|
|

「ササヘルス」(第三類医薬品)
製造販売元:(株)大和生物化学研究所
神奈川県川崎市中原区木月大町198
TEL:0120−19−2291
127ml・20ml各サイズ→商品の詳細はこちらでご確認ください。
熊笹関連商品です。(石鹸、塩、ジェル、歯みがき、入浴剤) |
|
 |
|
 |
|
「効能効果」 疲労回復・食欲不振・口臭、体臭除去・口内炎
「用法用量」
通常1日3回、1回約2−3ml(小児半量)を冷水・茶・牛乳等で適当に薄めて服用します。
尚、症状に合わせて適宣増量して下さい。添付の計量カップをご利用下さい。目盛りはml単位です。
(増量に関してはご相談下さい。服用時点は基本的には食間をお勧めします。)
「成分」 クマザサの葉の抽出液
「注意」
1.キャップの切り口や突起部でケガをしないように注意して下さい。
2.小児の手の届かない所に保管して下さい。
3.直射日光の当らないなるべく涼しい所に保管して下さい。
開栓後はフタをキチンと閉め冷蔵庫などの冷暗所に保管し、早めに服用してください。
尚、天然物の為、保管中に多少沈殿ができたり色や味が変化することがあります。
(鉄クロロフィリンの参加によりインク臭・クレゾール臭や、ピリピリしたり苦い味を感じます。
添加物を一切含みませんので冷蔵庫での保管をお勧めします。)
4.他の容器に入れ替えないで下さい。
「相談すること」
1.次の人は服用前に医師・薬剤師に相談して下さい。
@医師の治療を受けている人
@本人又は家族がアレルギー体質の人
@薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
@他のいろいろな疾患や、医師から多くの処方薬を服用されておられる方、特殊な体質の方はこちらからご相談下さい。
2,次の場合は直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師にご相談下さい。
@服用後以下の症状が現れた場合 @しばらくしても症状がよくならない場合
|
「ササヘルスについて」
ササヘルスは高原に繁茂する天然クマ笹葉の抽出液のみでできている医薬品です。
保存剤・安定化剤・着色剤などの添加物は一切含まれていません。
原料となる笹はあまり人が足を踏み入れることのない標高1000m以上の山(主に長野県)のものを使用します。
そこでとれる笹は農薬や排気ガスの影響を受けることがほとんどありません。
採取されたクマ笹は保冷車によってできるだけ新鮮なまま工場に搬送されます
それはクマ笹の葉緑素が分解されないようにするためです。クマ笹の葉を自然乾燥すると葉緑素が分解され茶色になってしまいます。
ササヘルスは葉緑素を安定化し水に溶けやすい形で抽出します。
ササヘルスの成分には葉緑素・多糖体・リグニンがあります。
葉緑素はササヘルスの特徴的な成分です。葉緑素は常温では分解しやすいのでササヘルスは葉緑素の基本構造ポルフィリン環の中心に配位するMgをFeに変え安定性を高めました。
同時にポルフィリン環の側鎖を切り水溶性としました。 *さらに詳しく
多糖体は単糖が鎖状につながった高分子で、クマ笹の多糖体は細胞膜や結合組織を形成するものです。
リグニンは食物繊維の一つで、植物の細胞壁にヘミセルロースと結合して存在する高分子化合物です。
|
|