D-STAR運用・設定・参考資料 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
★掲載内容には十分注意していますが「参考情報」としてご使用・ご活用ください。 ★内容の間違いや訂正が必要なものがありましたら、お手数ですがご連絡をいただけければと思います。 |
|||||
(ご連絡は「jarl.com 宛 メール」でお願いします) | ||||||
|
内部リンク | 設定・運用資料 | 参考資料 | レピータ情報 | 自動応答 |
レピータDRデータ | dmonitor | DV Gateway | ファームウェア | |
用語集 | ||||
ページトップヘ | ||||||||||
D-STAR 運用・設定資料 | ||||||||||
![]() |
DRデータ・メモリーデータ ダウンロード | ![]() |
2020/12/30 | ![]() |
||||||
レピータマップ | D-STAR DVレピータマップ ※原稿サイズはA3です。A4印刷時は、縮小してください。 |
![]() |
2020/09/01 | |||||||
レピータリスト | DVレピータ周波数&コールサインリスト ※開局予定も記載しています。 |
![]() |
2020/10/26 | |||||||
|
||||||||||
参考 | D-STAR用語集 | ![]() |
2018/02/02 | |||||||
免許申請と 登録 |
免許申請が必要(無線機を追加したら運用前に必ず必要) | ![]() |
解説 | |||||||
D-STARレピータを使用する時は管理サーバーに登録が必要 | ![]() |
解説 | ||||||||
運用と確認 | レピータ使用時の「設定・運用ポイントと確認方法」(ver.07) | ![]() |
2018/10/06 | |||||||
![]() |
![]() |
解説 | ||||||||
コールサイン指定呼出とは? | ![]() |
解説 | ||||||||
設定の基本 | 自局のコールサインを設定する時の注意 | ![]() |
2013/06/10 | |||||||
自局のコールサインを無線機のMYに設定する方法 ※ID-31,ID-51の例 |
2014/11/04 | |||||||||
レピータ使用時の「設定方法の基本」(430MHz使用時の例) ※DRモード以外(ID-800,ID-91,ID-92,IC-2820など) |
2011/11/24 | |||||||||
設定操作 | 相手先をCQCQCQに設定する方法(Ver.02) ※ID-31,ID-51,ID-91,ID-92,ID-80,ID-880 |
![]() |
2013/06/27 | |||||||
操作(DRモード) | 簡単設定 DRモードの基本操作(ver.04) ※ID-5100の追加と一部修正 |
![]() |
2015/03/11 | |||||||
操作(RX->CS) | 呼出(CQ)局に応答するための RX-CS の操作方法(ver.04) ※ID-5100の追加と一部修正 |
![]() |
2015/03/11 | |||||||
運用 | DVモードの運用周波数「バンドプラン」(ver.01) | ![]() |
2014/12/18 | |||||||
レピータへのダブルアクセスの基本解説 | ![]() |
2013/06/10 | ||||||||
DV Gateway | DVゲートウェィ機能情報 | ![]() |
解説 | |||||||
DVゲートウェイ機能の解説資料 (Ver.06) ※ターミナルモードとアクセスポイントモードの説明 ●インターリンク「マイIP」案内は こちら (外部リンク) ●ルーターを使用している場合は、こちらの情報も 参考にしてください。→D-STAR技術情報(2016/10/22追記) |
![]() |
2018/04/08 | ||||||||
画像伝送 | 画像伝送時のケーブル接続と設定 (Ver.07) ※ID-31,51,80,91,92,800,880,IC-2820,7100,9100,V1/U1 |
![]() |
2015/07/23 | |||||||
DPRS | GPSの設定とD-PRS運用時の設定方法(Ver.01) | ![]() |
2015/12/26 | |||||||
DPRS I-GATE局(D-STAR_X-change)リスト | ![]() |
更新停止 | ||||||||
DPRS I-GATEソフトの設定方法 DPRSInterface(Ver.01) | ![]() |
