初心者のためのマージャン講座 ルールと役の解説

TOP > ローカル役とローカルルール>第3話 人和(レンホウ)
剣王様、「天和/テンホー」という役はご存知でしょうか?
おう、忘れもせんわ。第1回世界最強麻雀大会の決勝戦の時、谷崎 宗一郎に上がられたのが 「天和」だ。配られた時点で完成しているので、こちらは手も足もでんかったわ。
二回大会には その谷崎の息子も出場してくるとの情報をキャッチしております。まあ、まだまだヒヨっ子、剣王様の敵ではないでしょうが。あと、裏切り者のジョー・サトリアーニも剣王様の命を狙っているとか。ワシが大事にしてやったことも忘れよって…まあ、ものの数ではございますまい。イッヒヒ。

話を戻しますが子の場合は「地和/チーホー」と呼ばれる役が存在しております。
これは、ポン チー カンのない場合の、子の第1回目のツモで、いきなり完成しているという 「天和」に近い役満ですな。「人和/レンホー」は この状況で「ロン」することで完成する役でございます。

これは 戦中に日本が突きつけられた「ハル ノート」と呼ばれるノートの下の方に「人和もいいかな〜中国から撤退しなさいよ」と記述がございました。現在はその部分は破られていて、存在はしておりません。余談ですが、その横には「パーマン」の絵がありました。当時のアメリカ国務長官 ハルもまた 麻雀が好きだったようで・・イッヒヒ。

博士よ! ちょっとピンとこんな。あまり冗長がすぎると、閲覧者も嫌気がするもんじゃ。
もっとビンビンになる説明をせい!
申し訳ございません。
では、より順序だった説明を次回大会の要注意人物の画像を交えて…

【人和/レンホウ・レンホー】 【役満or三倍満or満ガン】

ゲームスタート! 牌が配られます。
 親




私が親だとしましょう。各人に牌が配られます。
この時点で私が完成していれば「天和」でございますな。
完成していなければ、私が牌を1枚捨ててゲームスタートですな。

次に終生のライバルがツモをした時にあがっておれば「地和(チーホウ」となります。子の第1ツモでのあがりのことでございます。

そして私くし目、もしくはの捨てた牌で「ロン」を剣王様がされれば、それで「人和」の完成でございます。
つまり、自分の第1回目のツモ順がまわってくる前に「ロン」をしてしまえば「人和/レンホー」なのだな。
さようでございます。つまり、順番が後の方が、人和のチャンスが多いと言えますな。ただ、自分のツモが来る前に、ポン チー カンがあると無効となります。

また「役」の扱いも、「役満」であったり「三倍満」であったりと、点数がやる場所によって大きく違うのも また注意が必要ですな。もちろん、場合によっては採用していないケースもありますので・・・

そうか、そうか。今度の大会では、ぜひ「人和」で谷崎 宗一郎から勝利したいものだな。ククク。そういえば、昔、そんな名前のアナウンサーがおったな。どうでもよいが…
INDEX TOP     5 6 7 8