初心者のためのマージャン講座 ルールと役の解説

TOP > ローカル役とローカルルール>第五話 紅孔雀
おそいぁ。遅いな……。遅いよ! どうなってんのっ? と、思わずブライトさんの口調になってしまうくらいに、このコーナーだけ更新が遅いな。前回の更新からはや一ヶ月。
申し訳ありません…。コーナーの性質上「おまけ」みたいな扱いになってしまいまして。それに、ローカル役の紹介となると、どうしても数に限りがございます。
そうなことはないだろう? ローカル役など、探せばいくらでもある。違うか?
いや、たしかにおっしゃるとおりなのですが…。わが組織の方針として「正式ではないにしろ準正式ぐらいの知名度があり、かつ、覚えておいて損はないもの、場合によっては使えそうなもの」だけを紹介しているので、どうしてもこうなってしまうのでございます。

確かに、誰も使っていないローカルな役も多いのですが、そういうのはちょっと遠慮してもらっております。
つまり、今日紹介する役は、それなりに使える役ということなんだな?
さようでございます。では、さっそく。
【紅孔雀(べにくじゃく)】 推定 役満

いわば「逆・緑一色」といった感じですな。
    

ちなみに緑一色はこれです。
    
緑一色がソーズの中でも緑色の牌と發で作る役なら、紅孔雀はその逆。赤い部分と中だけで作る役といった感じでしょうか。

緑一色は役満と認定されているケースが普通ですが、紅孔雀は認めていないケースの方が多いです。ネット麻雀などの採用役を調べてみましたが、どこも採用していないようで。それなりに役満としての風格もあり、難易度も役満にふさわしいので、個人的には認めてはいいと思うのですが…。難易度だけに関していえば「緑一色」より、はるかに難しいといえます。
  のように、紅孔雀では順子が使えんからだろう? それに使える牌の種類そのものが紅孔雀のほうが1つ少ないしな。
さようでございます。順子が使えない分、紅孔雀は緑一色より難易度を高めておりますな。家庭麻雀なんかでは、採用されているケースも多いようですので、実際に使用するかどうかは別として、覚えておいて損はないかと思われます。
まさに、文字通り真っ赤、赤い彗星、通常の3倍で・・・・・・
・・・・・
まさか…。剣王様…!?
ふふふ、気付いたようだな!そのまさかだ! 
博士がガンダムのネタを振ることを感じておったわっ! だからこそ、冒頭にブライトさんを持ってきたのだ!
はは、恐ろしいまでの洞察力! そして直感!心を見透かされているようでございます…。
ふふふ、そう驚くことではない。我が一族は代々、精神感応力を持ち合わせている。若い頃はもっと的確に人の心を読むことができたものだ。衰えたとはいえ、今でもわしの直感力は常人のそれをはるかにしのぐ! それこそまさに通常の3倍! 
恐れ入りました。剣王さまには何も隠しごとはできませぬ…。
この直感こそ、麻雀における最大の武器よ! 常人には到達できぬ領域よ!
まさに、その通り。まさにその通り!
鬼に金棒! ガンダムにマグネット・コーティングですな!
INDEX TOP       7 8