強度近視とは?メガネ、コンタクト作りで苦労する

 

強度近視とは?メガネ、コンタクト作りで苦労する動画

 

 

強度近視とは、屈折度数が−6D以上のことをさします。

屈折度数は、1mに対する焦点が合う距離の割合です。

1÷焦点距離

50cmで焦点が合う人は、−2Dとなります。

軽度近視   −3D未満 
中等度近視  −3D以上−6D未満 
強度近視   −6D以上−10D未満 
最強度近視  −10D以上

うーんこれを見るとこんな場末の素人が運営するサイトに
最強度近視の方が何人かたどりついている・・・・・○凹

強度の近視って、本当につらいですよ。

強度近視だった過去を、思い出してみると・・・

1、ぼけぼけで何も見えない。○凹

2、裸眼だと、本すら、ぼけて見えれない。○凹

3、裸眼で10秒もすると目が疲れて充血する。○凹

4、目の玉が、なんかよどんでる。○凹

 

4つ全部、当てはまった人は、間違いなく強度近視
でしょう。○凹

でも、ぶっちゃけ、こういう状態からでも
裸眼生活できるようになりますけどね。(笑)

 

ということで、視力は、どんなふうに回復していくのかを
今日は、お話します。

もちろん基本トレーニングを毎日やることが第一ですよ。

そのトレーニングを続けるとまずこんな感じになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カイフ様

お世話になります。

トレーニングをサボりつつも・・・
カイフ様のおっしゃられることを信じて、
とりあえずは約半年、続けてみました。
視力0.1ナシのさくらです。

この間、車の運転をしていて、
(ホントはしてはいけない〜度数を弱くしているメガネで運転中)
赤信号で止まったときに、
たまに目に入っている、遠くの建物の看板が目にとまりました。
「ん?え?なんか字がクッキリ見える・・・」<ドキドキ>
と思ったら・・・あれあれとまたかすんでしまいました。
この時を境にして、
遠くの看板文字やカレンダーを見るようにしています。
軽く瞬きをしながらですが、
ジ〜ッと見ていると遠くの文字が徐々にハッキリしてきます。
でも、ハッキリしている時間は正直短く、
強く瞬きすると元に戻ってかすんでしまうことがほとんどです。
今まで遠くのものをジッと見る経験がなかったので
比較できずよく分からないのですが。。。
これがみなの言う「グワッ」と?トレーニング効果?回復兆し?と
一人で思いながら、ドキドキしていたので・・・
久々にカイフ様にメールをさせていただきました。
・・・それとも、ジッと見つめているから、
涙が出てきて、涙がレンズ代わりになっているのかなぁ?

また、ご指導をよろしくお願いいたします。

さくら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ありがとうございます。

ただ、車の運転は、0.7以上の眼鏡を必ず着用してください!

車は、便利な物ですが、走る凶器でもあるということ
頭に入れておきましょう。

みなさんも、絶対気をつけてくださいね。

 

さて、0.1以下の方でも、半年くらいトレーニングを
続けると、遠くにピントが合う瞬間が頻繁に起こってきます。

で、ここからも、トレーニングをコツコツ続けると

今度は、もやもやだった視界が、だんだんくっきりしてきます。

(本当に、少しづつなので、表現的には

「ふと気づくと、今までよりも、何か見えるかも・・・」

という感じがぴったりです。)

そして、ピントを自分の意思で、合わすことができるようになり、

少しづつ、視界がくっきり、明るくなってきて

TVの字幕がよめるようになったり、PCを裸眼で見れたり
自分の顔を、裸眼で、鏡で見れるようになります。

ここまでくれば、ほぼ裸眼生活が手に入ります。

最後に、免許証を裸眼で更新して
完璧に、裸眼生活できるようになるのです。

という感じですが、くじけそうな、あきっぽい人も
いると思いますので、一言・・・・

 

「裸眼生活、まじ最高ーーーーーっすよ!」

 

こころの叫び。(笑)

裸眼生活を手に入れることは、簡単ではありませんが
それよりも、得られることのほうが、はるかに多いので
トレーニングを続けましょうね。

 

では、質問などにいきます。

視力回復の悩みは、つきないものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

アイトレーニングを始めたばかりで、
立体視に四苦八苦しております。左右とも視力は0.02くらい。

最近コンタクトを入れると調子が悪いのでなるべくはずして
眼鏡にしているのですが、今の眼鏡はあまりに分厚くて
(それでも薄型レンズです)恥ずかしいので、

出かけるときはどうしてもコンタクトにしてしまいます。

そのうち0.1程度に見える眼鏡を作ろうと思います
.(それでもまだかなり分厚いレンズだろうなー) 