2014/12/24 | ||||||||
DPRS I-GATEソフトの設定方法 D2APRS(Ver.02) | 2014/12/24 | |||||||||
GPS | 各機種のGPS機能比較と設定方法(Ver.12)【全機種】 ※ID-51PLUSを追加 |
![]() |
2014/11/10 | |||||||
GPSレシーバーの接続と設定方法(Ver.02)【IC-7100編】 | 2014/03/10 | |||||||||
GPSロガーの使い方【ID-31,ID-51】(Ver.01) | 2013/04/22 | |||||||||
DDモード設定 | 1200MHz DDモードの接続と設定方法【ID-1】(Ver.03) (設定例は、堂平山DD) |
![]() |
2012/12/18 | |||||||
簡易データ通信 | DVモードを使用した、簡易データ通信【暫定版】(Ver.00) | ![]() |
2013/05/08 | |||||||
|
||||||||||
メモリー操作 | 機種別メモリー機能表(ver.05)【全機種】 ※ID-51PLUSを追加 |
![]() |
2014/11/10 | |||||||
SDカードからレピータリストの設定方法(ver.11) ※ID-31/ID-51シリーズ,ID-4100/5100,IC-705/7100/9700 |
2020/06/21 | ![]() |
||||||||
DRデータのCSVファイルをインポートする方法 | ![]() |
2013/04/22 | ||||||||
DRモードにシンプレックスを設定する方法(ver.01) (クローニングソフトでの設定) |
![]() |
2014/01/29 | ||||||||
IC-2820のメモリー編集とクローニングソフトの操作 | 2014/06/02 | |||||||||
メモリーデータをEXCELで編集する方法【ID-92編】 | 2011/02/02 | |||||||||
QSLカード | QSLカードの書き方(Ver.01) | ![]() |
2013/10/24 | |||||||
設定ケーブル | 設定ケーブル・ソフト・SDカードの対応表(ver.08)【全機種】 | ![]() |
2019/02/27 | |||||||
その他 | 他機種のオプションをID-31,ID-51で使用するための プラグの加工方法 |
![]() |
2012/04/17 | |||||||
ページトップヘ | ||||||||||
|
ページトップヘ | |||
設定ガイド情報(リンク) | |||
![]() |
※操作設定ガイドやマニュアル等は「ICOM HOME PAGE」の ここ→ ![]() 「検索」してください。 |
||
参考資料 | |||
![]() |
GPS 4,500円でできるGPSレシーバーの製作(実践編)(Ver.08) 【IC-9100,IC-7100,ID-31,ID-91,ID-92,ID-80,ID-880,ID-800 動作確認】 ※掲載のGPSモジュールは販売中止になっています。互換品として GMS7-CR6が使用できます。配線は同じです。 |
2014/04/17 | |
![]() |
GPS IC-9100に秋月電子通商のGPSモジュールを接続する方法(解説編) (GPS接続/クローニングケーブル,OPC-1529の作り方) |
2012/09/13 | |
![]() |
APRS IC-2820G/DGにTNC(TinyTrak3Plus)の接続方法 【検証(動作)しました!】(IC-2820の設定方法を追加しました) |
2012/09/07 | |
|
|||
![]() |
D-STARレピータ局を開設するには?(Ver.05) | 2013/04/16 | |
![]() |
【重要】レピータ局等に関する規程・規約 (JARLホームページ) | ||
![]() |
D-STARレピータの必要機材と接続の概略(430MHzDV)(Ver.05) | 2013/10/21 | |
|
|||
![]() |
設定解説・設定の基本【JP1YIK古河430からの例】 | 2010/11/29 | |
![]() |
自動応答機能の設定方法【ID-91,ID-92の例】(Ver.02) | 2014/02/03 | |
|
![]() |
リンクはフリーですが、トップページでお願いします。 (上記の HOME をクリック!) |
Copyright(C) 2009- JR1UTI |