MIDI打ち込み講座

Drum編
16ビートのハイハット・ベロシティー

16ビート/ハイハットのベロシティー
 8ビートの解説をやったから、ついでに16もやっちまえ!!。という感じで書いてみました。実は、16ビートは、キック、つまりバスドラで16ビートを作っていく。実は、8ビートこそ奥深いのだが。

 ごく当たり前の16ビート。
 16ビートでは、キック・パターンが16分のノリを表す主役である。HHは、前のページにも書いたが主に揺れを表現すると思う。スネアはスピードを追求したいときに使う。では、ハイハットのベロシティーはどうでも良いの?といわれるとそうでもない。

 16ビートは、基本的に頭にアクセントを打つ。

 思い切って8分にして、スネアの位置を変えて。
 基本的にというより、絶対!!頭にアクセントを打つ。キック・パターンが16分のノリを表す主役であるので、極端な話、8ビートのHHでも構わないのだ。要するに、ベース・パターンによってバッキング・パターンによって、8分を入れたり3連を入れたりしてノリを出す。
 しかし、揺らす場合は、HHは重要だ。特に、跳ね系の場合はどんなベロシティーにするかでノリが変わる。

 8分のニュアンスの跳ね系

 16分の跳ね系

 最初にも書いたように、
  1. 16ビートを決めるのは、キックつまりバスドラム。
  2. スピードを付けようと思ったら、スネア。特に、ゴースト・ノートの使用でスピードアップ。
  3. アクセントは、頭。バックに合わせてHHを抜いたり足したり。

 この辺は、スキー技術に似ていると思う。ロングターンは、簡単そうに見えて実は奥深い。何処で雪面を捕らえて、雪面コンタクトを地形変化に対応しながらターン弧を仕上げていく。8ビートも何処にアクセントを置くかによって曲の感じがガラリと変わってくる。逆に、ショートターンは、捕らえさえしっかりしていればあとは何とかなるもんだ。お師匠さんに怒られそうだが、そんな気がする8ビートと16ビートでありました。


sitファイル


lzhファイル
 16ビートの、キックとハイハットのパターン。8&16ビートの跳ね系のパターン。こんなのを基本に、考えてみよう。
EX-0〜EX-4 16ビートパターン。色々
EX-5,EX-6 8ビートの跳ね系。
EX-7,EX-8 16分ビートの跳ね系。




HOMEはMIDIのMENUに戻ります

Copyright (C) 2000 Kawahagi-3-Cycle