピック」を無観客で11月に開催 |
2020/09/04 令和2年度「地域雇用活性化推進事業」の採択地域に、9地域を決定 |
2020/09/02 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等について要請 |
2020/09/01 「グッドキャリア企業アワード2020」の応募受付を開始 |
2020/08/29 「テレワーク先駆者百選」を募集 |
2020/08/28 「働きやすい職場認証制度」の創設 |
2020/08/27 ワークスタイル変革コンサルティング事業セミナー |
2020/08/26 リーフ「10月は「年次有給休暇取得促進期間」です」 |
2020/08/24 令和2年度 健康増進普及月間の実施 |
2020/08/24 第110回労働政策フォーラム(オンライン開催)「テレワークをめぐる課題」 |
2020/08/23 職務分析・職務評価セミナー |
2020/08/15 労働政策フォーラム「仕事と介護の両立支援」 |
2020/08/13 マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度の申込受付 |
2020/08/11 令和元年度「技能検定」の実施状況 |
2020/08/10 ワクチン生産体制等緊急整備事業(第1次公募)の採択結果 |
2020/08/09 PCR等の検査体制の戦略的強化等 |
2020/08/09 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るアストラゼネカ株式会社との基本合意 |
2020/08/08 令和2年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始 |
2020/08/06 就職氷河期世代の方向けの「短期資格等習得コース」事業を開始 |
2020/08/03 新型コロナウイルスワクチンの供給に係る米国ファイザー社との基本合意 |
2020/08/01 令和2年度「『見える』安全活動コンクール」を実施 |
2020/07/29 新・ダイバーシティ経営企業100選」及び「100選プライム」の公募 |
2020/07/26 講演会『生きづらさを抱える方の「働く」を考える』 |
2020/07/25 新型コロナウィルス感染症関連の労災請求件数等 |
2020/07/24 テレワーク宣言企業を募集 |
2020/07/23 令和2年7月豪雨の影響による特別労働相談窓口(雇用・労働関係)の開設 |
2020/07/22 経団連夏季フォーラム2020 マニフェスト |
2020/07/21 令和3年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集 |
2020/07/19 提言「新型コロナウイルス感染症と両立する経済活動の再加速に向けて」 |
2020/07/18 テレワークのセキュリティに関する専門的な相談窓口を開設 |
2020/07/17 グッドスキルマークの表示を希望する製品等を募集 |
2020/07/16 令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 |
2020/07/14 働く高齢者のための安全衛生管理Webセミナー |
2020/07/12 イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の募集 |
2020/07/12 イクメンスピーチ甲子園2020」エピソードの募集 |
2020/07/11 中堅・中小建設企業向け「海外進出戦略セミナー」 |
2020/07/10 「新型コロナウイルスと仕事の世界 ILOグローバルサミット」が開催 |
2020/07/09 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について要請 |
2020/07/04 令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況 |
2020/06/30 「労災保険制度における特別加入制度の対象範囲の拡大 」を検討するにあたり、提案・意見を募集 |
2020/06/28 新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS) |
2020/06/27 令和元年度「過労死等の労災補償状況」 |
2020/06/26 令和元年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値) |
2020/06/25 雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和元年度) |
2020/06/23 イタリア共和国保健省との間の保健・医療分野における協力覚書に署名 |
2020/06/23 医師・看護師・医療人材の求人情報サイト「医療のお仕事 Key-Net」の開設 |
2020/06/21 令和2年度安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰の受賞者を決定 |
2020/06/19 抗原検査の使用方法の見直し |
2020/06/18 抗体保有調査の結果 |
2020/06/18 医療機関等における新型コロナウイルス感染症対応に資する電話医療通訳サービス事業 |
2020/06/16 エイジフレンドリー補助金の申請受付開始 |
2020/06/14 医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言 |
2020/06/13 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です |
2020/06/12 令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考開始期日等の変更 |
2020/06/08 年金について考えるポスターや動画を募集 |
2020/06/08 提言「新型コロナウイルスを克服し、新たな成長を実現する」 |
2020/06/07 新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供等に関する協定 |
2020/06/06 提言「少子化対策の今後の推進に向けて」 |
2020/06/02 労働契約等解説セミナー2020 |
2020/06/01 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等について要請 |
2020/05/25 新型コロナウイルスの影響長期化を踏まえた中小・小規模事業者の事業継続に向けた緊急要望 |
2020/05/24 提言「新型コロナウイルス感染拡大に伴うスタートアップ支援策を求める」 |