アイグラスについて質問ですが、
パソコンを見るときに眼鏡をはずしてアイグラスだけで見るには
画面から20センチ位までよらないと見えないし、

目もすごく疲れます。眼鏡をかけた上でアイグラスをした方がよいのでしょうか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ありがとうございます。

まず、本当に自分の目のためを思うなら
「コンタクトは、くずかごへ捨てましょう。」

コンタクトは、目に酸素がいかなくなり
目の細胞が、どんどん死んでしまいます。

それでもいいんですか?

これは、脅しではなく、あなたのためを思って
言っているのです。

コンタクトレンズが原因で、コンタクトをつけられなく
なってる人から何通もメールをもらっているのです。

視力回復を目指すなら、コンタクトとは
すぐに決別しましょう。

アイグラスの件ですが、どんなアイグラスを
使ってますか?

100円のやつなら、0.1以下の視力の方には
ちょっと見えにくいかもしれません。

なので、私のすすめている、アイグラスの本の
付録のぺらのやつの方が、見やすいと思います。

アイグラスは、裸眼で見たほうがいいです。

自作してもいいと思います。

見る穴は、小さい方が、よく見えると思います。

ただ、ぺらのやつで、見にくいとなると
網膜が、かなり弱ってると思ってください。

サプリメント摂取もおすすめです。

視力回復サプリメントの効果を数倍に高める摂取法、取り方、取る時間

一番効果の出る視力回復サプリメントの取り方を教えます。

かなり目にいいことをしてあげないといけませんよ!

 

では、最後に、ながーい質問で終わりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カイフさま、こんにちわ!おとぼけぽん太です。

2回目のメールも掲載されて、またまたビックリしてしまいました(≧▽≦)そこで、
今回も経過報告を送りますね。

自分のモチベーションの為には、
「誰かに経過報告」は有効に思います(^_-)-☆すみません、

今回も長いです。

報告のみですので、端折って見てもらって構いません。。。m(_ _)m

質問1の報告眼鏡の件ですが、0.1は家の中は問題無いのですが、

本やPCが見えないのが問題なので買っちゃいました
(質問しておいて勝手に買ってすみません。。。)

「0.3でお願いします(本が読める程度)」と、
店主さんにお願いしてコンタクトのウンチクを聞かされてても軽く聞き流しながら作りました。
(眼の障害でドクターストップがそのうちかかるとか脅されました)なんせ3,150円ですもん、

買い換えるのに持ってこいだったんですよ。
(しかもラインストーン付で結構カワイイんです♪)でも、

出来上がった眼鏡は「見え過ぎ!」なので、作り直しました。

かなり、文句交じりでケンカ腰でしたが、詳細を記載すると長くなるのでここまでにします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

も・・・もう長いっす。(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず、「本が読める程度」で作ったので、
一体いくつで作ったのかは不明です。

近いうちに「見えすぎなんで、作り直しに来ました(^-^)v」と、
店主さんを見返してやる!と新たな野望が生まれました。

質問2の報告トランプの立体視ですが、交差法もマスター出来ました!

カイフさまの予想通りですね☆

自分なりに工夫したら俄然焦点を合わす時間が短くなりました。

HPに記載しているかもしれませんが、一応ご参考までに報告です。

1.上部の2点をくっつけて3点にする。 

*このとき2点の中央に(点よりもちょっと下に)人差し指を置いて、
自分の方へ近づける2.中央の1点の下に立体視した絵が来るので、その絵に視点を移す 

*トランプの絵の場合は、点の真下に一列にトランプが来ますのでやり易いです。  

ポイントは、ガイドの人差し指を点よりも少し下に最初から置くと絵に焦点を移しやすいです

3.焦点を絵に写したまま、人差し指をゆっくり下へ(視界の外へ)外す 

*指をのける時に視点が戻りやすいので、最初から点から少し
下あたりに指があると焦点を絵に持っていって  

指に気を取られずに抜きやすいです トランプで慣れてくると、

「交差法がし易い」と評判のビーンズでも、出来ますよ。

この場合は、中央の点の右ちょい下辺りに、ピンクのビーンズが有るので、
それに焦点を移したら完成です!

