白髪、脂性の肌、頬のほてり、不眠、胃の不調は47回噛む事で治す

白髪、脂性の肌、頬のほてり、不眠、胃の不調は噛む事で治す動画

内容は同じですので、音声を聞けば本文は読む必要はありません。
目を休め、スワイショウでもしながら聞いてください。
私の声を聞いて、心地よい人は、私と波長の合う人になります。
音声はこちらからきけます。(youtube動画は倍速で聴くことができます
動画の右下の歯車マークの設定の速度から倍速にできます。
速聴は脳に刺激を与えますので、動画聞くなら能力アップも同時にしましょう。)

https://youtu.be/PAPWgk-DdGw

届いたメールをさらっと読んだとき、脂性肌、白髪、目のクマ、不眠、胃の不調が
目に飛び込んできたので、 また40代とか50代くらいの人からだな

若い頃の無茶な食事のつけがまわってくるんだよねー。

まず食事から変えなきゃ・・・とよく見たら、なんと

26歳!!

しかも、26歳にして、すでに食生活を改善してしまっているではありませんか!

まずはメールを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カイフ様はじめまして!!
愛知県在住の26歳の男です。
視力回復よりカイフ様の健康法に興味を持ち、メルマガ登録しました。
現在、目の充血、ドライアイ、目のクマ、白髪、脂性の肌、頬のほてり、不眠、胃の不調に悩んでいます。
カイフ様の健康法を参考に、油を変えたり、スワイショウ、首体操、塩目薬などを取り入れていますが、まだ効果が実感できない状態で、いい変化を待ちながら、気長に取り組んでいます。他には、半日断食で朝、りんご、バナナ、人参、豆乳スムージー、昼に生野菜のサラダ、夜、納豆、豆腐、味噌汁などの発酵食品、和食中心の食生活を実践しています。
レシピ水が気になってたので、希望いたします。また、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
これからも貴重な情報楽しみにしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あ・・・ありがとうございます。

26歳にしてここまで食生活を変えることができてることが
正直感心すると同時に

なかなかつきあいとか、話が合わなくなるよなあ

と心配してしまいます。

26歳くらいだと、「どこそこの店がうまい」とか「飲みいこうか」でしょうからね?

もしかしたらそういう生活から白髪、脂性肌、不眠、胃の不調につながって
気づきを得て大きく梶をきったのかもしれませんが

今大きく梶をきったことはとてつもなく大きいので、そのまま健康アンテナを
たてていってください。

さて、食事改善の方は、腸内細菌を変えて浄血し、細胞を変えていくので
改善するには、やはり時間がかかってきます。

メールからプロファイルすると、相当なストレスを抱え込んでいます。

今回は、即効性あるストレス対策方法を紹介します。

とっても単純な方法です。

それは・・・・・・

ただよく噛んで食べる。

これだけです。

なんだよ、そんなんの知ってるしもうやってるよ!

というかもしれませんので、めちゃくちゃ効果のある方法を紹介します。

それは食べ物を食べるとき、ひふみ祝詞47音を
数えながら噛んで食べることです。

ひふみ祝詞の唱え方、呼吸、瞑想効果ストレストラウマ解消理由

http://www2.odn.ne.jp/~aav52360/s615.htm

とにかく1回試してほしいと思います。

ひ ふ み
よ い む な や
こ と も ち ろ ら ね

し き る
ゆ ゐ つ わ ぬ
そ を た は く め か

う お え
に さ り へ て
の ま す あ せ ゑ ほ  れ け

食べ物を一口食べて、ひふみと噛んでみて下さい。

不思議なことに、いつもより味に集中できませんか?

TVとか見ながら食べてる人多いと思いますが
味に対する集中が全然違ってきますよ。

味に集中することは、食べる瞑想になります。

味に集中するだけでストレスからは解放され、脳が成長するのです。

特に胃が不調ということは、胃酸と粘液のバランスがとれていない
ということですので

よく噛んで、食べ物と唾液を合わせることにより、消化の助けとなり
胃酸の過剰分泌が抑制され胃の不調もなくなります。

「一二三の食物に病無いと申してあろがな。
一二三の食べ方は一二三唱へながら噛むのざぞ。
「四十七回噛んでから呑むのざぞ。
これが一二三の食べ方頂き方ざぞ。
神に供へてから一二三の食べ方すれば何んな病でも治るのざぞ。
皆の者に広く知らしてやれよ。
心の病は一二三唱へる事に依りて治り、
肉体の病は四十七回噛む事に依りて治るのざぞ。
心も身も分け隔て無いのであるが会得る様に
申して聞かしてゐるのざぞ、取り違い致すでないぞ」