2020/05/23 日本郵便株式会社において個人向け緊急小口資金の特例貸付に係る貸付申請の受付を開始 |
2020/05/22 住居確保給付金相談コールセンターを設置 |
2020/05/20 日中韓三国特別保健大臣会合が開催 |
2020/05/18 「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書 |
2020/05/17 新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について、経済団体などに協力を依頼 |
2020/05/13 共同募金会による「新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン」の実施 |
2020/05/07 全国労働衛生週間のスローガンの募集 |
2020/05/05 「技能検定職種の統廃合等に関する検討会」報告書 |
2020/05/04 令和元年度11月「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果 |
2020/05/02 キャリアコンサルタントの継続的な学びの促進等に関する報告書 |
2020/04/30 労働金庫において個人向け緊急小口資金の特例貸付に係る貸付申請の受付を開始 |
2020/04/27 「不正大麻・けし撲滅運動」を5月1日から実施 |
2020/04/24 告知「妊婦に対する布製マスク配布における不良品事例の報告について」 |
2020/04/21 事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防等について、経済団体などに協力依頼 |
2020/04/20 厚生労働大臣政務官より、妊娠中の女性労働者等への配慮について要請 |
2020/04/20 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けて在宅勤務等の推進について関係団体に要請 |
2020/04/19 キャリアコンサルタントの継続的な学びの促進等に関する報告書 |
2020/04/18 最低賃金に関する要望 |
2020/04/17 厚生労働省とヤフーが「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定」を締結 |
2020/04/16 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮を関係大臣と連名で関係事業者団体に要請 |
2020/04/15 「新卒者内定取消等特別相談窓口」を全国56ヵ所の新卒応援ハローワークに設置 |
2020/04/14 個人向け緊急小口資金等の特例貸付に関する相談コールセンターを設置 |
2020/04/14 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の延長 |
2020/04/13 中小・小規模事業者等を対象に資金繰り支援及び持続化給付金に関する相談を受付 |
2020/04/12 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮及び感染拡大防止に向けた取組みについて要請 |
2020/04/09 賃金構造基本統計調査における不適切な会計処理に対する追加調査の結果 |
2020/04/08 「令和2年度地方労働行政運営方針」の策定 |
2020/04/07 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請 |
2020/04/05 令和2年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施 |
2020/04/05 新型コロナウイルス感染症の大規模な感染拡大防止に向けた職場における対応について労使団体に要請 |
2020/04/04 令和元年度 第2回目となる「グッドスキルマーク」認定製品を決定 |
2020/04/03 新型コロナウイルス感染症の影響により厚生年金保険料等の納付が困難となった場合の猶予制度 |
2020/04/03 新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定を締結 |
2020/04/02 新型コロナウイルス感染症に係る有期契約労働者等の雇用維持等に対する配慮について要請 |
2020/04/02 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に対する配慮について要請 |
2020/03/31 「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」を開設 |
2020/03/28 年金積立金管理運用独立行政法人理事長の任命 |
2020/03/27 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みを要請 |
2020/03/25 働く女性の活躍の場として、「女性就業支援センターホール」をご利用ください! |
2020/03/25 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の申請受付を開始 |
2020/03/23 令和2年度「全国安全週間」を7月に実施 |
2020/03/22 2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動等への特段の配慮について要請 |
2020/03/21 新型コロナウイルス感染症による小学校等の臨時休業に対応する保護者支援等に関するコールセンター設置 |
2020/03/20 令和2年度障害者雇用職場改善好事例募集 |
2020/03/18 案内「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取り組みについて」 |
2020/03/15 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける個人事業主・フリーランスとの取引に関する配慮について要請 |
2020/03/14 生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施 |
2020/03/12 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症) |
2020/03/07 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について要請 |
2020/03/07 新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を公表 |
2020/03/01 令和2年度の国民負担率 |
