![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
いては「三連刻/サンレンコウ」「四連刻/スーレンコウ」をご紹介いたします。
これは有名な和歌集「万葉集」の第21巻目に その記述がありました。万葉集は20巻までしか発見されていませんので、未知の発見かと…
形としては下のようなものです。 |
|
![]() |
なるほどな。刻子を数字の低いものから順番に3つ つくるわけか。3つの連続した刻子で「三連刻」か。文字通りとは、まさにこのことじゃ!ケケケ。
これはポンやチーをしてもいいのか? |
|
![]() |
は、そのことに関しては 不確定な部分も多く断言はできません。ただ、おそらく「ポン・チー明カン」をしての「食い下がり」はないと思われます。
続いての四連刻ですが、もうご理解いただけるかとは思います。 |
|
![]() |
発展した形だな。こちらは「役満」扱いをしている場合は多いわけか。 | |
![]() |
そうでございます。役満扱いをするかどうか不確定な部分もありますが、難易度の面から考えて「役満」と判断するのが妥当ではないかと…まさか、1ハンの役ではありますまい。イッヒヒ ただ、この「四連刻」は待ちにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような場合、 ![]() ![]() ![]() 並べ替えてみると… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
つまり![]() |
|
![]() |
は、そのとおりでございます。聡明ぶりには驚かせれてばかりでございます。 | |
![]() |
マイナー役の紹介はこれで終わりか? せめて THE 虎舞龍の「ロード」と同じくらいは続けて欲しいものだな。 | |
![]() |
は、できるだけご期待にはそえようと思いますが「13回」は、少々つらいかと・・・まあ、それもワレワレの人気しだいといったところでしょうか… | |
INDEX TOP 1 2 3 4 5 6 7 8 |
||