私はこの方法で、明らかに焦点を合わせる時間が短縮できるようになりました。

平行法は「えいやっ!」で出来ますが、

交差法は未だ指のガイドが必須です。0.5秒で合わせられるように精進します。。。

質問3の報告アイグラスですが、ちょっと私が発見したことがあるんですが、
これは気のせい?でしょうか???

アイグラスをはめて、何気に食事してたんですが
(傍から見たらちょっとコワイ?)、机の上の雑誌を見ていて思ったことが有ります。

「やっぱり黒い部分が鬱陶しいな。ほら黒い部分が・・・、

あれ、動いてる?」よ〜く見ていると、黒い部分が動いてるんですよ。

黒い部分が広くなったり薄くなったり狭くなったり。

「えっ、これって虹彩筋が動いてるんじゃないの?」一点集中、
良く見ようとすると一眼レフのオートフォーカスの様に、ウィンウィン動いてるんです。

しかも良く見えるようになる。「一眼レフのオートフォーカスの様」という事は、
自分の眼のフォーカスである虹彩筋が頑張ってる?

試しに暗くしてとか明かりに照らして対象物を見てみると、
明るい方が黒い部分が良く動きました。

カイフさまが、この点には触れていないので、やっぱり気のせいなんでしょうね?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気のせいじゃなく、目が、カメラのフォーカスの役割を
している証拠です。

(カメラ自体が人間の目を参考に作られているので当たり前と
いえば、当たり前ですけど。)

実は、私自身、アイグラスを使ってTVなどを見ているとき
カメラのCMなんかで、フラッシュがあると

アイグラスの穴が、薄くなって、広がって

面白いなあと思ってましたし

視力回復しないのかなあ・・なんてけっこう長い時間
やり続けた時期もあります。(笑)

ただ、これに、視力回復の効果はなさそうなんですけどね。○凹

この話は、面白いので次回もしちゃいましょう。

カメラと人間の目の違いは?

えっ

つまらなそうですって。

でもこれ知っておくと、視力回復のヒントになりますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも、夜寝る前に前後運動してアイグラスでじ〜っと焦点合わせていると
金曜日の夜なんてガクッと寝てました。

かなり疲れてるんですね、

脳も眼も(って仕事のせいだけかも?)そうそう、

アイグラスの加工ですが、100円ショップで伊達眼鏡を購入して、
輪ゴムで固定して使ってます。

断然「直に輪ゴムで調節」よりも、快適に使用できます。
(不器用なので、これ以上の加工は私には不可能ですw(゜o゜)w)

本当は先週会社の健康診断だったんですが、別の理由もあって受診しませんでした。

なので、次回は8/28です。その時は、
今のところ0.7(と思ってる)眼鏡で視力検査を受けようと思っています。

一体どのくらい見えているのか、今から丁度2ヵ月後ですので楽しみです。

もしかすると、今回購入した3,150円眼鏡で受診可能かもしれませんね。

うふふ、頑張るぞぉ〜(>▽<)/***

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

がんばってください〜

とまだ続きがあります。(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カイフさま、こんばんわ!

本日2度目のおとぼけぽん太です。

1日に2回もメールって・・・、あきれないで下さいね(+_+)

メルマガのバックナンバーを見ていて気づいたことを、
書きたくなってしまいました(キラン☆)

1週間後なんて待てない!ので、ついでに質問です。

虹色ママッチシートのメルマガに、やっと辿り着きました。

「これって、本が届くまでに私がお風呂でやっていたことじゃない?(憶測)」

私のお風呂には、ピンクの入浴剤ボトルと黒色のパックチューブが有るんです。

(動かしやすい、下記の方法だと逆になっているかは色が違う方が分りやすい理由で抜擢)

その頃は交差法のやり方が良く分らなかったので「重なる」のではなく、

「逆にする」事に夢中でした。

右のピンクボトルと左の黒パックチューブを入れ替えてみる・・・・

出来るだけ間を離せるように、というもの。

マジックアイエクササイズが届いてからは「なるほど、重ねたら交差法ね」と、
この2色を使って 平行法と交差法をやってました。

(お風呂でのみです(^-^)) 私は右目が弱いので、本で練習する時も「右目で見る〜(゜へ゜)」

と思いながらやってますが、

そう言えば、お風呂では交差法で重ねぁ・・
みると同じ方が(右に置いた色)の方だけが見えます。

何でだろう?右見えてない?と思った為「ううぅ〜ん、右も頑張れぇ〜」と見ると、
右側の色が見えてきます。

もしかすると、虹色ママッチシートって左右別々の3色ぐらいで作った
同じ絵を重ねてみたら虹色に見える ってことですか?