2020/02/27 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みを要請 |
2020/02/25 「体罰等によらない子育てのために」がとりまとまりました |
2020/02/24 健康経営アワード2020 |
2020/02/23 労働セミナー「介護と仕事の両立の心得講座」 |
2020/02/23 AI・ロボット導入・活用セミナー |
2020/02/21 新型コロナウイルス感染症関連特別融資 |
2020/02/20 日本国とタイ王国との間の在留資格「特定技能」に係る協力覚書(MOC)の交換 |
2020/02/17 令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等 |
2020/02/15 「外国人雇用状況」の届出状況(令和元年10月末現在) |
2020/02/12 働き方改革支援セミナー2020 |
2020/02/10 「テレワーク・デイズ2020」実施方針の決定 |
2020/02/10 高度プロフェッショナル制度に関する届出状況(令和元年度) |
2020/02/09 「プラチナえるぼし」のデザインを決定 |
2020/02/08 新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談(コールセンター)のフリーダイヤル化 |
2020/02/08 新型コロナウイルス感染症の退院基準の見直し |
2020/02/04 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのシンポジウム |
2020/02/03 新型コロナウイルスに関するQ&A(令和2年2月2日時点版) |
2020/02/03 「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申 |
2020/02/02 令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム |
2020/02/02 新型コロナウイルス関連肺炎に関する世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言 |
2020/02/01 新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置 |
2020/02/01 セミナー「外国人財の活用-技能実習制度の活用を中心に-」 |
2020/01/31 これでわかる!"同一労働同一賃金"のポイント |
2020/01/31 中小企業の女性活躍・パワハラ防止対策セミナー |
2020/01/29 シニア人材の転職・再就職を支援する 紹介・派遣事業者向けガイダンス |
2020/01/27 労働法教育シンポジウム「若者の『働き方』と労働法教育」を考える |
2020/01/27 「無期転換ルール」への対応や「多様な正社員」制度の導入のポイント解説セミナー |
2020/01/26 令和2年度「児童福祉週間」の標語が決定 |
2020/01/25 労働セミナー「派遣で働く人のための派遣の基本ルールと制度解説」 |
2020/01/24 自営型テレワーク活用セミナー |
2020/01/23 「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の報告書 |
2020/01/20 「労働基準法の一部を改正する法律案要綱」の答申 |
2020/01/19 「雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱」を妥当と答申 |
2020/01/17 第108回労働政策フォーラム「若者の離職と職場定着について考える」 |
2020/01/17 第1回「令和の年金広報コンテスト」の受賞者を決定 |
2020/01/15 労使関係セミナー |
2020/01/15 管理職向け職場のリスクマネジメント力向上セミナー |
2020/01/14 高年齢者雇用開発コンテスト |
2020/01/14 成功事例に学ぶ中小人材サービス業のIT活用セミナー |
2020/01/13 シニア人材の転職・再就職を支援する紹介・派遣事業者向けガイダンス |
2020/01/13 全国安全週間のスローガンを募集 |
2020/01/12 働くときのルールを学ぶ!働く人のための労働法セミナー |
2020/01/12 第84回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会資料 |
2020/01/11 労働政策審議会 職業安定分科会 雇用保険部会報告 |
2020/01/10 第8回「ものづくり日本大賞」(内閣総理大臣賞)受賞者を決定 |
2020/01/07 平成30年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況 |
2020/01/06 グッドキャリア企業アワード2019企業向けセミナー |
2020/01/06 医療勤務環境改善マネジメントシステム普及促進セミナー |
2020/01/05 第83回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会の配布資料 |
2020/01/03 厚生労働省本省就職氷河期世代採用選考を実施 |
2020/01/03 労働政策審議会建議=高年齢者の雇用・就業機会の確保及び中途採用に関する情報公表について |
2020/01/02 賃金等請求権の消滅時効の在り方について(公益委員見解) |
2020/01/01 安全衛生優良企業セミナー&発表会2019 |
2020/01/01 日本国とウズベキスタン共和国との間での特定技能外国人に係る協力覚書の署名式 |
2019/12/31 社会保障審議会が推薦する児童向け出版物の展示会「子どもを健やかに育てる本2019」を開催 |
2019/12/30 「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」に新コンテンツ追加 |
2019/12/28 日本年金機構理事長の任命について |
2019/12/26 労働セミナー「ジョブ型正社員(限定正社員)の導入と雇用管理」 |
2019/12/21 「社会福祉法人の事業展開等に関する検討会」の報告書 |
2019/12/19 第136回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会の配布資料 |
2019/12/19 第23回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の配付資料 |
2019/12/18 令和元年度厚生労働省補正予算案の概要 |
2019/12/14 第107回労働政策フォーラム「職場のパワーハラスメントを考える─予防と解決に向けて─」 |
