|
|
-
-
- 「イオナミン」(第三類医薬品)450錠 \6,000 900錠 \10,000 1700錠 \17,000(全て+消費税)
- 販売:(株) ゼットイオン研究所 東京都世田谷区上用賀5−21−17
-
- イオナミンの成分である重質酸化マグネシウムは腸管からの水分吸収を抑えて、腸内に一定の水分を保つため、流動性を高め、スムーズに穏やかな瀉下作用をあらわします。
- 重質酸化マグネシウムは顆粒状になっていますので、粉末の炭酸マグネシウムより容量が少なくてすみます。
- さらに食物繊維であるセルロースを配合することにより腸の中に水がより留まりやすくしてあります。
- イオナミンQ&A 詳しい服用方法
- 「成分」1錠中:重質酸化マグネシウム330mgを含む。
-
一日量(6錠 2700mg中)の成分詳細 |
含有量 |
日局重質酸化マグネシウム |
1980mg |
賦形剤:日局結晶セルロース |
適量 |
結合剤:日局メチルセルロース |
60mg |
滑沢剤:日局ステアリン酸マグネシウム |
30mg |
崩壊剤:日局バレイショデンプン |
18mg |
- ・カルメロースCaを含みません。 ・結晶セルロースとは別に水溶性であるメチルセルロースも両方配合しています。
-
- 「用法・用量」
- 大人、1日1回、3錠〜6錠を就寝前に服用すること。
- ただし初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量すること。
-
- 「効能・効果」便秘
便秘に伴う次の症状の緩和:腹部の膨満、腸内異常発酵、肌あれ、吹き出物、食欲不振、頭重、のぼせ、痔。
- 「使用上の注意」
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること。
(1)はげしい腹痛又は悪心・嘔吐のある人。
(2)腎臓に障害のある人。
(3)妊婦又は妊娠していると思われる婦人。
(4)医師の治療を受けている人。
2.服用に際して、次のことに注意すること。
(1)本剤は、定められた用法、容量を厳守すること。
(2)次の薬剤とは同時に服用しないこと。他の瀉下薬(下剤)
3.服用中又は服用後は、次のことに注意すること。
(1)本剤の服用により、激しい腹痛、嘔吐等があらわれた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること。
(2)1週間位服用しても便秘の改善が見られない場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること。
4.保管及び取扱い上の注意
(1)小児の手の届かない所に保管すること。
(2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(3)誤用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れかえないこと。
-
-
-
|
|