Q1 |
ワインセミナーには種類があるんですか。 |
|
. |
A1 |
大きく分けて2パターンがあります。
レストランで美味しい食事と共にブルゴーニュワインの魅力に迫る会と、(←日本各地)
勉強会をメインにして、テイスティングをする会です。(←平塚・鎌倉・神楽坂)
またオープンセミナーの場合は、広く募集していますので、ふるってご参加ください。
クローズド(プライベート)セミナーの場合は、ひっそりと開催しています。 |
|
. |
Q2 |
具体的にはどんな感じで進行するんですか |
|
. |
A2 |
【 食事会の場合 】
食前酒を飲みながら、その日のテーマやワインについて解説しています。回を重ねる毎に分厚くなっていくオリジナルな小冊子(ご好評を頂いています←自分調べ)をめくりながら、ブルゴーニュワインの魅力に迫っています。一通りの説明を終えた後は、料理のタイミングなどに合わせつつ、数種類のワインをお楽しみいただいています。私は飲食せずに、各テーブルをまわりつつ、ワイン談義やその他いろいろな会話を楽しませてもらっています。最近はどうもH系や鮨系の話になりやすく、この場を借りてお詫びしつつ、エレガント系の話題を心がけています(笑)。
【 勉強会の場合 】
オリジナル資料を基に、その日のテーマに合わせたワイン話を1時間ほど講習して、その後、数種類のワインをテイスティングしています。ワイン談義やその他いろいろな会話を楽しませてもらっています。最近はどうもH系や鮨系の話になりやすく、この場を借りてお詫びしつつ、エレガント系の話題を心がけています(笑)。 |
|
. |
Q3 |
使用するグラスは? |
|
. |
A3 |
基本的にロブマイヤー社の最高級グラスにて、最高の味わいをご案内しております。ただしワインの種類や会費、その他の都合により、リーデル社、バカラ社のグラスも使用しています。またINAOグラスにてご案内する会もございます。(ロブマイヤーがないときもあります)
(グラスも持参のため、割らないで下さいね) |
|
. |
Q4 |
申し込み方法は? |
|
. |
A4 |
にてお願いしています。または電話でもOKです。
レストランや酒販店が主催される時は直接そちらにお申込み頂いています。 |
|
. |
Q5 |
開始時間と所要時間は? |
|
. |
A5 |
平日の夜は19h00または19h30より開始して3時間くらい
土日の夜は18h00または18h30より開始して3時間くらい
勉強会は2時間 (講習:1時間 + テイスティング:1時間)です。 |
|
. |
Q6 |
食事はどんな感じですか |
|
. |
A6 |
お店によって違いますが、基本的にはフルコース(前菜・魚・肉・デザート・コーヒー)です。また、テーマによっては、パンとチーズだけの時もあります。
勉強会の場合は、各店舗により異なります。
(平塚→オードブル+パン 鎌倉→ケーキセット 神楽坂→チーズ盛り合わせ) |
|
. |
Q7 |
参加者の服装はどんな感じですか? |
|
. |
A7 |
基本的にはカジュアルな服装でOKです。
(一般的に友達同士でレストランに行くような格好が目安になるかも・・・)。
男性の水着姿だけはお断りしています(笑)
ただフレンチのグランメゾン系レストランでの会ではフォーマルな服装での参加をお願いしています。 |
|
. |
Q8 |
参加される方はどのような方々ですか? |
|
. |
A8 |
二十歳以上の方で、「ブルゴーニュ魂」を見ての方や、一般の方、プロの方など、異業種でご活躍の方々です。
ブルゴーニュワイン好きの方からワインを愛し始めて間もない方まで、幅広くご参加いただいています。お一人で参加される方も多く、またご友人や同僚の方をお誘いいただいて参加される方も多いです。
プロの方(ジャーナリスト・インポーター・酒販店・ソムリエ・シェフ・レストランオーナー・醸造家・栽培家)が参加される時も多く、また始めてブルゴーニュを意識して飲むという方もいらっしゃいますので、ワインの場を借りての出会いも楽しいひと時です。
お気軽にご参加ください。
|
|
. |
Q9 |
男女比は? |
|
. |
A9 |
ケース・バイ・ケースですが、都内で開催する場合は、女性の割合がかなり高いです。
|
|
. |
Q10 |
年齢層は? |
|
. |
A10 |
20歳以上の方々です。比率的には30代の方が多いかも。 |
|
. |
Q11 |
会費は? |
|
. |
A11 |
レストラン代やワインの種類によってケース・バイ・ケースでやってます。
各種ご案内を参照いただければ幸いです。
|
|
. |
Q12 |
キャンセルは出来るんですか |
|
. |
A12 |
もちろん可能ですが、キャンセル料が発生する場合がございます。 |
|
. |
Q13 |
そういえば、基本的なコンセプトは? |
|
. |
A13 |
ブルゴーニュワインを通して、サプライズと感動と儚さと切なさと、美味しい食空間を共有させてもらいつつ、素敵な友好関係が作れればと思っています。
また、ブルゴーニュワインは基本的に高額なため、みんなでお金を出し合って、いいワインを飲もうという精神もあり、そのワインの飲み方の参考にしてもらえればと思います。まずは一本飲んでみて、好みに合わせて、そのワインのベストな飲み方、飲み頃の参考にしてもらいつつ、そのワインの熟成カーブを思い描いてもらえれば嬉しいです。
「すべては美味しく飲むために」
肩の力を緩めて、おいしいワインでハッピー・ライフを!!! |
|
. |
Q14 |
もう一度申し込み方法を教えてください。 |
|
. |
A14 |
ブルゴーニュ魂の表紙で募集している時は、直接メールを下さい。
メールマガジンで募集しているケースでは、メールを返信してください。
メールマガジン「ぶるたま通信」(不定期配信)のお申込は、 まで。
プライベートセミナーの場合は、幹事の方宛にメールをお願いします。
|