2019/12/13 第82回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会の配布資料 |
2019/12/12 案内「令和2年1月から「雇用保険適用窓口」来所の受付時間が変更になります」 |
2019/12/11 令和元年度キャリア教育推進連携シンポジウム |
2019/12/11 令和元年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者を決定 |
2019/12/10 イクボスになるためのポイントを学ぶセミナー |
2019/12/09 男性の育児休業取得促進セミナー〜経営に活かそう、男性の育児休業〜 |
2019/12/09 令和元年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募 |
2019/12/08 社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会中間取りまとめ |
2019/12/07 「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果 |
2019/12/05 人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する検討とりまとめ骨子案 |
2019/12/04 令和元年度 第1回目となる「グッドスキルマーク」認定製品を決定 |
2019/12/01 令和元年度 中小企業支援計画 |
2019/11/30 シンポジウム「5つのテーマで語るダイバーシティ」 |
2019/11/29 セミナー「パートタイム労働者・有期雇用労働者を巡る雇用管理」 |
2019/11/26 セミナー「働く人は全員必聴!誰もが働きやすい職場づくり」 |
2019/11/26 業界別テレワーク体験セミナー |
2019/11/25 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です |
2019/11/24 第22回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の配付資料 |
2019/11/23 令和元年台風第15号及び第19号に係る雇用維持等に対する配慮について要請 |
2019/11/22 「天皇陛下御即位記念 第57回技能五輪全国大会」が閉幕 |
2019/11/21 令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト〜生涯現役社会の実現に向けて〜」を実施 |
2019/11/21 「天皇陛下御即位記念 第39回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」の入賞者を決定 |
2019/11/19 令和元年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」等を公表 |
2019/11/18 女性の人権ホットライン」強化週間 11月18日〜24日に実施 |
2019/11/17 令和元年度「介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者 |
2019/11/17 経済構造改革に関する提言「経済成長・財政・社会保障の一体改革による安心の確保に向けて」 |
2019/11/16 第9回社会保障審議会企業年金・個人年金部会の配付資料 |
2019/11/13 2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します |
2019/11/12 令和元年度 卓越した技能者(現代の名工)を決定 |
2019/11/11 セミナー「障害者雇用促進法と精神障害者雇用のポイント」 |
2019/11/10 2022年3月卒者就職・採用活動の現行スケジュール維持を決定 |
2019/11/09 第51回社会保険労務士試験の合格者発表 |
2019/11/06 「天皇陛下御即位記念 第57回技能五輪全国大会」が11月15日に開幕 |
2019/11/06 令和元年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定 |
2019/11/05 第8回厚生労働省ICFシンポジウム「ICD-11とICF利活用の新たなステージを展望する」 |
2019/11/04 11月は「人材開発促進月間」です! |
2019/11/03 グッドキャリア企業アワード2019の受賞企業を決定 |
2019/10/31 雇用・労働政策に関する要望 |
2019/10/30 11月は「しわ寄せ防止キャンペーン月間」です |
2019/10/29 勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム |
2019/10/28 11月は「過労死等防止啓発月間」です |
2019/10/28 労働条件相談ほっとライン |
2019/10/27 職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針の素案 |
2019/10/27 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム |
2019/10/26 障害者優先調達推進法に基づく国等による障害者就労施設等からの調達実績(平成30年度) |
2019/10/25 無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施 |
2019/10/25 テレワーク・デイズ2019報告会の開催 |
2019/10/23 「イクメン企業アワード2019」の受賞企業と「イクボスアワード2019」の受賞者を決定 |
2019/10/23 厚生労働省委託事業「イクボスになるためのポイントを学ぶ」セミナー |
2019/10/22 第67回精神保健福祉普及運動を実施 |
2019/10/21 令和元年度母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰 |
2019/10/20 「ビジネス・キャリア検定試験」受験申請受付を開始 |
2019/10/16 第106回労働政策フォーラム「女性のキャリア形成を考える」 |
2019/10/16 申込書の廃止について(生活習慣病予防健診) |
2019/10/14 シンポジウム「労使双方の可能性を広げる働き方改革」 |
2019/10/14 障害者活躍推進計画作成指針(骨子案) |
2019/10/13 第17回「勇気ある経営大賞」受賞企業の決定 |
2019/10/12 受動喫煙対策に関する啓発イベントを開催 |
2019/10/12 特例認定マーク「プラチナえるぼし(仮称)」のデザインを募集 |
2019/10/11 「厚生労働省統計改革ビジョン2019 工程表」を策定 |
