◆二級・木造建築士 免許申請・登録内容変更様式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
免許申請及びその後登録内容に変更が生じた際に使用する届出書類等です。 以下より様式をダウンロードできます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■二級・木造建築士免許証明書裏面への法定講習受講履歴の記載について
平成27年6月25日の建築士法改正に伴い、事務局にて無料で行ってまいりました建築士免許証及び建築士免許証明書裏面への法定講習裏書が廃止されました。法定講習受講履歴の記載を希望する際は、建築士法第5条第3項の規定に基づく書換え交付申請を行っていただきます。 この場合、免許証書換え交付申請書(別記様式第15号)にて申請してください。その際に直近の法定講習受講修了証の原本を確認いたします。申請時に必ず申請窓口までお持ちください。 その他携帯型免許証への変更や、記載事項の変更に伴う事項変更申請、および再交付申請にて発行される免許証についても法定講習履歴の記載が可能となりますので、希望される方は申請時に法定講習受講修了証の原本をお持ち下さい。いずれの場合も申請書には修了証の写しを添付してください。 ■すでにご自身で携帯型免許証明書裏面への法定講習受講履歴を記載済の方へ 法定講習受講履歴の記載は、同法第5条第3項の規定に基づく書換え手続きであることから、ご自身で記載した受講履歴については、中央指定登録機関が認めるものではありません。必要な方は書換え申請を行ってください。 法定講習受講履歴の記載は、申請当時の受講履歴が反映されるため、時間の経過とともに記載されている受講履歴は最新の受講履歴ではなくなります。最新の受講履歴を記載希望する場合は、申請者ご本人の意志により、講習受講終了毎に書換え交付申請の必要がございますので窓口にてご確認いただきますようお願いいたします。 ご不明な点等あれば建築士会窓口までお問合せください。
※ その他の特殊な場合については石川県建築士会事務局までお問い合わせください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人 石川県建築士会 〒921-8036 石川県金沢市弥生2丁目1番23号 TEL / 076-244-2241 FAX / 076-243-4821 E-Mail : mailto:ishikawashikai6@max.odn.ne.jp |