りりこの部屋
18世紀音楽祭協会
協会について
HOME
The 18th Century Music Festival Association
「18世紀音楽祭協会」は、音楽祭・演奏会等を主催して、ピリオド楽器による西洋音楽の振興をはかっているボランティア団体です。
(2000年2月20日開設、2017/11/1修正)
ご挨拶
「新・福岡古楽音楽祭2017」は先頃盛会のうちに終了いたしました。多数ご参加いただきありがとうございました。
18世紀音楽祭協会は「福岡古楽音楽祭」終了後も、「新・福岡古楽音楽祭実行委員会」のメンバーの一員としてお世話をさせていただきましたが、新しい音楽祭の運営も軌道に乗った様子ですので、今回をもってそのメンバーから辞退させていただきます。今後の「新・福岡古楽音楽祭」につきましては
http://www.kogaku.net をアクセスして下さいますようお願いします。
18世紀音楽祭協会のホームページは、2000年に開設以来多くの皆様にアクセスしていただきましたが、この機会に大幅改装いたしました。18世紀音楽祭協会は、今後もあいれふホールを中心に古楽の単独コンサートを続けていく予定です。従来のホームページにありましたコンテンツは下記のCDロムにすべて収録してあります。今後とも18世紀音楽祭協会をご支援下さいますようお願いします。
検索エンジンで「りりこの部屋」を検索するとこのページが表示されることがあります。
18世紀音楽祭協会が贈る「古楽シリーズ」第1弾!
王に捧げる音楽
〜バロックの2大巨匠F.クープランとJ.S.バッハ
2018年2月10日(土) 16時開演 あいれふホール
チケット 一般 3500円 学生 1000円(チケット発売中!)
出演者 寺神戸亮(ヴァイオリン)、前田りり子(フルート)
上村かおり(ガンバ)、曽根麻矢子(チェンバロ)
曲目 F.クープラン:王宮のコンセール 第3番
J.S.バッハ:音楽の捧げ物(全曲) BWV1079
なお、この公演は2月8日(木)唐津、2月9日(金)長崎、2月11日(日)宮崎でも行われます。
左の画像をクリックすると、詳細をしるしたチラシ(裏表)が拡大して表示します。