(2000年2月20日開設、2019年10月26日修正)
上野学園・古楽 21世紀シリーズV
ミューズの力 〜恋する女性たち〜
フレンチカンタータの世界
2019年10月20日(日)14時開演
上野学園石橋メモリアルホール(JR上野駅入谷口から徒歩8分)
チケット:一般券4500円 ペア券8000円
学生券2000円 (全自由席)
出演:クレール・ルフィリアートル(ソプラノ)
寺神戸亮(ヴァイオリン)前田りり子(フルート)
上村かおり(ガンバ)曽根麻矢子(チェンバロ)
曲目:リュリ、モンテクレールなど(右チラシ参照・クリックで拡大)
主催:ムジカ・リリカ 後援:上野学園
ソフィオ・アルモニコが綴る
爛熟のイタリア 〜器楽を彩るディミニューエーション
2019年10月6日(日)
昼公演 開演13:30 夜公演 開演18:00
会場:近江楽堂
チケット:一般券4000円 ペア券7000円
出演 ソフィオ・アルモニコ
ルネサンス・フルート 前田りり子・国枝俊太郎・菅きよみ・相川郁子
ゲスト ルネサンス・リュート 坂本龍右
曲目 ガストルディ、オルテス等(右チラシ参照・クリックで拡大)
主催:ソフィオ・アルモニコ 044-411-3890
soffio.armonico@gmail.com
イベリアの吟遊詩人
マルティン・コダシュ 〜七つの恋詩
2019年10月30日(水)昼公演 13:30花園
夜公演 19:00開演
会場 近江楽堂(東京オペラシティ3F)
前売り券 3500円 ペア券 6000円(全席自由)
出演 久保田潤子(歌ほか)前田りり子(中世フルート)
佐藤亜紀子(アラブ・リュート)坪田一子(ヴィエール)
ゲスト 夏山美加恵(歌)
詳しくは右のちらし(表裏)をクリックしてご覧ください。
コルテ・デル・トラヴェルソ・・・新しいシリーズをはじめます!
チラシを7/14に更新しました。この後前田りり子はVol.3と4に出演予定です。
「コルテ」とは、イタリア語で「中庭」のこと。フルート(トラヴェルソ)を愛する人たちが集まって、音楽を楽しんだりフルート談義に花を咲かせたりできる、居心地の良い中庭のようなサロンを作って、皆さんをお招きしたい…。コルテ・デル・トラヴェルソは、そんな願いから始まったコンサート・シリーズです。年に4回フルート関連のコンサートを企画します。コンサートのあとには、演奏者とお客様、またお客様同士が気軽に交流できるような茶話会もご用意しております。とってもお得な会員制度もあります。末永いシリーズになるよう頑張りますので応援お願いいたします。
Vol.1 トラヴェルソの中庭 2019年2月23日(土)
Vol.2 名曲百花 マトリカリア 〜集う喜び 2019年6月1日(土)
Vol.3 En Trio 〜フランスのトリオソナタ 2019年9月28日(土)
Vol.4 知られざるフルート作品 〜ゲルマン〜 2019年11月30日(土)
Vol.5 C.P.E.バッハ 2020年2月24日(月祝)
Vol.6 テレマン 〜後期バロックドイツの調べ〜 2020年5月23日(土)
場所・時刻はすべて Space 415(中野区新井)
昼公演14:00開演 夜公演19:00開演(Vol.5,6の夜公演は18:00開演)
毎回の出演者はチラシをご覧下さい。(クリックで拡大します)
当シリーズはチケットレス方式です。ご予約は承りますが、チケットは発行いたしません。(チラシ参照)
こちらにご連絡いただけば予約のお取り次ぎをいたします。
♪新・福岡古楽音楽祭2020のお知らせ♪
〔開催日程 〕2020年10月16日~18日 〔会場〕福岡市アクロス福岡内
〔テ ー マ 〕バッハの鼓動
◆会期中に、マスタークラス・古楽セミナー・古楽ステージ等を実施します。
※詳細は、2020年春頃に発表いたします。
10/18(日)15時開演「J.S.バッハのソナタ名曲選(仮題)」
○出 演○ シギスヴァルト・クイケン、前田りり子 平尾雅子 曽根麻矢子ほか
詳しくは追って掲載します。
オーケストラの出演
オペラ・バレの歴史&ラモー:《ピグマリオン》
寺神戸 亮(バロック・ヴァイオリン/プロデューサー) レ・ボレアード(管弦楽)
いずみホール 2019年12月14日(土) 14時00分開演
コルス・ピグマリオーネス(合唱)
ピグマリオン:クレマン・ドビューヴル アムール:鈴木美紀子 セフィーズ:波多野睦美
松本更紗(バロックダンス) 酒井はな、中川 賢(コンテンポラリーダンス)
PartⅠ~オペラ・バレの歴史~ リュリ:《アティス》他 コレッリ:ラ・フォリア
PartⅡ ラモー: 《ピグマリオン》
バッハ・コレギウム・ジャパン公演 指揮:鈴木雅明
J.S.バッハ:マタイ受難曲
2020..4.10 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
2020..4.11 ューザ川崎シンフォニーホール
J.Sバッハ:ロ短調ミサ曲
2020.9.20 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
ベートーヴェン生誕250周年記念 「運命」とハ長調ミサ曲
2020.11.28 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
小倉貴久子の《モーツァルトのクラヴィーアのある部屋》
ファイナル《第40回》記念公演 〜クラヴィーアコンチェルト〜
2019.12.9 第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内)
小倉貴久子(クラヴィーア)
ピリオド楽器使用室内オーケストラ
L.v.ベートーヴェン:クラヴィーアコンチェルト 第4番 ト長調 作品58
W.A.モーツァルト:クラヴィーアコンチェルト 第20番 ニ短調 K.466他
現在進行中のコンサート・シリーズ・プロジェクト
前田りり子の単行本「フルートの肖像」の刊行を記念して始めたシリーズで、いろいろな時代のフルート音楽を、主に近江楽堂で、様々な人たちと共演しています。
寺神戸亮氏・上村かおりさんやその仲間の人たちとのフランス・バロック中心の室内楽コンサートで、この頃は上野学園のホールが中心になっています。
世界的にも珍しい4本のルネサンス・フルートによるコンソート「ソフィオ・アルモニコ」のルネサンス音楽の演奏会。アルモニコのサイトにリンクします。
前田りり子リサイタル・シリーズ
フルートの肖像
寺神戸亮などと奏でる
バロック室内楽・シリーズ
ソフィオ・アルモニコ
ルネサンス・フルート・コンソート
ルネサンスフルート・コンソート「ソフィオ・アルモニコ」のCD
単行本「フルートの肖像」 前田りり子著
横吹フルートの起源から始めて、ルネサンス、バロックを経て近代のベームフルートに至るまでの歴史を概説したユニークな単行本(東京書籍)
りりこのお便り
コラム
チケット等の注文