均等に両目で見れたら、ご褒美に虹色に見える仕掛けとか・・・?

どうでしょう、私の推理当たってませんか?(^_-)-☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご想像にお任せします。○凹

でも、このように、日常も目の筋肉を使うことは
とても重要なことです。

みなさまも、ぜひ試してましょう!

だって、目が悪くなったのって
近くばかり見てたからですよね?

日常の工夫は大切です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

それと余談ですが、眼鏡屋さんで視力検査の時「この眼鏡だと
両方-8.00迄のレンズしか入れられませんけど良いですか?

右-10.00ぐらいじゃないと、希望の0.3にはなりませんけど」 と言われ、

「構いません」と答えたんですが(ご存知”見え過ぎ”で交換しましたけど)、
私も右-9.00左-8.00の 使い捨てコンタクトを、

このメルマガに辿り着く直前に購入したんですが、
(という事は、前の眼鏡だとやっぱり矯正で1.0くらい見えてるジャンって事?)

この数値でいくと裸眼視力は、右0.01+左0.02だったんですね。

・・・・しかも使い捨てコンタクトを作る時の検眼してくれた方から
「申告して・・ただいたサイズではちょっと弱めですが、

視力検査で1.2程見えているので、これで出しておきますね(^-^)」とされたで、

わたしって実際はもっと悪いかも?!

眼鏡屋さんでも「私の裸眼視力はいくつですか?」と聞いても、
「裸眼視力は気にしなくて良いです」とキッパリ言われたので突っ込めませんでした。

問題無く生活してますけど、

私ってば、0.01も見えてないのかもしれません。

結構、今日のバックナンバーのメルマガは恐怖を感じました。。。

でも、回復基調は日々感じてるんですけどね(^-^)v♪ この点では、
眼鏡屋さんの意見は「合格」なんですけど(^_-)-☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ありがとうございます!

軸性近視は絶対視力回復しないといわれていますよね?

ちっちっ!

安心してください!視力回復しますよ!

というのもベイツ博士という視力回復の有名な博士がいるんですけど
目玉の周りには、外眼筋という筋肉で覆われていて
近視の原因は、この外眼筋であるといっているのです。

外眼筋が動いて、遠くを見るとき眼軸が伸びて
近くを見るとき、眼軸が縮まるので視力は、外眼筋を
鍛えれば回復する
と言ったのです。

ということは、伸びた眼軸も、外眼筋を復活させれば回復すると
ピーンときますよね。


おとぼけぽん太さまのやる気も 「合格」ですよー(^_-)-☆

 

 


   このメルマガから

    視力回復者を

   100名出します!!

    (クッキリ!)

 

 

強度近視、弱視に関する記事一覧

仰天!4ヶ月で強度近視視力0.01が0.2に視力回復した!

 