私の場合、けっこう硬いもの食べてるのもありますけど
47回以上噛んでることもあります・・・○凹

白米とかうどんとかパンをよく食べてる人は気をつけてみてください。

うどん県だと、うどん飲み込むとかいってるから恐ろしすぎですよね。

そりゃ糖尿病ワースト1位になるって感じですよね・・・○凹

ということで47回噛みを実践すれば、あなたの抱えている不調のことごとくが
改善すると思いますので、ぜひ実行してみてください。

 

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/15a7a709.77cdf076.15a7a70a.ae63fda3/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F223abe37e6f7387799b7fb28c669528e%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F11644634%2F

26歳にしてそこまで気づきをくれた不調に感謝ですよ。

年取ってからの病気は、取り返しがつかない場合が多いのでね。

ほら、人生の先輩がたがうなずいているでしょ?○凹


ちなみにホツマ文字ですが、読むと体の振動する部位が
ちゃんと規則的に分けられています。

あ は 頭

い は 肩

う は 体

え は 腸

お は 足

です。発音して振動箇所を自分で確かめてください。

詳しくはまた次回話したいと思います。

あとは官足法を試していないなら試してみてください。

おそらく足の親指が硬くなっていると思います。

つま先、横、腹とか付け根とか入念にぐりぐりして
やわらかくしてみてください。

足の親指は脳の反射区ですので不眠が解消するはずです。

老廃物を流す「官足法」で治る!
行本 昌弘

 http://amzn.to/2lw7sp9

ウォークマット (足踏み健康板)
http://amzn.to/2mjRECT

 

グリグリ棒 (特製マッサージ棒)

 http://amzn.to/2kBwovZ

 

いままでにない立体視トレーニングをつくりました。
マジックアイエクササイズも売り切れ、飛び出す星座も売り切れ
視力回復に効果的な立体視を探すのも大変なので
自分で、一番視力回復に効果がある立体視をつくりました。

100円です。

視力回復だけでなくストレス、トラウマさえも解消させる立体視ないので作りました。

https://note.mu/shiryokukaifuku/n/na88954f2bb8c

 

 

あなたもまずは第一歩から

「人生を変える、サルでもできる簡単レシピ」

  このレシピ対策で改善する体の悩みの一部を紹介します。

    1皮脂性、乾燥肌、目立つ毛穴、赤ら顔、老化がきめ細かいキレイな肌に。

    2、花粉症が改善

    3、口臭、体臭そして高血圧など改善

    4、抜け毛も防ぐ

    5、視力回復も内側からサポート

    6、子供のアトピーは治る

    7、白髪は黒くなる

    8、顔のシミの消し方 NEW!

    9、脂漏性皮膚炎の治し方を公開(4週間くらいで治ります。)
      (顔を洗わないとか市販の薬を塗るとかいう方法ではありませんし
       お金もかかりません。治らなければ、すぐに返金に応じます。)

現在モニター募集です。
 ↓      ↓
http://www2.odn.ne.jp/~aav52360/recipe.htm

 


   このメルマガから

    視力回復者を

   100名出します!!

    (クッキリ!)

視力回復トレーニングシート付
仰天!漫画を読みながら視力回復した方法
http://www2.odn.ne.jp/~aav52360/mahou.htm

 

 