2019/10/08 労働法基礎セミナーin八王子 |
2019/10/08 職務分析・職務評価セミナー |
2019/10/07 11月は「下請取引適正化推進月間」です |
2019/10/07 テレワークに関する体験型イベント |
2019/10/06 化学物質のラベル・SDS及びリスクアセスメントに関するセミナー(初心者向け/労働者教育担当者向け) |
2019/10/05 介護と仕事の両立推進シンポジウム |
2019/10/04 「働き方の多様化を踏まえた社会保険の対応に関する懇談会」における議論のとりまとめ(案) |
2019/10/03 フォーラム「誰もが働きがいと生きがいを実感できる社会の実現」 |
2019/10/02 2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します |
2019/10/01 10月は「高年齢者雇用支援月間」です |
2019/10/01 働き方・休み方改革シンポジウム |
2019/09/30 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム |
2019/09/29 荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間短縮に向けたセミナー |
2019/09/28 長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果 |
2019/09/28 11月は「過労死等防止啓発月間」です |
2019/09/26 パワハラ指針の骨子(案) |
2019/09/26 毎年10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です |
2019/09/25 任意継続健康保険の保険証発行の取扱いの変更 |
2019/09/24 外国人のための労働法セミナー |
2019/09/24 雇用保険制度見直しに関する提言 |
2019/09/23 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です |
2019/09/21 労働セミナー『働くみんなが知っておきたい「長時間労働の是正」に関するルール』 |
2019/09/20 労働政策審議会労働政策基本部会報告書 |
2019/09/19 就職氷河期世代活躍支援のための都道府県プラットフォームのモデル実施 |
2019/09/17 令和元年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定 |
2019/09/17 労働セミナー「LGBT/SOGIに対応した職場環境づくり」 |
2019/09/16 複数の事業所で雇用される者に対する雇用保険の適用に関する検討会報告書 |
2019/09/14 毎月勤労統計の「共通事業所」の賃金の実質化をめぐる論点に係る検討会の報告書 |
2019/09/14 産業保健フォーラム IN TOKYO 2019 |
2019/09/13 平成30年度新卒者内定取消し状況 |
2019/09/11 就学前障害児の発達支援の無償化 |
2019/09/11 健康増進普及月間にスマート・ライフ・プロジェクトで「睡眠啓発イベント」(9月17日)を開催 |
2019/09/10 女性の活躍推進に関する全国説明会、管理職向けセミナー、女性社員向けセミナー |
2019/09/09 第71回「保健文化賞」受賞者が決定 |
2019/09/08 就職氷河期支援施策の取組 |
2019/09/07 高年齢者雇用開発フォーラム |
2019/09/05 平成30年度「技能検定」の実施状況 |
2019/09/04 「地域雇用活性化推進事業」の採択地域に、14地域を決定 |
2019/09/04 「生涯現役促進地域連携事業(令和元年度開始分・2次募集)」の実施団体候補として4団体を決定 |
2019/09/02 平成30年度における下請取引の適正化に向けた取組等 |
2019/09/02 令和2年度厚生労働省予算概算要求の概要 |
2019/09/01 案内「年金生活者支援給付金の請求書の送付等について」 |
2019/08/31 【社会保険関係手続】電子申請の機能改善 |
2019/08/31 令和元年度 自殺予防週間の主な取組み |
2019/08/30 「厚生労働省統計改革ビジョン2019」を策定 |
2019/08/30 平成30年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況を公表 |
2019/08/29 令和2年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集 |
2019/08/29 個人情報保護委員会がリクルートキャリアに対して是正勧告と指導を実施 |
2019/08/25 働き方改革関連法等読み解きセミナー |
2019/08/24 テレワークセミナーin東京 |
2019/08/23 「自営型テレワーク活用セミナー(※)」を9月に大阪、10月に愛知で開催 |
2019/08/23 第105回労働政策フォーラム「労働時間・働き方の日独比較」 |
2019/08/22 特別フォーラム『進めよう!中小企業の「働き方改革」』 |
2019/08/17 平成30年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数 |
2019/08/16 都道府県別一般事業主行動計画策定届の届出及び認定状況(令和元年度6月末) |
2019/08/15 第45回技能五輪国際大会(ロシア・カザン)へ日本選手団を派遣 |
2019/08/14 監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成30年度) |
2019/08/13 「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」の報告書 |
2019/08/12 自動車運転者を使用する事業場に対する平成30年の監督指導、送検等の状況 |
2019/08/12 外国人技能実習生の実習実施者に対する平成30年の監督指導、送検等の状況 |
2019/08/11 女性役員育成研修 |
2019/08/11 テレワークに関する体験型イベント |
2019/08/10 「母性健康管理研修会」を全国8都市で開催 |
2019/08/10 テレワークセミナーin名古屋 |
2019/08/08 中小企業における外国人材受入れセミナー |
2019/08/08 厚生労働省が1,000人規模の「ナイトヨガ」を開催 |
2019/08/04 高度外国人材活用に向けた労働関係基礎セミナー |
2019/08/03 「第9回 副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」資料 |