頼れる街の法律家 愛知県一宮市の総合法務事務所
0586-84-4888 平日/9:00〜18:00
次の流れは、インターネットからご依頼いただいた場合のものです。お電話でご依頼いただいた場合でも、連絡方法を除いて基本的に流れは同じです。
は当行政書士事務所が行います。
交通事故関係書類依頼フォームを送信してください。
ご依頼内容の確認および必要書類につき、メールをします。
必要書類のコピーを当行政書士事務所までお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
書類受領が確認できましたら、その旨メールをします。必要書類が整い次第、書類作成に着手します。
書類作成が完了した旨のメールを送信します。
下記書類を郵送等でお届けします。
届きました書類をご確認ください。着手金を1週間以内に指定口座にお振込みください。
届きました書類の1.〜5.(6.)を相手方に送付してください。必要に応じて、示談交渉の手引きをご活用の上、相手方と交渉してください。(相手方に書類を送付し、請求した金額にほぼ満足いく回答、あるいは請求額通りの金額を得られた場合、交渉は不要となるケースもあります。)相手方から提示された書類などは、随時、郵送、FAX等でお送りください。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
必要に応じて回答書等を作成し、示談成立までアドバイスします。
示談が成立しましたら1週間以内に示談書を当行政書士事務所宛、郵送、FAX等でお送りください。
1ヶ月後、請求書(成功報酬分)を郵送いたします。
示談金お受け取り後、成功報酬を1週間以内に指定口座にお振込みください。
は当行政書士事務所が行います。
交通事故関係書類依頼フォームを送信してください。
ご依頼内容の確認および必要書類につき、メールをします。
必要書類のコピーを当行政書士事務所までお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
書類受領が確認できましたら、その旨メールをします。必要書類が整い次第、損害額欠陥の有無を調べ、損害額診断書を作成します。
診断が完了した旨のメールを送信します。
下記書類を郵送等でお届けします。
届きました書類をご確認ください。着手金(成功報酬はありません)を1週間以内に指定口座にお振込みください。
当行政書士事務所が計算した金額を目安に相手方と交渉してください。何かお困りのことがありましたら、面談・電話相談をご利用ください。
は当行政書士事務所が行います。
過失割合診断フォームを送信してください。
事故発生状況報告書に必要事項をご記入の上、交通事故証明書と併せて郵送、FAX等でお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
ご依頼内容の確認および報酬と振込先のメールをします。
報酬を指定口座にお振込みいただき、振込完了のメールを送信してください。
入金確認後、過失割合診断に着手します。診断結果をメールにてお送りします。(過失割合に対する回答書作成の場合は、郵送等でお届けします。)
届きましたメール(書類)をご確認ください。当行政書士事務所が診断した割合を目安に相手方と交渉してください。何かお困りのことがありましたら、面談・電話相談をご利用ください。
は当行政書士事務所が行います。
交通事故関係書類依頼フォームを送信してください。
ご依頼内容の確認および必要書類につき、メールをします。
必要書類のコピーを当行政書士事務所までお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
書類受領が確認できましたら、その旨メールをします。必要書類が整い次第、書類作成に着手します。
書類作成が完了した旨のメールを送信します。
下記書類を郵送等でお届けします。
届きました書類をご確認ください。着手金を1週間以内に指定口座にお振込みください。
届きました書類の1.を保険会社に送付してください。
後遺障害等級認定票が保険会社から届きましたら1週間以内に当行政書士事務所宛、郵送、FAX等でお送りください。
次の@〜Bのいずれか1つを選択してください。
成功報酬分の請求はありません。
示談が成立しましたら1週間以内に示談書を当行政書士事務所宛、郵送、FAX等でお送りください。
1ヶ月後、請求書(後遺障害別等級表に基づく成功報酬分)を郵送いたします。
示談金お受け取り後、成功報酬を1週間以内に指定口座にお振込みください。
損害額算定をご覧ください。
は当行政書士事務所が行います。
交通事故関係書類依頼フォームを送信してください。
ご依頼内容の確認および必要書類につき、メールをします。
必要書類のコピーを当行政書士事務所までお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
書類受領が確認できましたら、その旨メールをします。必要書類が整い次第、確認作業に着手します。
書類確認が完了した旨及び面談・電話相談の日時につきメールを送信します。
面談の場合、ご予約の日時にご来所等してください。電話相談の場合、ご予約の日時にご依頼者様からお電話をおかけください。
面談の場合、報酬及び相談料は終了時に現金でお支払いください。電話相談の場合、後日、請求書をお届けしますので、報酬及び相談料を1週間以内に指定口座にお振込みください。
は当行政書士事務所が行います。
交通事故関係書類依頼フォームを送信してください。
ご依頼内容の確認および報酬と振込先のメールをします。
報酬を指定口座にお振込みください。
必要書類を当行政書士事務所までお送りください。(詳しくは、必要書類をご覧ください。)
入金確認および書類受領が確認できましたら、その旨メールをします。必要書類が整い次第、書類作成に着手します。
加害者が契約している自賠責保険会社等に書類を送付します。
損害保険料率算出機構の調査後、自賠責保険会社等の決定を経て、ご依頼者様の指定口座に損害賠償金(仮渡金)が支払われます。何かお困りのことがありましたら、面談・電話相談をご利用ください。