麻雀役を覚える講座
ここでは麻雀に登場する一般的に正式な役と呼ばれるものをご紹介します。何をもって「正式な麻雀役」とするのか微妙な問題ではありますが、一般的なルールで採用されているものを紹介します。
「雀ナビ麻雀オンライン」など主要なネット麻雀ではすべて採用されています。
入門編を読んでいることを前提に書かれているので、もっと基本から麻雀を覚えたい人は「麻雀ルール|麻雀入門」を御覧ください。書籍は「超かんたん麻雀入門(西東社 出版)」を参考にさせていただきました。

【食い下がり】ポンやチーをすると本来の点数より下がってしまう役。
【鳴いてもOK】ポンやチーをしても点数ダウンの影響がない役。
【門前限定】ポンやチーをすると、存在そのものが消滅する役。
【運まかせ】偶然による要素が大きいので狙ってできるような性質ではない役
【ルール確認】やる場所によって扱いが違う可能性が高いもの。
()の順位は登場頻度を示します。下位のものはほとんど登場しません。
-
リーチ(1位)|ツモ(5位)|イッパツ(6位)|ダブルリーチ(20位)
-
ピンフ(4位)|イーペーコー(8位)|リャンペーコー(24位)
-
タンヤオ(3位)|チャンタ(13位)|ジュンチャン(17位)
-
ホンロウトウ(22位)|チンロウトウ(32位)
-
トイトイ(9位)|サンアンコウ(15位)|スーアンコウ(26位)
-
サンカンツ(31位)|スーカンツ(36位)|リンシャンカイホウ(19位)
-
ファンパイ/ヤクハイ(2位)|ショウサンゲン(21位)|ダイサンゲン(28位)
ダイスーシー&ショウスーシー(29位) -
ホンイツ(7位)|チンイツ(14位)|ツーイーソー(30位)|リューイーソー(34位)
-
サンショクドウジュン(10位)|サンショクドーコー(23位)|イッツー(12位)
-
チートイツ(11位)
-
チャンカン(25位)
-
ハイテイツモ(18位)|ハイテイロン(16位)
-
テンホー(37位)|チーホー(33位)
-
チュウレンポウトウ(36位)
-
コクシムソウ(27位)
-
麻雀役の解説はここで一度終了します。
麻雀の役一覧表(復習用)
-
麻雀役を出現する度合いの高いものから順番に並べた一覧表です。
-
こちらは麻雀役を点数の低いものから順番に並べた一覧表です。
麻雀役を覚える麻雀講座の補講
-
重ね役満とも呼ばれますが役満が重複したケースについての解説
-
役満はあがれば嬉しいですがどこまで意味があるのかという問題
-
役満の中には責任払いという考えが適用されるものがあります
-
責任払いで採用されている可能性のある「大明槓」での責任払い
-
麻雀はやる場所によって微妙にルールが異なる場合が多いです。
-
実例をあげてローカル役に出会った時の心構えなどをお伝え。
-
役を積み上げて到達する「数え役満」をどうするのかという補足。
役の出現頻度についてはオンライン麻雀「天鳳」で公開されているデータを元に集計しました。英語名についてはいくつかの海外サイトを参考にしました。英語名については表現のばらつきも多く正式と呼ばれるほど確定したものがありませんので参考程度にお考え下さい。