噛むに関する記事

今現在と過去と一体何が違うのでしょうか? 昔と今と比べて明らかに、減ってる行為が あります。 それこそが、”噛む”というカミ、火水、神の行為です。 私たちは、噛むという 特別な行為を放棄してしまったのです。 過去のデータを見てみましょう。 弥生時代の 4,000 ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s361.htm
睡眠、運動、唾液そして空腹などで成長ホルモンは出ます。 シワが多くなるということは 、何かがかけている ことが推測されます。 私の推測だと”噛む”ことではないかと思い ます。 噛むという行為は、若返りホルモンや消化をたすける唾液を 出してくれるだけで なく.
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s303.htm
噛む行為は、まさにカミ、火水、神なのです。 噛みあわせを治し、よく噛むことで、運命を も変える事が可能になります。 次回、精神病をも治す噛む行為の重要性をお話します。 あなたも、まずは第一歩から. 「人生を変える、サルでもできる簡単レシピ」. このレシピ ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s360.htm
目にそっと触れる前に、手のひらをしばらく合わせるだけ。 これだけです。 実は、 手のひらを合わせる行為には、噛む行為と同様で神の行為なのです。 前に噛む行為は 、カミ合わせ、火水合わせ、さらに米カミを刺激し唾液を出す 神の行為であるとお伝え しました。
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s369.htm
... 回復しない人は、確認してみてください。 自分のかみ合わせを。 実は、噛み合わせ から、すべての悪い原因が起こっているといっても過言ではありません。 実際に噛み 合わせを良くして難病が治ったという例もあります。 誰も気づかなかった 噛む効用― 咀嚼.
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s364.htm
噛む行為が、いかにアンチエイジングに大きく関わっているかを実感したものです。 噛み 合わせが悪い人は、普通の人より、早く老けるでしょう。 要するに、今流行のアンチ エイジング法を実践したところで、 噛み合わせが悪ければ、ほとんど効果をなさない という ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s403.htm
痛みが軽減し、最終的には歯が強くなりますし 肌の汚い人は、きめ細かい肌に近づく ことができます。 こんなにも効果のある唾液ですが 分泌させるためには何が必要なのか . それは、噛むことです。 噛むことについては、また次回です! メールを紹介します。
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s298.htm
2週間、粗食を良く噛むように心がけると、 顎のラインはシャープになり. 肌も綺麗になり 、顔つきも変わってきます。 私の友人に偏食で、肉も魚も食べられない女性がいて 昔 から、みんなに偏食だの、肉が食べられないなんて かわいそうだの、さんざん言われ てい ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s242.htm
そこでガムを噛むならドクタージョンズのものをおすすめします。 アメリカ産100%カバ 科の木から採取された上質なキシリトールと香料・着色料は一切使用していない 天然の 素材で製造されているので、身体にとても優しい製品です。むし歯の原因となる砂糖は ...
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s596.htm
噛む回数を減らし、唾液の分泌量を減らしています。 こんなことをしていては、残念 ながら老化スピードを速め 近い将来、病魔に襲われ、糞尿垂れ流しの悲惨な末路を 迎えることに なるでしょう。 そんな無残な末路をたどらないために重要なのが ”唾液” なのです。
www2.odn.ne.jp/~aav52360/s297.htm
 

 

---------------------------------------------


編集後記

 

唾液は若返り物質のパロチンも出しますので
自分の体から出せる若返り物質を使わない手はありません。

赤ちゃんみてください。

よだれがすごいですよね。

今すぐに口の中を唾液でいっぱいにすることできますか?

満たせない人は、だいぶ老化がすすんでますので
今日からこころを入れ替えてよく噛む事を意識してくださいね。

 

解説!視力回復トレーニング法+細胞DNAの修復+記憶力UP動画

 

 

解説、老眼は治る!視力回復トレーニング+直観力を鍛える方法動画

 

 

関連記事

 

当サイトの視力回復トレーニング方法と視力回復する手順
このサイトはじめての人はここから

視力回復カイフ 著書
はげ読本秘伝!抜け毛を防ぐ方法や薄毛対策秘伝教えます!

歯医者に行かずに歯槽膿漏、歯痛、知覚過敏、歯肉炎、虫歯を治す方法

姿勢を良くする方法!視力が回復しないのは、姿勢とストレートネックが原因?

なんと近視回復して、さらに10歳若返る!ほっこり幸せになる視力回復トレーニング方法 

 

 

バックナンバーがすべてタイトル付で みれます。

視力回復の王道が書いてありますので読んでください!

超視力回復法TOP

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■不定期「一年で視力を0.5回復させ、読書スピードを3倍にする超視力回復法」
■発行者:カイフ gikou22@yahoo.co.jp
メルマガ無料登録、解除はこちら: http://www.mag2.com/m/0000155542.html
■視力回復ホームページ:http://www2.odn.ne.jp/%7Eaav52360/shiryokukaifuku.htm

 

花粉症の症状を完治させた方法 食事法 乳酸菌。