おはようございます。 強度の近視って、本当につらいですよ。 強度近視だった過去を、 思い出してみると・・・. 1、ぼけぼけで何も見えない。○凹 ... 4つ全部、当てはまった人は 、間違いなく強度近視 でしょう。○凹. でも、ぶっちゃけ、こういう状態からでも 裸眼生活  ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s119.htm
強度近視は、深刻な視力障害や失明!?免許更新報告ほか. 汗の臭いや口臭が におわなくなった. 恐ろしい記事を読んでしまいました。○凹. 強度近視は、国内では 緑内障に次いで2番目の失明の原因である という記事です。
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s194.htm
強度近視の人が、視力回復を検索すると、 視力0.1以下は、軸性近視だから回復 しない。 医学的にも絶対に回復しない。 実際に回復している人もいるのに、 それは たまたま軸性近視ではなかったというのです。 まあ、確かにそうかもしれませんが、 あなたは、 ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s527.htm
裸眼で0.03程度の超強度近視ですが、 トレーニングは裸眼でしたほうがいいのでしょ うか? もし、裸眼がいい場合、前後にどの程度離せば いいのでしょうか? はっきり 見えるのは目の前10cmとか15cm程度のもので それ以上離すとボケボケになって しまいます ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/shiryokuqanda91.htm
予定していた近視回復洗顔法は大幅改変となりました。 洗顔にはこの方法を ... 近視 回復トレーニングしても近視回復しない人の共通点、ストレートネックの解消法 NEW! 上記最新記事 ... 視力0.01という強度近視ですが回復しますか? 強度近視でも近視 ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/shiryokuqanda59.htm
私は最強度近視らしいので、裸眼の視力は トレーニングする前とあまり変わりはないの ですが、 D(ディオプトリ)に変化があって、 完全矯正(1.0に調整した度数)したときのD値 が トレーニング前は、(トレーニング前に使ってたメガネの明細より) (右)-11.75
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s179.htm
強度の弱視で0.01以下という近視なのですが視力回復トレーニングについて質問です 。 Q. こんばんわ、はじめてメールをさせていた?臍?牢? ?†?? ??????だきます。大阪府在住のH.Iです。 早速 質問なのですが、私の視力は裸眼で0.1以下なのですが(というか0.01以下です。)
www2.odn.ne.jp/~aav52360/shiryokuqanda60.htm
私は小学生の頃からの筋金入りの近視で(近視暦は長いです。)、 両目とも0.01で、 メガネ・コンタクト無しの生活は考えられない! といった感じでした。 先日、たまたま行っ た眼科で、強度近視により網膜が多少萎縮している、 という指摘を受けた上に、強度近視 ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/shiryokuqanda110.htm
1点質問なのですが、以前ネットで、「外眼筋(眼の周りをとりまく筋 肉)の緊張を解くこと が強度近視を改善する唯一の方法である。」との 記事を読んだことがあります。 これは、 普段の生活の中で目を疲れさせないということなのでしょうか? ? 外眼筋の緊張を ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s173.htm

視力0.01という強度近視ですが回復しますか?
強度近視でも近視回復します。

 

-----------------------------------------------------------


編集後記

 

明日、限定メルマガ配信します。

質問くれている方は、少しお待ちください。

でも、ぎりぎり、ぼやけるところを、ピントを合わせる
訓練って、かなり重要ですよ。

これは、頭にいれておきましょう。

では、今日もトレーニング忘れずに〜っ!

 

関連記事

 

 

超視力回復法では、4つに分けて視力回復を攻めて行きます。

1、視力回復する食べ物

実際に私の目をよくした食べ物ランキング。カイフ流若返り視力回復ドリンクの作り方

2、視力回復する目薬

ミドリンM点眼液が効かなくなったら自分でつくる視力回復ケイ素目薬

  (私が実際に使っている視力回復ケイ素塩目薬の作り方

3、視力回復するトレーニング

当サイトの視力回復トレーニング方法と目をよくする手順とやり方
↑ 当サイトはじめての人はここから視力回復するのかわかります。

 

4、視力回復する姿勢 

猫背とストレートネックは腰を押せばなおる。姿勢が悪い人は目が悪い理由

 

解説!視力回復トレーニング法+細胞DNAの修復+記憶力UP動画

視力回復法動画を続けた人の感想
「視力回復トレーニングの動画に興味を持ち、仕事の合間などに少しずつしていました。
現在は時々、普段見えない距離のものが一瞬見えたりするくらいですが、
確かに効果がありそうだと思い今回無料メルマガに登録してみました。」

 

 

 

解説、老眼は治る!視力回復トレーニング+直観力を鍛える方法動画

 

 

 

おまけ

毛穴小さく脂性乾燥肌・アトピー脂漏性皮膚炎・薄毛を実際に治した自作の老化防止万能化粧水

 

視力回復カイフ 著書
はげ読本秘伝!抜け毛を防ぐ方法や薄毛対策秘伝教えます!

歯医者に行かずに歯槽膿漏、歯痛、知覚過敏、歯肉炎、虫歯を治す方法

姿勢を良くする方法!視力が回復しないのは、姿勢とストレートネックが原因?

なんと近視回復して、さらに10歳若返る!ほっこり幸せになる視力回復トレーニング方法 

 

 

超視力回復方法サイト内検索できます。

 

カスタム検索

 

 

バックナンバーがすべてタイトル付で みれます。

視力回復の王道が書いてありますので読んでください!

視力0.1以下の超視力回復法TOP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■不定期「一年で視力を0.5回復させ、読書スピードを3倍にする超視力回復法」
■発行者:カイフ gikou22@yahoo.co.jp
メルマガ無料登録、解除はこちら: http://www.mag2.com/m/0000155542.html